-
10. 匿名 2021/04/01(木) 00:07:36
無印やばいよね
全体的に商品の品質も落ちてるように思う。滅多に買わなくなった。+819
-16
-
26. 匿名 2021/04/01(木) 00:12:52
>>10
バウムクーヘンは小型化してるし、タオルも最近買ったのより5年以上前に買った二枚組のものの方が質がいいしね+170
-3
-
37. 匿名 2021/04/01(木) 00:17:59
>>10
有明にでっかいの作ったから費用回収してんじゃない?💵+86
-2
-
61. 匿名 2021/04/01(木) 00:30:21
>>10
ホテルも作ったし回収に走ってるのかな
シンプルさと質で売ってるんじゃないの?
質が落ちたら似たような百均でいいや+136
-5
-
73. 匿名 2021/04/01(木) 00:42:57
>>10
食べ物も化粧品も衣類も色々問題ありすぎて買いたくない+81
-5
-
77. 匿名 2021/04/01(木) 00:58:22
>>10
グローバル化で本社の社員の半数近くが外国人になったらしいね+13
-5
-
87. 匿名 2021/04/01(木) 01:43:09
>>10
不良品の回収も増えてるし+45
-0
-
102. 匿名 2021/04/01(木) 03:15:50
>>10
あったか毛布買ってみたけどペラペラで全然暖かくない+36
-1
-
105. 匿名 2021/04/01(木) 03:53:59
>>10
わかる
洋服もダサイ
ユニクロの方がいいのもある+73
-6
-
110. 匿名 2021/04/01(木) 05:51:17
>>10
最近てかここ何年も無印良品行ってなくて久しぶりに行きたいなって思ってたけどまた今度でいいや+25
-1
-
128. 匿名 2021/04/01(木) 07:38:05
>>10
もともと世界観と商品のバラエティーが売りのブランドだから個々の商品の質は低いよ+6
-0
-
130. 匿名 2021/04/01(木) 08:02:22
>>1
>>10
新しくできたダ○ソーの300円ショップが無印とテイストかぶってる(いくつかは「これ無印で似たようなものを見たことある」ってやつだったくらい)ので、価格釣り上げて品質維持しようとしてるのかな。
増税してからも値段据え置きにしてくれてたけど、やっぱり品質は前の方が良かったと嘆く声をちらほら見るのでいろいろ無理してるのかも。+17
-0
-
149. 匿名 2021/04/01(木) 09:00:18
>>10
ほんとそう!
どんどん質が悪くなってるから、最近は無印で買わなくなった。
前は下着とか服とか買ってたんだけどね。+17
-0
-
180. 匿名 2021/04/01(木) 11:40:58
>>10
最近靴下とTシャツ買ったら靴下はすぐに破けてTシャツは首もとがほつれたよ+12
-0
-
197. 匿名 2021/04/01(木) 16:16:37
>>10
15年近くパンツは無印!と決めてたのに、最近急に質が落ちた。
3年ほど前に買ったやつより1年前に買ったパンツの方が先にビロンビロンに伸びた!どういう事?!
製造国をたびたび変えるからそれが原因かなと思ってるんだけど…+16
-0
-
200. 匿名 2021/04/01(木) 17:23:28
>>10
ずっと愛用してる布製のコースターを買いに行ったら、その色は廃盤していたので同じ素材で色だけ違うものを購入しました。
結論10年選手で使っていた古いものの方が、新品よりも分厚いです。
新品はペラペラ... もう買わないかな+7
-0
-
201. 匿名 2021/04/01(木) 17:35:26
>>10
それでも店舗は凄い多いよね?今度新しく地元にイオンモールができるんだけど、すでにあるイオンモールにも無印あってまた新しくできるイオンモールにも無印できて、駅前にもあるんだよ。凄い店舗数だなと思う+9
-0
-
219. 匿名 2021/04/01(木) 22:01:04
>>10
ウイグル綿を使ってるというのを聞いて買いたくなくなった。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する