-
275. 匿名 2021/03/31(水) 17:25:02
>>7
そして富裕層への税徴収を他先進国並みに強くする。
ひろゆきの動画で言って知ったけど、富裕税はスイス、オランダ、ノルウェー、フランス、インド。日本は1950年ごろ廃止されている。
鳩山さんとか麻生さんとかの実家はお金持ち過ぎて何にもしなくても不労所得が年何十億入ってくる様なシステムで、そういう方達が議員にいるから金持ち優遇が止まないらしい(ひろゆき談)
例えば株式配当はどんなに稼いでも20%しか所得税がかからないので、庶民が頑張って2000万弱稼ぐと半分税金持ってかれるのに、金持ちは何億株式で稼ごうが20%しか納めなくて良いと言う優しいシステムになってるらしい。しかも住民税も労働者より配当で生活してる富豪の方が利率が安いんだって。
普通に考えて株式だから所得じゃありません!なんてずるいよね。
裕福国が国民からも金持ちからも税金を取って福祉に還元してる間、日本は庶民に重税を、そして金持ちにはハッピーな税の抜け道を作って、金持ちは金持ちでずっといられるサイクルが出来てるんだってよ。+111
-9
-
300. 匿名 2021/03/31(水) 17:35:08
>>275
ちなみに、富裕税に関しては廃止してる国もあるし、国外に出ていかれるリスクがあるので徴収の仕方に議論の余地はあるけれど、富裕税もなければ株式も一律20%ってのは先進国だとあまりなさそう。
会社としての株式の課税率は抑えるけれど、富裕税は取るとか色んなやり方があるみたい。
大体株式に関しては3段階課税になってるところが多い様。
ここの国はどちらも安いよって国を知ってる人がいたらそれも知りたいな。その国はどんな情勢で、他にどの様に税収を得てるかも今後の日本の参考になるかもだから。+26
-0
-
1447. 匿名 2021/04/01(木) 02:29:54
>>275
原発事故の後の対応が明らかにおかしくて、開いてみたら東電の株を自民党議員達が所有しまくってたのを思い出した。
コンクリート麻生なんか何かとあれば公共事業に金つぎ込むしね+19
-0
-
2067. 匿名 2021/04/01(木) 12:46:54
>>275
株式の配当が20%しかかからないっていうなら自分も株式やればいいのに
私は年収400万円だけど株式でそこそこお小遣い稼ぎできてるよ
自分がリスク踏むのは嫌なくせにリスク踏んで利益を得た他人からは分捕りたいって卑怯な考え方
宝くじを買った人間に1等取ったら100万円ちょうだいとかパチンコに行く人間に勝ったら焼肉奢ってとかいうのを本気で言ってる感じ
そもそも20パーセントの時点でかなり重いからね
+1
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する