ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/03/25(木) 22:20:46 

    無気力から一転 ひきこもり長男が「家計簿」「自炊」で取り戻した生きる力 | オトナンサー
    無気力から一転 ひきこもり長男が「家計簿」「自炊」で取り戻した生きる力 | オトナンサーotonanswer.jp

    ひきこもりの人が少しずつ立ち直るには、どのような行動が効果的なのでしょうか。40代のひきこもり男性のケースを元に専門家が解説します。


    「以前、先生にアドバイスいただいた『親子で家計管理(簡単な家計簿をつけてみる)』ですが、相談後にアドバイスを長男に伝えたところ、その気になってくれて、現在も家計管理は続けています。目標もなく、何もすることがなかった当時は親子の会話もほとんどありませんでしたが、今は共通の話題ができたので、長男とよく話をするようになりました」

    長男は、自炊にもチャレンジするようになったそうです。まずは母親の横で料理を手伝うことからスタート。横で見ていた母親は、長男が包丁で手を切ってしまわないかひやひやしたそうですが、それでも何とか、いろいろな食材を切れるようにまでなりました。

    ある程度のスキルを身に付けた長男は1人でカレーを作り、両親に振る舞ったそうです。両親から、「とてもおいしい。よくできたね」と褒められ、少し照れながらもうれしそうにしていたとのことです。そのことがきっかけで、長男は「自分の目で食材を選びたい」と言いだし、母親と一緒にスーパーに買い出しに行くようにもなりました。外出する機会も増え、気分転換にもなっているようです。

    +555

    -3

  • 6. 匿名 2021/03/25(木) 22:22:40 

    >>1
    作業することで気分転換になる

    +326

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/25(木) 22:23:22 

    >>1
    美談ぽくなってるけど、基本的な事さえ教えてなかったんだなぁーと思った。

    +28

    -47

  • 25. 匿名 2021/03/25(木) 22:26:08 

    >>1
    良かったね
    自分が家族の役に立ってるって実感もしてるだろうな
    嬉しいと思ってる気がする

    +90

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:19 

    >>1
    結局会話なんだと思う
    家計簿はキッカケなだけで、親も引きこもりな状態を否定せずちゃんと受け入れてくれて会話してくれることで改善していったんだろうね

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/25(木) 22:42:01 

    >>1
    まだこの長男は落ちるとこまで落ちてないからそうなれたんだと思う
    みんながみんなこんな風ならいいね

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/26(金) 01:00:22 

    >>1
    えらい!!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/26(金) 01:00:32 

    >>1
    40のおっさんが料理出来ただけでベタ褒め
    まるで小学生のガキ相手な対応の親
    今では料理を作ることが生き甲斐みたいで嬉しいです〜のバグってる親のせいだよ
    子供を自立させない親は子供の人生潰したと気づいた方がいい
    あなたが死んだらおじさんどうなるの

    +8

    -13

  • 112. 匿名 2021/03/26(金) 01:11:19 

    >>1
    ニートトピは批判がすごくてそれが当たり前と思ってたけど、ここは何でマイナス全然付いてないの?
    不思議

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2021/03/26(金) 14:51:11 

    >>1
    私、引きこもりから会社員になって結婚して専業主婦の引きこもりがちに戻ったけど、家事がリハビリになってる
    やる事があるっていいよね
    あと料理はイメージしたものを自分で作って、自己実現がすぐ出来るから心?に良いみたいだね

    +7

    -0