ガールズちゃんねる

自分は発達障害なんじゃないかと思う時part2

2532コメント2021/04/25(日) 20:11

  • 1. 匿名 2021/03/25(木) 20:29:26 

    空気を読んで発言したつもりでも、結局読めずに余計なことを言ってしまった時

    +3222

    -18

  • 35. 匿名 2021/03/25(木) 20:32:29 

    >>1
    A:今日325÷貴方278=1.169・・・∞
    B:(Aの答反転)∞・・・961.1×今日325=∞・・・312357.5
    C:今日325+Bの答∞・・・312357.5=∞・・・312682.5
    D:(Aの答)1.169・・・∞+反転∞・・・961.1=∞・・・962.269・・・∞
    F:C÷D=今日325に戻る。

    私は高校中退(エジソンは小1中退)だけど独学し特許複数取得し、貴方が上記(1例です)の知恵の輪を理解出来なければ、私の方が賢いと思う。

    +8

    -184

  • 48. 匿名 2021/03/25(木) 20:33:23 

    >>1
    同じです。その場は楽しいけど、帰ってからめちゃくちゃ後悔と反省を毎回してます。

    +789

    -6

  • 74. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:29 

    >>1
    それを思い出しちゃって1日何も手につかなくなるw

    +386

    -3

  • 100. 匿名 2021/03/25(木) 20:41:51 

    >>1

    高校のとき影うすいタイプで男子と絡むことなんてゼロに等しかったのに
    英語の音読してて隣りの人がやたらでかい声だったからまわりがウケてて
    私が「ただの雑音みたいw」と言ったら自分では冗談だったのにものすごく空気が固まった

    強烈に覚えてるあの感覚
    よっぽど空気読まない発言と距離感だったんだろうなと思う

    +334

    -7

  • 102. 匿名 2021/03/25(木) 20:42:12 

    >>1
    朝起きられない
    片付け出来ない
    やらなきゃいけないことを後回ししてしまう
    計算(暗算)できない
    ハンパない不器用
    方向音痴

    どうだ!

    +441

    -3

  • 214. 匿名 2021/03/25(木) 21:04:09 

    >>1
    私も…もっと他の言い方あったのにー!と一人反省会

    +199

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/25(木) 21:34:27 

    >>1
    自分おかしいなってこと多々ある。
    でもどうやって調べるのかな?
    実際宣告されたら受け入れられるかな?
    一応高校までは出てるけど、理解力なさすぎてびっくりする

    知的障害的な人が父母の親戚、両方にいるから不安すぎて子ども作れてない…

    +56

    -1

  • 376. 匿名 2021/03/25(木) 21:49:17 

    >>1
    人によっては、失言しても、「あっ、ごめんなさい」と反省する様子を見せれば、言われた人が、自分が失言する前よりも好きになってくれることもある

    +98

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/25(木) 21:55:49 

    >>1
    発達障害なんじゃないかと思うとき

    とかではなく発達障害なんだよな。友達1人もいないよ
    実現したくないから無言の人を貫いてたら
    真面目だよね
    としか言われなくなったよ

    本当の私を知ったらだらしない、怠惰な人間って言うくせに人間って本当に上辺でしか物事を見れないんだな

    +83

    -25

  • 477. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:51 

    >>1
    勉強だけはむしろできたから頭いい人間だと思い込んできたけど、社会人になってバカみたいに仕事が出来なすぎて潰れた。

    決まった手順を覚えるのはできるけど、状況に合わせてとか臨機応変という事が全くできない。
    コンビニやカフェのバイトすらパニクってダメだった。

    子供も昔の私と同じく勉強はできるけど、人間関係とか運動や手先が壊滅的とかそっくりすぎて、もう高校生だけど病院連れてくべきか悩んでる。

    昔の私と同じで自分は何の問題もないと思ってるから余計に言い出しづらい。

    +130

    -1

  • 513. 匿名 2021/03/25(木) 22:49:36 

    >>1
    空気が読めなくて発達障害を疑うのはいかにも日本らしいよ
    多分主さんは海外に行けば普通の人なんじゃないかな

    +100

    -1

  • 528. 匿名 2021/03/25(木) 23:02:16 

    >>1
    空気読めない

    あと距離感が分からない
    しつこすぎてめっちゃ嫌われるか
    距離ありすぎて感じ悪く見られるかのどっちか

    しつこい方はもはや執念深いストーカーみたくなる

    仕事でもしつこくしつこく質問してしまうから
    気を付けると、何も助け求めなすぎて注意される

    0か100しかない

    +111

    -0

  • 551. 匿名 2021/03/25(木) 23:17:28 

    >>1
    わかる。

    距離感近すぎても距離感近すぎって
    言われるし遠すぎても話できないし

    話過ぎて失言状態になっても嫌な感じだし

    だからコミケ取りにくいし取らない人が多く
    いるように見える
    やり取りがめんどうになるんだろうね

    +40

    -0

  • 556. 匿名 2021/03/25(木) 23:23:55 

    >>1
    私も自分を疑ってて後からやっちまったわ…っていうのが多いんだけど、普通の人はないの?普通の人でも思い返してあれはなぁー…ってならないのかな?

    +63

    -1

  • 586. 匿名 2021/03/25(木) 23:52:28 

    >>1
    自分が気づいたことが第1歩だと思う。
    気づかない人もいるから。

    自分はコミュニケーションが苦手だと、
    常に意識して人と関わったら徐々に良くなるよ。
    今では人の表情とかにかなり敏感になった。

    +33

    -1

  • 604. 匿名 2021/03/26(金) 00:10:30 

    >>1
    幼い時から自覚はあった。
    なんか違う。
    お母さんからしたら気持ち悪い子供だったとおもう。
    散歩に行って帰ってきただけなんだけどそれを抱きしめて凄いって褒めてくれてから変われた。
    普通になれるように頑張ってる

    +58

    -0

  • 648. 匿名 2021/03/26(金) 00:55:12 

    >>1
    発達障害って、発達障害かそうでないかの二元論じゃなくてグラデーションだから、現代社会を生きる上での求められる基準が上がれば多くの人が発達障害にカテゴライズされるから必要以上に気にしないでいいと思うよ。

    +66

    -0

  • 668. 匿名 2021/03/26(金) 01:14:06 

    >>1
    これって気付く人と気づかない人の差はなんなんだろう?気付くだけマシだと思うんだけど違うのかな

    +48

    -0

  • 746. 匿名 2021/03/26(金) 02:32:23 

    >>1
    最近思ったけど、日本人って空気読みすぎなんじゃない?? 何でもかんでも発達障害って、、なんだかな〜と思う。 
    日本人の空気は読みにくくないかなぁ。 
    段々とめんどくさく思えてきたよ。 
    あっ、生粋の日本人ですからね。

    +66

    -5

  • 763. 匿名 2021/03/26(金) 03:22:11 

    >>1
    ディズニーであるような即席のダンスが一切踊れない。
    意味がわからなくてイライラし出す始末。

    +22

    -0

  • 779. 匿名 2021/03/26(金) 04:07:09 

    >>1
    ·いくら早く起きても遅刻する
    高校時代は3日に1回くらいのペースで遅刻してた
    ·片付けができなくて散らかり放題、衝動買いがひどい上に捨てられない
    ·洋服、下着、靴は選ぶのが面倒で全部色違いを5つくらい買って着回し
    ·受験勉強を先延ばしにして2浪(結局全く勉強しなかった)
    ·学生時代はずっとぼっち
    ·人と会話をすると聞かれたことじゃなくて自分の話したいことを話しちゃう
    ·ものをすぐなくす(1日に5回以上は探してる)
    ·外では超人見知りだけど、家でイライラすると癇癪を起こす
    高1までは特にひどくて家を壊したり、大声で怒鳴ったりしてた
    今は落ちついた方だけど、時間に余裕がなかったり、ものを無くしたりすると家族に当たったりしちゃう

    ただの怠けな気がするけど、先延ばし癖、癇癪が薬でなんとかなるなら何とかしたい

    +53

    -2

  • 787. 匿名 2021/03/26(金) 04:32:27 

    >>1
    他人に興味無さすぎて顔と名前覚えられないし、すぐ忘れる。1人でも全然平気。寂しいがよく分からない。変わってるって言われても気にならない。

    +23

    -1

  • 846. 匿名 2021/03/26(金) 07:25:23 

    >>1
    時間の計算が甘く遅刻魔
    白黒はっきりしたくなる
    ママ友の顔と名前と子供が覚えられない
    4人以上の会話で私が発言すると微妙な空気が流れる気がする
    過去のこと忘れてく(いつどこに誰といったかをなんとなくしか覚えてない)

    息子がアスペルガーと診断されたんですが
    旦那に私もアスペルガーだと言われました。

    +38

    -0

  • 995. 匿名 2021/03/26(金) 10:23:27 

    >>1
    時間が守れません!!!

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2021/03/26(金) 10:48:41 

    >>1
    とっさの判断が出来ない。
    自分なりに考えてベストだと思う結論を出してもほぼ確実に間違ってる。
    「なんでそういう判断になるかなぁー」と、よく家族から呆れられる。

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2021/03/26(金) 10:55:07 

    >>1
    私もさらっと嫌味が出たり、悪気はないけど
    口に出した瞬間(今のはヤバイ)と思って弁解したりする。

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2021/03/26(金) 12:19:16 

    >>1
    小さい頃から忘れ物が異常に多くて、毎日絶対に何か忘れてた。
    こだわりが強くて思い通りにならないとキチガイになる。
    集中力がなく、物事を完遂することができない。洗濯機を回して止まっても忘れてたり。そのあいだに他の新しい用事に手を付けるから疲れてるってことはない。
    その一方で過集中。好きな本を読み始めると、耳元で怒鳴られるまで周りの声や音にまったく気付かない。
    グラタンに入れる芋の話題で、えっじゃがいも?さつまいも?どの芋?って聞いて変な空気に(他の人はじゃがいもって普通に分かるらしい)なる。常識で考えればわかることについて独特の解釈をしすぎて、会話がテンポ良く進まないことがすごく多い。
    他にも数え切れないほどあるけど、決定的なのは兄弟が軽度発達。
    もうほとんど確定じゃないのコレ。

    +11

    -2

  • 1198. 匿名 2021/03/26(金) 13:07:30 

    >>1
    発達障害と性格の線引きってどこなの?

    頭の良し悪しなんて住む場所によって必要性違うし
    医者が診断下すかどうかってことなの?

    +3

    -1

  • 1230. 匿名 2021/03/26(金) 13:37:27 

    >>1
    集団行動ができない
    人に強制されて行う作業が辛い

    だから会社務めができなくてずっとフリーランス

    +11

    -1

  • 1316. 匿名 2021/03/26(金) 14:41:00 

    >>1
    自覚がある人は発達障害ではない気がする。それはどんな人にもあると思う。

    +4

    -9

  • 1527. 匿名 2021/03/26(金) 16:45:17 

    >>1
    隣に同じ地区から引っ越してきたおばさんがいきなり母親に
    あんたがそんなだから娘の出来が悪いって言われたらしくて意味が分からないんだけどおばさん発達障害なのかな?

    私は高学歴で元公務員、まじめなんですけどw
    話したこともないおばさんからのいきなりの侮辱
    侮辱罪で訴えたいわ


    +0

    -10

  • 1537. 匿名 2021/03/26(金) 16:52:14 

    >>1
    旦那が良くこれをやる

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2021/03/26(金) 17:09:22 

    >>1
    余計な一言ねー
    あるあるすぎる

    +5

    -0

  • 1710. 匿名 2021/03/26(金) 18:26:38 

    >>1
    わかります、それ。
    私は明るく見られるから最初は印象いいタイプですが、だんだん失言や楽しいと自分ばかり話しすぎてしまうせいか離れて行かれます。。たぶん、発達障害なんだろうなと感じてます。
    そんな私も子持ち主婦になり、今はパート先で必要最低限しか話さないようにしたら居心地良くなりました。

    +19

    -0

  • 1746. 匿名 2021/03/26(金) 18:41:55 

    >>1
    わかります。
    緊張して、気を遣って話したつもりが、
    後からなんであんなに話してしまったんだろう
    と後悔する

    +12

    -0

  • 1810. 匿名 2021/03/26(金) 19:06:16 

    >>1
    掃除が苦手

    +1

    -0

  • 1896. 匿名 2021/03/26(金) 19:35:57 

    >>1
    ママ友にうっすらモヤっとすることたまに言うな〜でも本人全く悪気ないしなんならむしろいい人の部類だなって人がいるんだけど、もしかしたら帰って本人も「やっちまった」と思ってるかもなのか‥

    +3

    -0

  • 1904. 匿名 2021/03/26(金) 19:45:23 

    >>1
    わかります
    空気を読んだ言葉にしたつもりでそれが裏目に出たり

    +7

    -0

  • 1941. 匿名 2021/03/26(金) 20:00:27 

    >>1
    でもそんな私にも理解してくれる彼君が

    +0

    -1

  • 2033. 匿名 2021/03/26(金) 20:47:52 

    >>1
    私、ほぼ余計な事しかいってないんじゃないかなって思う。
    だから嫌われて、友達と気まずくなって少なくなっていく…
    仲良くしたいのに余計な事を言ってしまう。悲しい。

    +4

    -0

  • 2108. 匿名 2021/03/26(金) 22:06:51 

    >>1
    おるある。普通がわからない。人が落ち込んでる時にかける言葉とか特にあぶない。
    地雷踏みたくなくて、最近はネットから言葉引っ張ってきて、これで大丈夫かな?でもこう受け取られるかもしれない?でもこっちだと冷たく聞こえるかな…でもそんな近しくないしあまり踏み込みたくない…結果定型文みたいな超無難な言葉に落ち着く。→つまんない心のこもってない言葉しか言えない自分に自己嫌悪。

    +10

    -0

  • 2453. 匿名 2021/04/01(木) 22:44:34 

    >>1
    ここのコメント、自分にも当てはまるのばかり。

    ・忘れ物が多い
    買い物行くのに財布忘れる、デパートで買ったものをトイレに忘れる、小学生のときはランドセルも忘れた
    ・遅刻魔
    5分〜10分いつも遅刻する
    時間の感覚が甘いし、早めの行動をしない。それで焦って通勤する。会社もぎりぎり
    ・整理整頓できない
    とりあえず置きっぱなし、鞄もぐちゃぐちゃ。あとでまとめて綺麗に整頓しようと思ってそのまま。
    ・集団で浮きがち
    みんなのように世間話できない。話したいことがない。みんなのように振る舞おうとするのが裏目に出て、不自然な会話になる。噂話は心が重たくなるからしたくない。
    ・すぐ記憶がうすれる
    少し前に美容室の予約すると行くのを忘れる、過去の出来事を覚えてない、思い出話できない。
    ・手先が不器用、面倒くさがりで雑
    ・白黒はっきりさせたい。

    幸い、仕事はそこそこできるが過集中したり、疲れが溜まったりする。
    薬のんだほうがいいのかな

    +19

    -0

関連キーワード