-
2142. 匿名 2021/03/20(土) 21:41:29
>>1959
知人にずっと引きこもりだった社会人の方がいる。その方はライトノベルにハマって、続きが読みたい一心で、本代を稼ごうとバイトを始めて、それからずっと働き続けてます。
すごい有名な本とかではないけど、読書は一人でできる、というか一人でしかできない趣味なので、それがよかったのかも、と言っていました。
何がきっかけになるかわからないものだなあと。
息子さんにもよい出会いがありますように。+54
-0
-
2195. 匿名 2021/03/20(土) 22:08:38
>>2142
私も同じことを書こうと思っていました。
本を読むと視野が広くなるし
食事を作らせ、掃除や洗濯させるのも将来生きていく学びの一つ。
志望校に合格してすぐ不登校なんてきっと何か大変なことがあったんですよ。
お母さんは気が狂わんばかりになるのは当然です。
一緒に朝か夜、散歩してみては。空は星がきれいだし朝は元気な人がたくさん歩いているし
いいきっかけがつかめますよう。祈ってます。+50
-0
-
2402. 匿名 2021/03/21(日) 07:33:34
>>2142
うちの親戚の子は学校が嫌だっただけで、仕事は嫌じゃないからちゃんと仕事はしてるよ
多少の無理はさせた方がいいけど、熱が出たり吐いたり鬱になったりする場合は甘えではなく何らかの拒絶反応だから、不登校の原因を取り除けないなら子供を守るために家庭で勉強させたらいい。自殺なんかさせないためにね。+32
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する