-
1. 匿名 2021/03/17(水) 11:42:51
元々お金に余裕のある賃貸暮らしで、少し背伸びをして2年ほど前にフルローンで家を買いましたが、管理修繕費や固定資産税、子供の教育費が予想以上に重く、早まったことに少し後悔しています。
同じようにマイホーム購入したものの後悔している人はいますか?+780
-138
-
18. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:30
>>1
してたけど(意地の悪いやつが居る、もっと陽当たり欲しい)、ローンチャラになったから、まぁしばらく住むか、て感じ。+168
-5
-
24. 匿名 2021/03/17(水) 11:46:05
>>1
フルローンはちょっとよくなかったかもしれない。
+267
-23
-
34. 匿名 2021/03/17(水) 11:47:47
>>1
マンションかな?+73
-2
-
55. 匿名 2021/03/17(水) 11:51:25
>>1
頭金2割入れたし、繰上げ返済に学資保険もかけてたから、後数年でローン終わるし子供も巣立つ。
背伸びしたのはよくなかったかもね。+65
-17
-
167. 匿名 2021/03/17(水) 12:13:33
>>1 比較しているうちに金銭感覚が麻痺しちゃうんだよね。
余裕はあるけど、固定資産税と団体生命保険が地味に辛い。+104
-4
-
217. 匿名 2021/03/17(水) 12:27:25
>>1
減税が無くなってからの固定資産税がきつい
高いよ+142
-3
-
367. 匿名 2021/03/17(水) 13:34:10
>>1
後悔してるー!ただでさえ背伸びして買ったのに、コロナ禍で給料が減って、ボーナスも減額涙
火の車状態で苦しいです。+165
-2
-
428. 匿名 2021/03/17(水) 13:58:14
>>1
一緒!
賃貸のときは毎月黒字だった。
アパート更新のとき、いきなり旦那に同居持ちかけられて泣いて抗議したよ。
それから慌てて建て売り買ったんだけど、頭金と税金や外構工事やらであっという間に貯金無くなった。
買っちゃったもんは仕方ないしとにかく働いてローン完済してリフォーム資金貯めるよ。
+161
-8
-
560. 匿名 2021/03/17(水) 15:53:23
>>1
早まったからではなく、背伸びをしたこととマンションにしたことが良くなかったと思う。+59
-4
-
597. 匿名 2021/03/17(水) 16:18:38
>>1
フルローン…やばいね。
お金に余裕ないやん+26
-20
-
624. 匿名 2021/03/17(水) 16:50:46
>>1
不動産屋もFPも今低金利だからすごいフルローンを推してくるけどやっぱり危険だよね。
仲のいい友達がフルローン&ペアローンで買うって聞いて少し心配になったタイミングでこのトピだから余計心配だ…+67
-2
-
657. 匿名 2021/03/17(水) 17:27:02
>>1
年収の20〜25%がローン返済の目安と言われているよね。
後悔したっていう人はやはりこれ以上のローン組みましたか?+29
-0
-
702. 匿名 2021/03/17(水) 18:03:04
>>1
無知でごめんだけど2年で管理修繕費ってかかるものなの?+17
-1
-
729. 匿名 2021/03/17(水) 18:31:31
>>1
私がビビリでマイナス思考だから
こう言ったことがあるとダメだからって旦那は早く建てたがってたけど私の意志を優先してもらってマイホーム先延ばしに
ほんと頑張って働いてかなりの蓄えを作ってから建てたのでコロナ禍も余裕だった
ビビリもたまには役に立つ+79
-0
-
740. 匿名 2021/03/17(水) 18:37:34
>>1
フルローンはやばいよ+15
-26
-
742. 匿名 2021/03/17(水) 18:38:57
>>1
若い時に無理してでも買っておいた方がいい。
無駄使い防げるし、賃貸に住みながらマイホームのために貯金するのも結局苦しいじゃん。
+73
-27
-
771. 匿名 2021/03/17(水) 19:02:40
>>1
お金も無いのにのせられてローンで買うのは自業自得。先に身の丈に合わない欲しいもの手に入れておいて
ローンで苦しいという愚痴ほど頭悪いのないと思ってる。自分で組んだんよね?
聞きたくない。+7
-30
-
772. 匿名 2021/03/17(水) 19:02:50
>>1
住宅ローン減税分では固定資産税が賄えないくらいしか
還付されないのですか?
私も去年買ったばかりで、まだ
請求も還付も来てないのでいくらなのか
未知数です。還付金でなんとかなると思ってたのですが
違うのですか?+16
-2
-
965. 匿名 2021/03/17(水) 21:54:45
>>1
フルローン😫+3
-9
-
1018. 匿名 2021/03/17(水) 22:24:30
>>1
お子さん何歳ですか?
まだ高校生なら大学になるともっと厳しくなります。
売っちゃった方がいいかもしれないですね。+12
-2
-
1050. 匿名 2021/03/17(水) 22:44:18
>>1
みなさん
金利はいくらですか?
月々いくら返してボーナス払はいくらですか?+11
-0
-
1085. 匿名 2021/03/17(水) 22:57:47
>>1
まさにいま購入検討中なので、こんなの聞いたら怖くなるなぁ。転勤族だから賃貸安く借りられたけど、もう50になるんだ。子供もいないし、転勤も落ちつきそうだから購入したいなと、、
法人契約だか家賃安いんだけどここに定年まで住むのもなぁ。お金しんどくなるかな、、、+16
-0
-
1135. 匿名 2021/03/17(水) 23:28:52
>>1
でもインフレになれば不動産はグーンっと値上がりするから。+1
-3
-
1241. 匿名 2021/03/18(木) 00:22:19
>>1
ほんとにキツイなら築浅のうちに売却を考えた方がいいかもよ。多少のマイナスは出たとしてもキズが浅いうちに手を打つのも一つの案。+19
-0
-
1309. 匿名 2021/03/18(木) 01:01:07
>>1
最近後悔してきてる。
新築マンション買ったけど、ローンプラスで駐車場代や管理費が高い。機械式駐車場だから車出すのもいちいち面倒だし、戸建ての方がよかったかなぁと思う時もある。どっちにもメリットデメリットがあるんだけどさ。+36
-1
-
1352. 匿名 2021/03/18(木) 01:50:53
>>1
後悔してます。
二世帯住宅を建てたのに、義両親は亡くなり子供は巣立ち旦那と2人きりに。こんな家いらねー。+44
-0
-
1428. 匿名 2021/03/18(木) 07:14:12
>>1
息子高3、娘中1で新築一戸建てを建てました。
大手企業にしたかったのですが我が家のローンや今後の養育費など考えて大手を辞めました
私達夫婦が一世代住むだけなら十分かな…と思って決めました
ローンは支払いはシングルでも払っていける値段です
春から大学ですが私もフルタイムなので授業料も払えるかなです
高校から少しずつですお金がかかってきます。
お子さんは何歳ですか?+5
-0
-
1511. 匿名 2021/03/18(木) 09:00:42
>>1
昔に区画整理された世代交代もスムーズな住宅街がオススメです。
土地も広くて親は大体大手企業に勤めている方が多く、教育観がしっかりしているので子育てしやすいです。年配方も余裕があるので落ち着いた方が多い。
同じように1000万前半ぐらいの年収でも高級住宅地や高級マンション、或いは下町に住んでしまうと色々と価値観が合わずにしんどいと思う。
新興住宅地に住む知り合いたちは未就学児の時は楽しく過ごせるけど、お勉強が始まった頃から子供の出来不出来や価値観の違いで仲違いしやすいと聞きました。
新興住宅地は付かず離れずがベストのよう。
+17
-0
-
1549. 匿名 2021/03/18(木) 09:18:53
>>1
お金のことよりも町内会のイベント事が面倒…
抜けようか検討中…+6
-1
-
1578. 匿名 2021/03/18(木) 09:43:40
>>1
私新興住宅地に引っ越したけど
安いとこだからヤンキー上がりみたいなのも結構いて
そこの子供がだんだんグレてきて、中学の悪そうな友達や
住宅地内の育児放棄されてそうな子供やらと10人くらいで徒党組んで夜な夜な遊び回ってる
家の壁におしっこかけたり、ゴミに放火したり
道路で大音量で音楽流したりめちゃくちゃだよ
住人たちで何度か警察にも相談したけど、全然改善しない
親はほったらかし+20
-0
-
1615. 匿名 2021/03/18(木) 10:05:00
>>1
駅徒歩圏の建売をそれなりの値段で購入した。
夫は満足してるけど、
私は、一流メーカーのお家で学区も考えて買えば良かったと少し後悔。
+2
-2
-
1626. 匿名 2021/03/18(木) 10:11:10
>>1
こっち田舎で3000万円ぐらいで家買えるんだけど、
そしたら、借金の元値が3600万円って事だよね?
それに金利が付くし、直ぐ売っても20%(360万円)は安くなる。+1
-0
-
1627. 匿名 2021/03/18(木) 10:11:35
>>1
私もフルローンです〜
投信1,000万して毎月分配金10万受け取ってローン返済などにあてています
頭金で一気に1,000万使うより運用した方がメリット大きいなと思いやってみましたが、今のところ特に問題ないのでやってよかったです
収入からの支払いが無いのでたくさん貯金もでき、運用もしてお金を増やしています+8
-0
-
1628. 匿名 2021/03/18(木) 10:11:35
>>1
後悔まではしてないけど固定資産税は高くてびっくりしてる。
あと周りにどんどんお洒落なマンション出来るからこっちがよかった!とは思う笑。+7
-0
-
1711. 匿名 2021/03/18(木) 11:04:51
>>1
瑕疵担保責任免責の安い戸建て購入して、雨漏り修繕とかして更にお金かかるらしいよ。
※購入後の修繕費用は買主負担+3
-0
-
1793. 匿名 2021/03/18(木) 11:45:11
>>1
住宅関係に勤めているのでよく思うんですが、
身の丈に合った生活っていうのを大勢の方が間違えてしまっている気もします。
家賃って、どうやっても節約がきかない部分じゃないですか。
だけど家なんて買ったら人生で1番大きな出費になる。
文句や不満が出てくるのも仕方がないと思いますが、
正しい知識や情報を得て、その基に自分に合う答えを出さないといけないと思います。
インターネットやSNSが普及して多くの情報が濫立し、自分も周りと足並み揃えた生活ができると勘違いしている人が多いです。+2
-2
-
2021. 匿名 2021/03/18(木) 19:28:21
>>1
マイホーム最高だけど
後悔なんてしてねーよ。
家買えない輩の嫉妬うぜえなーーー!+7
-8
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する