-
14. 匿名 2021/03/14(日) 01:02:34
「トリートメントつけますか?」
と、聞かれたので良く分からず、
...ハイ。と答えたら
「1000円〜あります。1000円のは付けても意味ないのでこの3000円ので如何ですか〜?」
金取るんかい!って思ったのと、1000円のが付けても意味ないなら何の為にあるねん!と思った笑+1842
-28
-
22. 匿名 2021/03/14(日) 01:04:43
>>14
うわー腹立つね!!
+518
-4
-
57. 匿名 2021/03/14(日) 01:16:14
>>14
これあるあるなのかな?
すごいイケメンの美容師さんに、トリートメントを勧められて、全くする気は無かったのですが、1000円のならいいか〜と思ってたら、1000円のは1週間持たないのでお勧め出来ないんです。とやんわり断られた感じになり、イケメンの爽やかな笑顔に負けて、5000円のトリートメントしたことがあります。
イケメンを使うのはズルい!!+51
-117
-
65. 匿名 2021/03/14(日) 01:18:10
>>14
結局1000円?3000円のつけたの?
+12
-4
-
102. 匿名 2021/03/14(日) 01:30:33
>>14
その人バカだよね
1000円の良いところも伝えつつ、3000円のがより魅力的に聞こえるように説明しなきゃね笑
ダメでも1000円入るかもなのにみすみす逃してる
+674
-0
-
151. 匿名 2021/03/14(日) 02:04:04
>>14
わかる!千円プラスなんですけどって言われて、まぁ一回くらいやってみようとお願いしたら、更に三千円のやつもプラスすると保ちが良くて〜とか言われた時はうんざりした。+325
-2
-
196. 匿名 2021/03/14(日) 02:28:24
>>14
私も同じ経験があって
言われたこともほぽ同じ
もしかしてwil○?
施術中に先輩?から担当の人に
「ほらあれも勧めて!ほらあれも!」みたいな吉兆の女将レベルの丸聞こえ物販アドバイスが決定打で行くの辞めた。+313
-1
-
202. 匿名 2021/03/14(日) 02:32:41
>>14
私が前行ってた美容院は、アシスタント?まだシャンプーとか雑用しか出来ない子が、メニュー表出してきてどれかされますか?って1000〜5000円のメニュー。
その時の気分でたまに1000円とか3000円とかやってたけど、どうやらそのアシスタントの子にバックマージン入るみたいだった。だから必死に宣伝してトリートメントさせてたんだなって。
今はもうそこの美容院はやめて別の個人でやってる所へ。そこは全然売り込んでこないし、逆に○○が気になるのだけど、取り扱ってる?って聞いて無かったら、仕入れといてくれる。他にも気になるのあったら言ってね〜って。美容師からは勧められず私からお願いしてる。でも良くないやつははっきりそれは良くないと思うよ〜とか、髪質に合わないなーってはっきり言ってくれる。+262
-4
-
209. 匿名 2021/03/14(日) 02:43:44
>>14
意味がないは言い過ぎだけど高いトリートメントは本当に違うよ
ただブリーチとかして痛みが酷い人以外は高いのにしなくていいと思うw+13
-30
-
217. 匿名 2021/03/14(日) 02:50:32
>>14
トリートメントはよくある話ですね。なんにもしらなかったころは、サービスかと思って会計でプラス○円込みになってて予算オーバーしたり…。
「オゾンのなんちゃらで髪を修復するなんたらトリートメント入荷しましたがしてみますか?」みたいに言われて、是非ともお願いします…と機材使ってトリートメントしてもらったら、会計でプラス1万したことあった。ちゃんと価格聞かなかったのも悪いんだけど、価格言わずにやる店員もひどいなって思いました。+382
-1
-
371. 匿名 2021/03/14(日) 07:41:13
>>14
「1000円のは意味ないです」と言われたら
「意味ないならいらないです」と言う+254
-0
-
455. 匿名 2021/03/14(日) 09:25:26
>>14
トリートメント断ったら裏でカラー剤作ってる時に私の悪口言ってるの聞こえて行くのやめた。+187
-0
-
463. 匿名 2021/03/14(日) 09:36:17
>>14
トリートメントだけじゃなく、頭皮クレンジングとかヘッドスパとか次から次に勧められてうんざりする。
+86
-1
-
481. 匿名 2021/03/14(日) 10:09:22
>>14
「1000円〜あります。1000円のは付けても意味ないのでこの3000円ので如何ですか〜?」
1000円のと3000円のトリートメントの違いも分からず「1000円は意味がない」と切り捨てる言い方が頭が悪そう。
+96
-1
-
523. 匿名 2021/03/14(日) 11:25:38
>>14
美容師です
1000円のはリンスみたいな感覚だから数日キープも殆どされないしダメージ毛には確かに意味がないんだけど言い方が悪すぎるよねw
私は押し売り嫌いだから興味あって聞いてくる人以外には勧めないように気を付けてる
ただ最近は業務委託とか歩合制が増えてるから必死な人も多いと思う
やりたくなければはっきり今日は大丈夫です!
だけ言えばOKですよ!+90
-8
-
595. 匿名 2021/03/14(日) 14:00:37
>>14
断りやすそうにしてくれてるね
3千円ならお金ないですって言えるしね
千円なら、仕方ないってなっちゃいそうだけど
意味ないならつけないよね+20
-2
-
636. 匿名 2021/03/14(日) 15:54:15
>>14
わたしはカラーしたときに勝手にトリートメント?みたいなやつ施術されてたんだわけど、それが一番高価なやつだった。
相談もなく数千円のトリートメントってどうなのよ?+40
-0
-
686. 匿名 2021/03/14(日) 17:58:44
>>14
私もシャンプー中にトリートメント勧められて1000円て言われたけどなんか断れなくてお願いしますって言ったら、明らかにもう中身入ってないよね?て音がするボトルを必死にシュコシュコ押しててさ
補充しかいのかよこれで1000円かよってなったことある+67
-0
-
746. 匿名 2021/03/14(日) 20:31:03
>>14
行きつけの美容院は、押し売りしないから行ってたのに、店長が担当するようになったら、やたらとトリートメント売りつけるようになった。
他の人を指名したら、一緒に行った娘をターゲットにして、カラーもアイロンもしないのに
傷んでる!って、トリートメントさせようとしてた。
傷んでるとか言ってるのに、カラーしないの?とか言ってた。
カットも下手だし最悪だわ+26
-0
-
843. 匿名 2021/03/14(日) 23:12:25
>>14
それわかる!前、一番安いやつ頼んだら高いの進められて変更させられる羽目に。だったら安いコース書いておくなよって思う。不愉快。+6
-0
-
879. 匿名 2021/03/15(月) 00:04:13
>>14
仕上げにつけるワックスやらスプレーとは違うんだし、トリートメントをタダでつけてくれる美容院なんて、
普通はないと思うけどね。千円のはつけるの意味ないって言うのは、少しでも高いトリートメントのが売り上げが上がるから、高いの勧めてくるんだろうね。
個人の成績に影響するとか。1人一日いくら売り上げろとかノルマあるとか。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する