ガールズちゃんねる
  • 196. 匿名 2021/03/11(木) 13:08:26 

    >>2
    どこに田舎って書いてる?読んだけど全然わからん

    +183

    -6

  • 199. 匿名 2021/03/11(木) 13:09:01 

    >>2
    出戻りで田舎だけど働いている人は会費払えば強制されないよ
    寧ろ変わり者は新しく来た人、台風くるから回収できない時間に出さないように言われてもゴミだして散乱させて片付けない。田舎にきたのに都会じゃこんな機械音しないと道路清掃の草刈り機をうるさいと苦情だし、少人数のために機械を利用してるにも関わらず、会員なら出てこさせて静かに手作業でやらせろって騒いだり、防災用品を町内会費を利用して準備するのにに不要だと言って廃止しようとしたり町内を困らせてた転勤で今は居なくなったから平和になったけど

    都市部にいた時も同じ感じで町内会は会費だけだったけど独特な人はいた
    別に会費滞納していたわけでもないのに出掛けるタイミングを見張られて認識されるとか町内バザー出品強制とか
    場所より町内にいる人、ハズレがいたらどこでも地獄だよ

    +94

    -17

  • 247. 匿名 2021/03/11(木) 13:29:14 

    >>2
    都市部のいわゆる下町だけど似たりよったりだよ
    昔からの住民がハバきかせてるところはそんなかんじのところが多いと思う

    +139

    -2

  • 300. 匿名 2021/03/11(木) 13:51:06 

    >>2
    田舎なら共働きしなくても生活できるからそんな田舎じゃないのでは?

    +9

    -31

  • 774. 匿名 2021/03/11(木) 19:12:23 

    >>2
    たしかに田舎はそうだよね。
    私もほどほどな田舎に嫁いだら、町内の誰かもまだ認識出来てない時に「近所の○○さんが亡くなったのでお葬式の手伝いに来てください」って電話が掛かって来た。
    私の実家では、こんなしきたりなかったから、悪気なく「申し訳ないですが行けません」とお断りしたら、後日、近くに住む義母に「それは行った方が良かった」と言われてビックリした。
    全然知らない方のお葬式のしかも手伝いなんて正直行きたくないよ。

    +135

    -11

  • 785. 匿名 2021/03/11(木) 19:19:10 

    >>2
    都会の実家は町内会に入っていて夜に会合してるわ。
    今、田舎に住んでるけど特に町内会ない。

    +39

    -3

  • 1043. 匿名 2021/03/11(木) 21:07:03 

    >>2
    田舎から都会の賃貸とかに住んでる方
    ならなさそうだけど、都会でも住宅街だとあるよね〜。

    +18

    -1

  • 1136. 匿名 2021/03/11(木) 21:33:29 

    >>2
    田舎住んでるけどそもそも自治会ないよ?
    場所と人によるだけよ
    逆に近所の人に嫌われたらどこに住んでいたって
    嫌がらせはされそうだね

    +38

    -1

  • 1170. 匿名 2021/03/11(木) 21:42:33 

    >>2
    横浜神奈川区の都会住みだけど、この地区も子供会、町内会、婦人会、青年会、諸々活動が盛んで本当に大変だよ💦
    役員やると人間関係のトラブルに巻き込まれて近所の人たちが大嫌いになる。
    賃貸の人たちも強制加入だから転勤族の人たちも逃げられない。
    私は持ち家だけど病んで真剣に引越しを考えた。

    +48

    -1

  • 1178. 匿名 2021/03/11(木) 21:45:06 

    >>2

    私も田舎に越してきて早々に
    『次の班長さんやって下さい』って言われた。
    どうやらうちの前に住んでた人が班長やっている途中で引っ越しして、揉めたみたい。
    でもそれうちのせいではないよね?とは言わずに
    『引っ越してきたばかりなのと子供達小さいので』と1年目はスルー。
    2年は転勤がわからないからと断ったら、
    10月からの後期の所をお願いされた。
    さすがに逃げられる感じではないのと、
    今コロナ禍で活動が少ないからと言われて、
    仕方なくやったよ。草むしり一回だけで助かりました。
    それでもやったから、近所の方に『ご苦労様でした』と声をかけてもらえてちょっと嬉しかったけど。

    そもそも共働きに頼むなら会議の時も平日昼間にしないで土日昼間とかにするとか色々見直さないとだよね。町内会とか面倒だけど、ゴミ捨ての事を思えば一回はやっておいた方がいい。のはよくわかった。

    +26

    -3

  • 1259. 匿名 2021/03/11(木) 22:09:25 

    >>2
    うちの実家は都心だけど、町内会は機能しています
    夏は盆踊り開催したりね
    コロナの前は、どこにこんなに子供がいたの?て思うほど小さな子がゾロゾロ踊りにきますよ

    このへんは広いスペースがないから、道路を封鎖
    町内会の人たちの屋台も出ます
    新宿区

    +18

    -1

  • 1360. 匿名 2021/03/11(木) 22:43:33 

    >>2
    私は地方都市住みだけど、賃貸だから子供会や自治会など無いわ、小学校もマンモスだからPTAもやらなくてすみそう。
    ご近所さんもほぼ転勤族だから付き合い全然ないし。
    しがらみゼロ🎵

    +19

    -3

  • 1364. 匿名 2021/03/11(木) 22:45:12 

    >>2
    逆に東京の中心地にすんでいたママ友は子供会が嫌過ぎて病んでたからビックリした
    旦那さんも月1でマンションの会合に出たりめっちゃ忙しそうだったよ
    夏祭りも三回あるとか💧ゾッとする

    +33

    -0

  • 1553. 匿名 2021/03/12(金) 00:32:33 

    >>2
    私の母も目がとっても悪いし、車もないし、熊がうろついてるのに順番だからと町内会長やらされるみたい。
    母は発達障害もあるのに周りの人は意地悪で、弱いものいじめみたいな扱いで「◯◯さん(母)にやられせよう、やられせよう」って感じ。
    弟も順番だからと消防団やらされて、年齢も若いけど真面目で関係ないような集落のところまで行ってる。
    それなのに、去年、一昨年のある若い人はバックレてやらなかった。
    弟は一時、鬱っぽくなり、お腹も下し、引っ越したいと母と言い争ってた事もあった。
    家族ごといじめられているような気さえしてくる。

    前にも車もないし不自由な母が村の集まりで「◯◯さんはこうなんだから」と言われたようで落ち込んで帰って来た事があったな。

    私は他の所で結婚してるから何もできないし、出来るわけないから母の話を聞くのが辛い。

    +13

    -4

  • 1758. 匿名 2021/03/12(金) 05:06:09 

    >>2


    田舎です。
    自治会あるけど、このような話はありません。

    +4

    -1

  • 1820. 匿名 2021/03/12(金) 07:00:20 

    >>2
    都内かもしれないぜ、、
    奥多摩とか(私在住)

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2021/03/12(金) 07:22:44 

    >>2
    めちゃくちゃど田舎に住んでるけど、町内会(私達は自治会と言ってる)を運営してるのは社会的に引退した65オーバーの人か、移住してきて地域の仕事に従事してくれる人しかならない。嫌々出来るもんじゃないし。
    ゴミ当番とか草刈りが数ヶ月に一度回ってくるのが大きな行事だけど、全く参加しないところも沢山あるし、文句言う人も聞いた事ない。
    実家は地方都市の住宅地だけど、ここもゆるーいらしい。
    田舎とか都会とかではなく地域性に寄ることが大きいと思う。

    +7

    -0

  • 2234. 匿名 2021/03/12(金) 15:35:09 

    >>2
    自治会どころか、こっちは若いのに婦人会に勝手に入れられてるみたいです!
    同意した覚えないのに。
    来年、婦人会の担当やらされるみたいで老人たちの娯楽に付き合わされそうです。

    +3

    -0