-
1. 匿名 2021/02/28(日) 18:59:59
に、イライラします。
風呂は、たっぷりのお湯じゃないと嫌でなみなみに足すし、
熱々じゃないと嫌だから1番風呂なんですが、
たまに1番じゃなかったら2番目でも、ぬるくて入れないと言って抜いて入れ直しやがります。
(我が家、湯沸かしない)
ホットカーペットや暖房は寒くない日でも強にします。
テレビは基本、ずっと見て付けっぱなし。
廊下や洗面所の電気、消し忘れ多い。
ティファールのお湯、飲みきらないくせに、たっぷりじゃないと嫌だと言って、毎回何回もたっぷり沸かしやがる。
どこの男もこんなもんですか?
光熱費、特に水道代高い…+260
-47
-
23. 匿名 2021/02/28(日) 19:05:40
>>1
ケチな嫁には散財する旦那
ケチな旦那には金遣い荒い嫁がつくものです
あなたがそれ以外を節約したらいいよ
いちいち注意するのも疲れるし具合悪いよ。
+72
-15
-
28. 匿名 2021/02/28(日) 19:06:54
>>1
うちの旦那も節約できないです。
テレビ電気エアコン付けっ放しで居間で寝てたり、家中のコンセントも刺しっぱなし。
とにかく何でもやりっぱなしで無駄無駄無駄無駄!イライラして怒鳴り散らしたい時があります。
旦那さんに節約して欲しい旨どのように伝えてますか?+27
-6
-
31. 匿名 2021/02/28(日) 19:07:18
>>1+19
-14
-
38. 匿名 2021/02/28(日) 19:09:35
>>1
追い焚き機能が無いって事?
それなら一番に入ってもらうしか無いよね。
大変だとは思うけど、そこを中心に回していくしかないね。
ご主人も、そこは譲れないところなんでしょ。+28
-2
-
40. 匿名 2021/02/28(日) 19:10:35
>>1
私の友だちの話で、同じ性質の旦那様だったんだけど解決した話。共働きが前提だから主様とは違ったらすみません。
それぞれのお給料から、奥様が家賃を負担、旦那様が水道光熱費を負担するようにしたら、自然と節約するようになったって。
うまくいかない場合もあるかもだけど試してみる価値あるかも。+54
-6
-
44. 匿名 2021/02/28(日) 19:11:31
>>1
どこの男もじゃないよ、気にする人は気にする
誰か入ったお湯が嫌なら分かるけど、ぬるいだけならお湯捨てなくても熱いお湯足せばいいだけだと思うけど…+68
-1
-
49. 匿名 2021/02/28(日) 19:12:52
>>1
お金の問題だけどそれだけじゃないんだよね、大した事じゃないって思ってる人って他でも無駄に散財してるしエコじゃないし+14
-2
-
56. 匿名 2021/02/28(日) 19:15:41
>>1
うちは実母がそんな感じ
実母は働いてた頃から「自分の稼いだお金は自分のお小遣い」って考えの人だから、生活費一円も入れないのに光熱費無駄遣いばかり
今は年金生活だけど、ぜーんぶ自分のお小遣いだし、手元のお金がなくなれば機嫌悪くなるし、お金の無心もしてくる
お風呂に至っては全く一緒笑
熱いお風呂に入りたいなら早めに入ってくれれば良いのに、夕食後一時間くらいしてからでも「急かすな💢」ってブチギレられることもあるよ
その他も色々あって、自分達が何のために節約してるのか苛立ってくる
同居前は実母が消費者金融にお金借りて生活費賄ってて、首が回らなくなってそれが判明して
私が全部精算しての同居なんだけど…
痛い目見ても、バカはバカなまんまだよね
+34
-0
-
60. 匿名 2021/02/28(日) 19:16:43
>>1
うちの夫も朝風呂好きだし、風呂入ってるのにシャワーのお湯もかなり使うし、シャワー付きのマンションに引っ越してびっくりしたよ。
タバコ吸わないしお酒もそんなに飲まないから、多少は良いけど、これで育った子供たちが、将来苦労するんじゃないかと心配。
一応注意はしてるけど、長女は長風呂な上にシャワーの水量も異常に多い…
因みに北海道出身だから、冷暖房も温度設定おかしいですw+6
-0
-
62. 匿名 2021/02/28(日) 19:17:23
>>1
テレビは見てるならつけっぱなしでもいいと思いますが、ティファールに関しては完全に謎ですね。
+18
-0
-
63. 匿名 2021/02/28(日) 19:17:58
>>1
うちはケチだから節約は一番している
昔からの貧乏習慣だね
主さんの旦那さんは実家でもそうだったんじゃない?+6
-0
-
73. 匿名 2021/02/28(日) 19:26:14
>>1
わかるよー!!
うちも電気毛布はつけたまま寝てるし暖房もすぐつけるし電気も全部つけるし!
親にめっちゃ可愛がられて育った人だから自分にめちゃくちゃ甘いわ!
そのかわり人にもそんなに求めないからラクって思って我慢してる+8
-0
-
74. 匿名 2021/02/28(日) 19:26:38
>>1
私も気になるかな。
でも金銭面より、お水なんか特にジャージャー使えるのも当たり前のことじゃなくて幸せなことだし限りある資源だから、そういう意味で無駄遣いしないように心がけてる。まあ、夫には強要こそはしないけど。+17
-1
-
79. 匿名 2021/02/28(日) 19:33:53
>>1の箇条書きだと、消し忘れとポット満タンは注意して良いと思う。
浴槽の湯温の好みは仕方ないかな。+12
-0
-
80. 匿名 2021/02/28(日) 19:34:56
>>1
どこの男もこんなもんですか?
そんなわけないじゃない。
張り倒すわ+4
-4
-
86. 匿名 2021/02/28(日) 19:41:24
>>1
旦那の金だし気にしたことなかった!光熱費がいくらなのか把握すらしてない!わんこいるから常にエアコンつけっぱなしだし結構いってるんだろうなー+7
-0
-
96. 匿名 2021/02/28(日) 19:51:40
>>1
性別は関係ないよ、これは『価値観』。
逆に旦那から見れば(言ってこなくても)主の美容院代や化粧水も無駄だと思われてる可能性もある。
(自分にとっては必要でも相手からはそう見えないことも多々ある)
うちは旦那が水道・光熱費を切り詰めたいタイプで、私はむしろ『そこは節約したくないタイプ』。
旦那は水道・光熱費を切り詰めていい服を着たり欲しい物を買う足しにしたいという考えだけど、私は
『今いる部屋を関節照明にする』
とかは嫌い。
誰もいない部屋の電気はもちろん消すけど、人がいる部屋の『メインの明かり(大きい照明)』をケチって小さい段階に下げり、間接照明にするのは大嫌い。
リビングで家事をしてる時ですら夫が『もったいない』って関節照明にしたがるから、そのことでは何度もケンカになった、『家事がやりにくいでしょ?』って。
特にうちの夫なんて家事もしないし。
これは本当に価値観だけど、私は
『いない部屋の電気を消す』
『水道は流しっぱなしにしない』
以外の節約はしたくない。
例えテレビを見てるだけでも関節照明じゃなくちゃんと明かりをつけたいし、温かいお湯で飲み物を飲みたいし、温かい風呂に入りたい。
でも旦那はそこが不満みたいだから、ある時から光熱費は完全に私が払って好きに使ってる。
(水道は特に私が使いすぎてるって事はないけど、電気に関しては旦那と考え方が明らかに違うから)
私は服は安物でいいけど、起きてるときに電気代はケチりたくない。
そういう価値観の人間もいる。
電気をケチケチする瞬間が自分にとっては一番イライラする瞬間だから、そこに対して自分でお金を払うことで解決した。
※うちの旦那は部屋が暗いのが好きな訳ではない。単純に金銭面の問題だけだったから簡単だった。
もし旦那と『明暗の好み』が違ってたら、お金の問題ではないから離婚もあったかもしれない。
+8
-8
-
102. 匿名 2021/02/28(日) 19:58:04
>>1
湯船だけ許してあげて…
きっと1日の癒しなのよ+13
-1
-
103. 匿名 2021/02/28(日) 20:00:16
>>1
追いだき機能ないのか…
ちょっと無駄だね
でも稼ぎがいいのなら気にしないかな♪+8
-0
-
105. 匿名 2021/02/28(日) 20:03:07
>>1
うちの夫かと思いました。うちも寒くないのに床暖房マックス、暖房マックス、階段廊下洗面電気消さないです...+8
-0
-
111. 匿名 2021/02/28(日) 20:13:16
>>1
テレビつけっぱなしくらいなら許せるけど、風呂がぬるいから全部抜いて入れ直す、って!?
水道代がかかるってのよりも、水を大事に使えよ!って点であり得ない…。
うちは大人2人と未就学児2人で、水道代ひと月6千円。1日200円でトイレも風呂ためるのも料理もできると考えたら、日本の水道、有り難い。
感謝して使おうよ…。+14
-1
-
113. 匿名 2021/02/28(日) 20:16:05
>>1
>>1
主です。
お風呂のお湯を少し抜いて熱々を足すとか、提案したけど、ぬるくて無理!だそうです。
ちなみに私が入って温かいお湯でも、ぬるくて無理な人。
湯沸かしじゃなく、追い焚き機能がありません。
夫を1番にできない日がどうしてもあり、そんな日はもったいないが沸かし直します。
最近は、仕事頑張ってるから仕方ないと言い聞かせてますが。
休日に夕方から夫が寝てて、風呂待ってたら子供ら寝るの遅くなるから、何回起こしても起きなくて、
私らが先に入った時、
後で起きて自分1人なのに、なみなみに沸かした時は、殺意わきましたけど。
稼ぎは良くないです。
コロナで更に下がりましたし。+13
-0
-
116. 匿名 2021/02/28(日) 20:19:14
>>1
主です。
お風呂のお湯を少し抜いて熱々を足すとか、提案したけど、ぬるくて無理!だそうです。
ちなみに私が入って温かいお湯でも、ぬるくて無理な人。
湯沸かしじゃなく、追い焚き機能がありません。
夫を1番にできない日がどうしてもあり、そんな日はもったいないが沸かし直します。
最近は、仕事頑張ってるから仕方ないと言い聞かせてますが。
夫が休みの日に風呂の時間なのに寝て起こしても起きなくて、
待ってられなくて子供ら先に風呂したんですが、
後で起きて夫1人なのに、湯をなみなみに沸かすときは殺意わきます。
稼ぎは良くないです。
節約できるところは節約したいんですが。+2
-1
-
125. 匿名 2021/02/28(日) 20:32:25
>>1
私は全然気にならない。というか気にしてストレスになるくらいなら気にしない方がいい。がんばっても大して節約にならないし。+7
-0
-
135. 匿名 2021/02/28(日) 20:43:02
>>1
電気の消し忘れについてはセンサー付きのLED電球に付け替えるのでどうだろう?
うちは私が消し忘れ女王だから廊下、玄関、洗面所、トイレをセンサー付きLEDに替えた。ストレス減ったよ。+5
-0
-
157. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:12
>>1
私は自分がそんな感じ。でも、自分ですべて賄ってるから誰に文句言われるでもなく、言うでもなく。
価値観が合わないとツラいね。
+3
-1
-
159. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:52
>>1
極端になっちゃうけど
この前、真冬でも食器を洗う時にお湯を使わせてくれない夫のトピあったから
やたらケチの節約男よりは、ちょっとズボラくらいのが良い気がしちゃう。
もちろん主さんの気持ちも分かるけどね(笑)
+12
-0
-
168. 匿名 2021/02/28(日) 22:06:33
>>1
うちの旦那
冷え性😭電気絨毯、ヒーター直ぐつける
リビングの温度計20度近くで
私、息苦しい 旦那は平気
私アレルギーあるから あんまりヒーター
温度あげられたら 身体が痒くてたまらん
旦那 光熱費気にしないタイプ。
+2
-1
-
173. 匿名 2021/02/28(日) 22:53:08
>>1
『どこの男もこんなもんですか?』
↑こういう発想になる人って男兄弟がいない人が多い。男だから、女だからとかあんまり関係ないし。
+2
-0
-
176. 匿名 2021/02/28(日) 23:25:52
>>1
ウチもそうです。お風呂はなみなみ43℃。入りながら冷めるとすぐ追い焚きする。シャワーは出しっぱなし。冬以外でも浴室暖房入れて出てから暑い暑い言って扇風機。暖房つけるのやめたら?と言っても、嫌だと言う。歯磨き中も水出しっぱなし。手を洗うのも水は冷たいからとお湯が出るまでジャージャー。目を離すとすぐにエアコンの設定温度変える。光熱費の節約なんて考えてないんだろうなぁ。+4
-2
-
177. 匿名 2021/03/01(月) 00:10:32
>>1
あなたのように文句言う旦那が嫌で離婚した。+4
-1
-
187. 匿名 2021/03/01(月) 05:34:43
>>1
うちの旦那は
エアコン、テレビ、こたつ、電気
付けっぱなしでリビングで寝ます。
もう諦めてる。イライラするけど何度言っても
聞かないから+3
-0
-
201. 匿名 2021/03/01(月) 12:38:12
>>1
1さんも旦那さんも、負担増えない方法が良いと思う
無理強いは喧嘩になるよ、お互いに価値観てあるし
節水のためにトイレ流さないとか言われたらイヤじゃん?
程度も人それぞれ
・エアコンとテレビは、オンオフ設定
・ティファールは小さめに買い換え
・お風呂は健康に投資してると割り切って諦める(ぬるいお湯は洗濯に使うくらい)
おいおい廊下と洗面所は自動消灯に変えたらいいかもしれない+1
-0
-
206. 匿名 2021/03/01(月) 16:27:34
>>1
そんなもんよ。節約節約って言わないほうがいい。
おだてていっぱい稼いできてもらいましょうw
節約こそ主婦の腕のみせどころ。頑張って。+1
-0
-
209. 匿名 2021/03/09(火) 00:36:08
>>1
いちいちうるさいよ。
好きにさせて+0
-0
-
213. 匿名 2021/03/10(水) 12:48:23
>>1
私だってなみなみ湯を我慢してるのに!って思うし、協力してくれないなら、その分お小遣い減らす。
実家じゃなく、自分たちの支払いで、老後も子供にも貯金にも、節約はチリツモだから、こんこんと説明する。嫌がってもする。喧嘩してもする。価値観の違いで離婚もあるしね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する