ガールズちゃんねる

タバコとお酒

222コメント2021/03/10(水) 14:33

  • 1. 匿名 2021/02/25(木) 00:47:48 

    わたしはどちらでもありませんが、タバコは喫煙場所がへり(昔は飛行機でも吸えた)ましたが、お酒は規制ってないですよね?
    でもどちらも体に害があると思えてなりません。
    どちらかというと飲酒運転や酔っぱらい同士の喧嘩や酔った勢いで…などあまりいい話は耳にしません。
    タバコは周りに副流煙という被害がでますが、飲酒も十分に被害にあうと思ってしまいます。
    なぜタバコばかり規制されて悪者扱いなのかがよくわかりません。

    +158

    -67

  • 29. 匿名 2021/02/25(木) 00:58:50 

    >>1
    主の言いたい事はつまり、タバコばかり悪者扱いされてお酒ズルイ!って事?

    +46

    -5

  • 42. 匿名 2021/02/25(木) 01:10:32 

    >>1
    副流煙は他人にも健康被害があるからでしょ
    酒は飲んでる本人しか健康被害ない

    +10

    -14

  • 49. 匿名 2021/02/25(木) 01:16:08 

    >>1
    当然、アルコールも肝臓に大きな負荷がかかるという意味では害があるよ

    肝臓が生涯に処理できるアルコールの量は決まってて、女性は 250kgって言われてる(男性は生涯でこの2倍量の処理能力、同量飲んでると女の肝臓が先にガタがくる)
    ビールのロング缶を毎日2本で約34年、ワインボトル毎日1本で約18年で限界(以後は肝硬変などに)が平均的らしいんだけど
    お年寄りになっても晩酌を楽しみたいなら、限界が来る日を先延ばしにするというか、ペース配分する必要はあるかも

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/25(木) 01:20:27 

    >>1
    頻度の問題じゃない?
    お酒は大体夜お店か家に帰ってから飲むから臭くてもあまり他人と接しないけど
    タバコは朝から晩までチョコチョコ吸うから接する人が増えて臭い被害被る人が増える

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2021/02/25(木) 01:20:48 

    >>1
    どちらも嗜む程度ならどちらも好きにすればいい。
    ただ、タバコすう人は口臭ケアと体臭ケアをお願いします…。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/25(木) 01:25:26 

    >>1
    臭いから。その煙全部吸い込める自信があるならどうぞ

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2021/02/25(木) 02:02:17 

    >>1
    タバコによる事故も本当はとても多いんだよ。落としたタバコ拾おうとして追突とか、
    灰を足に落として車線からはみ出たとか。
    トラックから投げられた火のついたタバコが、後ろの車の中にたまたま入って火傷おわせたとかしょっちゅう。
    飲酒運転はまだ法律で罰せられるけど、タバコはない。
    タバコ吸いながら運転してる人も、ほとんど灰を窓から捨てるしほんとう迷惑。吸い殻投げる人も最悪。
    それ避けようとして事故りそうになる。
    酒は酒で酔っぱらいは臭いし迷惑かけてくるから大嫌い。
    タバコも酒もどっちも悪!

    +3

    -16

  • 87. 匿名 2021/02/25(木) 02:20:12 

    >>1
    喫煙者の友達の家と車の中が臭すぎて嫌だったけど言えなかった
    コロナで断れる口実ができて助かってる

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2021/02/25(木) 02:21:46 

    >>1
    お酒たしなみ程度の人とは結婚できるけど
    タバコ吸う人とは友達ならいいけど結婚は無理
    毎日あの臭いと煙はキツイ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/25(木) 06:17:29 

    >>1
    私はどちらも嫌いだからタバコも酒もどちらも等しく悪者にして欲しい。
    副流煙も酒臭いのも他人の吐いた息、それ実感するのが気持ち悪いし!

    +6

    -7

  • 109. 匿名 2021/02/25(木) 07:15:00 

    >>1
    私も両方やらないので言いたい事はすごく分かります。
    お酒は全く飲まない人って少ないし、お酒を飲んだ上での多少の失敗はお互い様で許容範囲って感じなのかなーって思ってます。
    飲酒運転はそもそも常識から外れた様な人しかしないと思うのでお酒のせいじゃなくて人間性の問題かなと思います。

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2021/02/25(木) 08:45:39 

    >>1
    オーストラリア住んでた時、酒類を提供する店の従業員はバイトも外国人も関係なく、酒に関する法定の講習受ける義務あった。
    気性が荒い人同士酒飲んで喧嘩しちゃうのを防ぐために、店側が酔っ払いだと判断したら客に酒を出すことを断る権利がある。

    本来は、日本だってお店は泥酔者に酒を提供しちゃいけないよね。
    タチ悪い酔っ払い増えてるし、道端で吐いたりして迷惑かけるし。
    日本って路上でも酒飲めるけど、ほとんどの国は違法だし、まとめて一気にこの辺りの法規制して飲酒マナー厳しくして欲しい。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/25(木) 09:47:00 

    >>1
    自分で考えろ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/25(木) 10:03:27 

    >>1
    他者の飲酒による被害は自分でも防げるよね。喫煙は同じ空間にいる以上防ぎようがない。
    その違いでは。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2021/02/25(木) 11:31:35 

    >>1
    お酒まで規制されたらたまったもんじゃないかなー。

    煙草はいくらマナー守ってると言えど、副流煙の問題があるけど、お酒に関しては本当にマナー守って自分の定量わかってるなら他人に迷惑かける事もないでしょうし…。

    個人差が出るから規制しずらいのではないでしょうか。

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2021/02/25(木) 15:40:52 

    >>1
    酒→飲酒運転禁止で法律取り締まりあり
    タバコ→受動喫煙対策で規制あり
    どちらも未成年は禁止されている。

    別で考えたほうがいいと思う。
    自身への健康被害や他人への健康被害の有無、摂取したことで起こりうる被害などがそれぞれ違うので、それぞれで規制されていくべきだと思う。

    主さんの言いたいことは、
    「一部の時と場所を除いて多くの場所で路上飲酒や店内飲酒できるのに、なんでタバコは路上喫煙禁止で、喫煙所も少なくなって、店でも吸えない所が多いの?なんで吸える場所少ないの?」ということですか?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/25(木) 18:56:10 

    >>1
    でも禁煙エリアで吸ってても罰金取ってるの見たことないし、どこででも吸ってるおっさんいまだに多いじゃん
    酒は飲酒運転とか実際に罰金取られるよね
    仕事の休憩中に何回も外出て酒飲んでだらクビだろうし
    煙草はそれが許されてる不思議

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2021/02/25(木) 23:54:41 

    >>1
    わかるー!酒乱が周りに居て困ってます。飲まなければ良い人なのに、、何故ああなって(喧嘩、暴言、感情崩壊)も飲んでしまうのか?飲んでる本人は忘れるから?
    タバコもそうですが嗜んでる方は規制に反対しますが、迷惑掛けられてる方からしたら規制大歓迎です!
    意識をなくす、正常な判断が出来なくなる物を売るって良くないと思います!
    朝から満員電車で酔っ払いに痴漢されたり不愉快な出来事ばかりで酒呑み大嫌いです。
    ほろ酔いくらいで止められない方が居る以上、規制して欲しい。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/26(金) 00:22:47 

    >>1
    お酒は周りの人に有害物質を撒き散らしたりしないから。
    でも、たばこは最悪。吸った後に近づかないで欲しい。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/07(日) 00:03:40 

    >>1
    飲酒運転は厳罰です
    一方タバコはポイ捨てしようがタバコが原因の火事を起こそうが一切罰されません
    なにを勘違いしてるのでしょうか?

    +0

    -0

関連キーワード