-
4. 匿名 2021/02/10(水) 10:47:18
そんな余裕あるの?+1015
-41
-
107. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:23
>>4
まあ、選挙対策だろうね。+51
-1
-
216. 匿名 2021/02/10(水) 11:48:23
>>4
多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘
・政府支出の財源=税金
・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
・国債償還=税で返済
・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
・だから政府支出拡大は無責任
・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
・政府債務が多いのはけしからん
こういう人らって
◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
という素朴な疑問を持ったことないのかな?
こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ
でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている
・政府支出の財源=通貨発行
・通貨発行=円建て国債発行
・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
・国債償還=借り換えですべきもの
・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段
こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ+16
-3
-
442. 匿名 2021/02/10(水) 15:10:39
>>4
余裕ですよ。金なんて刷ればいいだけなので+45
-1
-
519. 匿名 2021/02/10(水) 16:43:59
>>4
出来るかわからないgotoの予算を回せばいけるんじゃないの?+36
-0
-
729. 匿名 2021/02/10(水) 22:29:25
>>4
世界各国お金刷ってるのに
日本は刷る量が足りないから円高中
二度目の給付してもまったく問題無い+28
-1
-
855. 匿名 2021/02/11(木) 02:19:25
>>4
アルっていったら皆クレクレいうからナイナイ言うしかないでしょ。+4
-0
-
930. 匿名 2021/02/11(木) 07:47:51
>>4
給与に見合った働きをしてない国会議員の給料全カットでお願いしたい+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する