ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/02/10(水) 10:46:05 

    10万円の定額給付金再支給 自民中堅・若手議員が緊急提言|TBS NEWS
    10万円の定額給付金再支給 自民中堅・若手議員が緊急提言|TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    <略>自民党の中堅・若手議員らは9日、緊急事態宣言が延長されたことを受け、今年度の予備費およそ4兆円を使い切って経済対策を行うべきとする緊急提言を下村政調会長に申し入れました。


    提言では、売上の減収基準などの要件を緩和した上で持続化給付金を再支給するほか、来年度には、経済的に厳しい人に対し、10万円の特別定額給付金を再支給することなどを求めています。

    +477

    -303

  • 16. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:17 

    >>1
    そんな無駄金配るくらいならもっと必要な人らに補償しろや。医療を支えろや。また金ばら撒いて経済回せってか?
    貯金に回って馬鹿が飲み歩いて感染拡大するだけやろ。

    同じ誤ちを繰り返すんか?
    馬鹿やろ

    +356

    -109

  • 46. 匿名 2021/02/10(水) 10:52:46 

    >>1
    政治家や公務員みたいな
    給料変わらない人に配る意味がわからない

    飲食店以外な自営業者にだけ配るべき
    ばら撒きは止めるんだ

    +223

    -51

  • 50. 匿名 2021/02/10(水) 10:54:06 

    >>1
    老人、生活保護、公務員、専業主婦はなしな

    +65

    -94

  • 60. 匿名 2021/02/10(水) 10:55:43 

    >>1
    この動きは予備費4兆円を使って国民に金をばら撒いて秋の解散選挙の票集めをしてるだけ。困ってないのに貰えるなら貰うっていう乞食ばっかりだし。

    そして切り捨てられる飲食・観光・医療の人達

    +14

    -15

  • 76. 匿名 2021/02/10(水) 10:58:43 

    >>1
    累進給付でいいんじゃない?失業して無収入の人や低所得の人たちには手厚く高収入になるほど少なく支給。何にも無しよりいいと思う。

    +7

    -23

  • 81. 匿名 2021/02/10(水) 10:59:33 

    >>1
    ヤルヤル詐欺にはご注意

    +49

    -2

  • 117. 匿名 2021/02/10(水) 11:11:51 

    >>1
    一律の再給付はあると思う。何だかんだ政府ももうその腹づもりだと思う。ただしそれは選挙前の一番効果のでる頃。タイミングを計ってるだけ。

    +83

    -1

  • 151. 匿名 2021/02/10(水) 11:19:45 

    >>1
    くれるなら貰うけど、正直この政策に便乗して支持欲しいだけだよね
    なんか冷める

    +23

    -2

  • 171. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:07 

    >>1
    大増税、消費税15%で回収するんじゃろ!やめるっち

    +9

    -10

  • 202. 匿名 2021/02/10(水) 11:43:52 

    >>1
    財源は?ってコメ結構あるので、皆さんに安心して頂くために。
    まず、そもそも日本は既に成熟しており、全ての税金は財源(国家予算)にはなっていません。驚くよね。コレ。
    これは国民の確定申告の前に国家予算が決まるのは、わかりやすいと思います。血税なんてメディアとか政治家、役人が都合悪くなると国民の味方のフリして使う悪魔のフレーズです。笑
    何故か?日本は自国で自国通貨を発行できる能力があるからに他なりません。
    だから理論上は幾ら金刷ってばら撒いても全く問題ない。
    但し、問題点は一点だけ。
    ハイパーインフレになること位。
    わかりやすく言うと円の価値が下がりまくって牛丼一杯35,000円とかになること。
    つまり税金の徴収は成熟しきった現代日本では「円の価値」の調整役だということです。間違っても何かの財源では決してない。
    でも今、デフレだよね?
    つまり調整役が上手くいってないということ。
    皆んな頑張って働いてるもんね。
    実はただ、これだけの話。
    消費税減らして政府は財務省に金刷らせて公共事業をガンガンやって、雇用を創出し、人が雇われ、儲けて、街でお金を使えば簡単に復活する。
    イメージだけで世論が形成されていくのも問題です。
    例えば昔、どう考えても毎年同じ場所を同じ時期に道路工事してませんでしたか?
    これはお金を回すためにやっていたということです。公共投資をして道路工事を計画する。
    人がそこで働く。金を稼ぐ。
    金を使う。これで上手く循環していたんです。
    ある程度国家が介入して需要と供給、お金の流れをコントロールするのが健全なんです。
    借金は全て悪という擦り込みでいわゆる、国の借金を誤解してるだけ。正しくは政府の借金。
    これも驚愕の事実だけど日本銀行は政府の子会社。だから連結決算で相殺。
    つまり円建てで幾ら借金しようとも借金という概念にすらならない。
    繰り返すけど日本は自国通貨を自国で発行できる国。
    ギリシャやレバノンが財政破綻したのは外貨建ての借金だったから。
    日本は円建てでしょ?お父さんやお母さんから借金してると思ったら良い。しかも学生が。
    取り立てる?お父さんやお母さんが。笑

    純粋な日本の財務状況と借金は以下の通り。
    海外からの借入金600兆円、海外への貸し付け金950兆円。差し引き350兆円の純資産保有国。
    いまだに世界一の優等生にして世界一のお金持ち国家。
    因みに中国が急成長してるのはこの論理(自国通貨をガンガン発行してインフラ整備しまくる)に気づいたから。

    日本の政府の借金は1100兆円、中国の政府は、はじめたばかりだから800兆円(すぐに日本の政府の借金は抜くでしょう)
    アメリカは流石の日本の2倍の2200兆円

    アメリカや中国で財政破綻論が起きないのはおかしな話。

    日本は円建てで借金(日本政府の意思決定で円を刷る)範囲内にておいては破綻したくても破綻できません。というか厳密には借金と呼ばないしね。

    なので皆さんは政府から無断で財布に手を突っ込まれ札束を抜かれて貧しくなってる。
    デフレから一向に脱却できない。
    だから、金刷ってよこせよ!って声を大にして言っていいんです。
    以上!

    +24

    -13

  • 241. 匿名 2021/02/10(水) 11:59:32 

    >>1

    選挙に向けてのthe乞食対策

    物乞いすれば国がなんとかしてくれるみたいな乞食グセがつくからやめてほしい

    +4

    -6

  • 253. 匿名 2021/02/10(水) 12:07:42 

    >>238
    今の麻生太郎は影武者の可能性あり!
    それくらい、昔と言っていることが違うの。
    もちろん昔の方が正しい

    証拠動画
    【緊縮財政】転生前後の麻生太郎を比較してみた【積極財政】 - YouTube
    【緊縮財政】転生前後の麻生太郎を比較してみた【積極財政】 - YouTubeyoutu.be

    権力を得て転生した麻生さん、給付金を検討してないとの事ですきっと転生前なら、給付金を出したことでしょう正しい貨幣観を持ち、必要な政策を頭ではわかっているのに、器用に二枚舌を使い分ける麻生さんまた野党に戻れば、まともに戻るかな?永田町の七不思議"...


    >>1

    +11

    -5

  • 260. 匿名 2021/02/10(水) 12:13:07 

    >>1
    次期総理大臣の安藤議員の入れ知恵かな?
    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の
    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の"所得倍増"はこうすれば実現できる!~ - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこちらhttps://www.andouhiroshi.jp●安藤裕(あんどうひろし)Facebookはこちらht...



    +13

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/10(水) 12:29:36 

    >>19
    増税を決めているのは政治家だよ?

    それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
    だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!

    じゃあどうしたらいいのか?
    それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。

    具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!

    なんせ、経済の基本である
    「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
    さらに、
    「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
    という国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。

    こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。

    では、どこに入れたらいいのか?
    それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。

    具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️

    もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
    なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。

    だから安心して投票しよう!

    えっ?財源はどうするのって⁇
    そんなあなたにオススメの動画があります。
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......


    >>1

    +1

    -17

  • 288. 匿名 2021/02/10(水) 12:32:55 

    >>27
    税金?
    なんの話ですか??
    これ以上、税金やら増税やらでデマを言うのをやめて下さい‼︎

    国の財源の真相



    消費税の真実



    補足
    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室
    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室zaigen-lab.info

    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室 HOMEチラシ説明○政府のお金はどこから借りているのか?◎財源は税金じゃない。お金は何か?01お金とモノ・サービス 本当に必要なのは?02使わないと本当の財源は減る03財政破綻はどのように起きるのか?04将来に...


    参考動画
    菅総理とマスコミがひた隠しにする税金の真の役割(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    菅総理とマスコミがひた隠しにする税金の真の役割(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00:00|導入00:01:59|税は財源ではない 00:06:04|そもそも税金とは 00:14:12|なぜ正しい情報が国民に伝わらないのか 00:17:42|税率の歴史的推移 00:24:04|優遇される大企業・冷遇される中小企業 00:27:06|真の財源は供給能力 00:30:25|相続...


    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTube
    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTubeyoutu.be

    アフターコロナの経済サバイバルを生き抜くための基礎知識を、三橋貴明が務めて明るく解説していきます!出演:三橋貴明(経世論研究所所長)※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。...


    >>1

    +12

    -5

  • 321. 匿名 2021/02/10(水) 13:01:42 

    >>1
    ガルちゃんでも人気のあるリフレ女子さんと、次期総理大臣の安藤議員がなんと対談しています!
    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】国家の基盤~コロナ禍で見えた日本の姿~ <特別対談 前半> - YouTube
    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】国家の基盤~コロナ禍で見えた日本の姿~ <特別対談 前半> - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●安藤裕(あんどうひろし)Twitterはこちらhttps://twitter.com/andouhiroshi●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこち...


    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】アベノミクスの功罪  ~「生産性」は社会のものさしか~ <特別対談 後半> - YouTube
    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】アベノミクスの功罪 ~「生産性」は社会のものさしか~ <特別対談 後半> - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●安藤裕(あんどうひろし)Twitterはこちらhttps://twitter.com/andouhiroshi●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこち...



    もしまだリフレ女子さんのフォローをしていないのなら、この機会にした方が有益な情報が得られますよ。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/10(水) 13:14:07 

    >>1
    財政破綻論者の「プロパガンダ」は、過去何十年も変わっていません。というか、プロパガンダのテンプレを守り続けています。変な言い方ですが。

    ◆ ルサンチマン・プロパガンダ:人々の苦しさ、貧困につけこみ、他者を「うらやましがらせる」ことで財政破綻論へと導く
    例:「政府はムダなカネを使うな!」「高齢者の年金、医療費のために現役世代が犠牲になっているんです」等

    ◆ 恐怖プロパガンダ:人々の恐怖心を煽り、思考停止的に財政破綻論をすり込む
    例:「国民一人当たり800万円以上の借金を抱えているんですよ!」「日銀が国債を買い取るとハイパーインフレーションになる!」

    ◆ ストローマン・プロパガンダ:財政拡大派の主張を歪め、藁人形をこしらえて攻撃し、主張の信憑性を貶める
    例:「MMTは国債を無限に発行できると言っているが」

    ◆ レッテル貼り:攻撃対象を悪しき印象を与える呼称で呼び、発言や人格の信用を失墜させる
    例:「政府の支出を拡大するなんて、社会主義者か共産主義者ですか?」

    ◆ 木を見せ森を見せない:対象の一部のみを見せ、全体を無視することで、ミスリードを図る。
    例:バランスシートの「政府の負債」のみをクローズアップし、「国の借金が1000兆円越えている!」

    ◆ 造語:言葉を作り、ネガティブな印象で語り続けることで、「悪しき用語」を作り上げ、威圧し黙らせるときなどに使う
    例:「国の借金」「財政ファイナンス」

    ◆ 既成事実化:虚偽情報を繰り返し報じることで、人々に事実として認識させ、後戻りできない状況に追い込む。

    ◆ 権威の利用:人々の信用が高い組織、あるいは人物に語らせることで、嘘に信憑性を持たせる
    例:「東京大学経済学部名誉教授の○○によると」

    ◆ 共犯者のプロパガンダ:発言力がある者に一度「財政破綻論」を言わせ、マスコミに大々的に報じさせる。その後は、永遠に下僕、飼い犬と化す。

    ◆ ダブルスタンダード:都合が良いように、評価基準を使い分ける。
    例:中国の財政拡大は絶賛し、日本が財政拡大に転じようとすると「財政破綻が~!!!!」

    ◆ 架空歴史ファンタジー:嘘の「史実」をでっちあげ、主張に信憑性を持たせようとする
    例:「財政赤字の拡大が制限不可能なインフレをもたらしたことは歴史的必然だ!」

     中でも効果があるのが、やはり「恐怖プロパガンダ」です。何しろ、恐怖は伝染する。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/10(水) 13:16:37 

    >>1
    もう飲食店の時短協力金停止したら??
    もう意味ないよ
    ザルみたいにお金ばらまいて
    支持率下がったらまたばらまきですか??

    コロナが終息したらいくら増税するつもりなの?

    +28

    -1

  • 345. 匿名 2021/02/10(水) 13:25:08 

    >>1
    持続化給付金はやめて!!!
    前回も雇われなのに自営扱いの業種の人がわざとシフト減らして遊んで暮らしてるよ!
    もう抜け道だらけ

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2021/02/10(水) 14:15:32 

    >>1
    飲食の一律給付やめて、コロナ前から売り上げが半分以上下がってる法人企業(業種問わず)だけに持続化給付金が良いと思う。

    +16

    -3

  • 412. 匿名 2021/02/10(水) 14:40:58 

    >>1
    バーを経営してますが、給付金で飲みに来てくれると嬉しい。そしてまた感染が拡大して時短営業になったら二度おいしい。

    +4

    -15

  • 428. 匿名 2021/02/10(水) 14:55:48 

    >>1
    国民「再給付して!」
    自民中堅&野党「再給付!」

    自民党信者「乞食ガ~」

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2021/02/10(水) 17:13:25 

    >>1
    世帯年収500万円以下で区切って給付してほしい

    +5

    -20

  • 549. 匿名 2021/02/10(水) 17:29:22 

    >>1
    生活保護受給者に毎月10万支給して
    飲食店なんかに給付金いらん

    +6

    -15

  • 595. 匿名 2021/02/10(水) 18:46:37 

    >>1
    みんな正しい経済を知らな過ぎる!
    もっと勉強しよう‼︎

    正しい経済、正しい貨幣論を身につけること

    【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか?
    【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンライン
    【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    1990年代から、日本は、国債を発行しまくって政府債務残高がどんどん増えて、多くの経済学者が「国債金利が高騰する、高騰する」と言い続けてきた。しかし、長期国債金利は世界最低水準にあるのが現状だ。なぜ、予測は外れてきたのか? 中野剛志氏は、「そもそも、...


    支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説
    支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    先日、筆者のTwitterで、Forbes JAPANに掲載されていた「財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話」という記事を紹介した。筆者のTwitterは、経済学を専攻している大学生も何人かフォローしてくれており、疑問


    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」
    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草
    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草econdays.net

    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草 pornjk.comtube600.comxpornplease.comredtube.socialporn600.mepornwatchfreepornsex.comtube300.me道草その或物は寒天のようにぷりぷりしていた — Colle...


    全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
    全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
    全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」lite.blogos.com

    ■衝撃的な竹中平蔵氏の台詞 昨晩の「朝まで生テレビ」の録画を少し観ていると、竹中平蔵氏が以下のように述べていた。 「財政均衡論は間違いだったことが判った」 コロナ禍で大幅に需要が落ち込んだ全世界の財政赤字をどれだけ増やし続けても全くといっていいほど...


    日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実
    日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    借金大国ニッポン。新聞やテレビをはじめ、大手メディアはこぞって深刻な財政赤字を指摘しています。「日本はお先真っ暗だ…」と絶望的な気持ちになりますが、実は「大きな勘違い」が潜んでいることをご存じでしょ


    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00|導入02:10|令和3年度税制改正大綱 04:15|問題点①「デジタル化促進税制」 09:22|消費税が経済を破壊する 14:31|問題点②「国際金融都市に向けた優遇税制」 22:24|問題点③「中小企業の経営資源の集約化税制」29:02|税金とは?30:00|税金は財...


    菅総理とマスコミがひた隠しにする税金の真の役割(室伏謙一×森井じゅん)
    菅総理とマスコミがひた隠しにする税金の真の役割(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    菅総理とマスコミがひた隠しにする税金の真の役割(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00:00|導入00:01:59|税は財源ではない 00:06:04|そもそも税金とは 00:14:12|なぜ正しい情報が国民に伝わらないのか 00:17:42|税率の歴史的推移 00:24:04|優遇される大企業・冷遇される中小企業 00:27:06|真の財源は供給能力 00:30:25|相続...


    『私たちが騙されている経済の話』【前編】
    《前編》三橋貴明史上最も
    《前編》三橋貴明史上最も"やさしい"講演会!『私たちが騙されている経済の話』《前編》#三橋貴明と高崎圭悟 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明史上、最も"やさしい"講演会⁉︎財政破綻論のウソと、MMT理論について学ぶ『私たちが騙されている経済の話』(前編)今回は、・根本的な「お金とは?」という概念・お金に対する皆の誤解と、・政府が逆のことをしていることなどをやさしく説...


    正しい経済・貨幣論の集大成的な動画
    三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ) - YouTube
    三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ) - YouTubeyoutu.be

    日本国民が忘れかけている「共同体」という意識。日本国民が豊かに安全に安心して暮らすためには各種安全保障が不可欠です。しかし、国民の貨幣観の誤解によって財務省主導の緊縮財政という呪縛から抜け出せずにいる日本。果たしてこの先も安全に安心して暮らせる社...


    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の
    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の"所得倍増"はこうすれば実現できる!~ - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこちらhttps://www.andouhiroshi.jp●安藤裕(あんどうひろし)Facebookはこちらht...

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/10(水) 18:50:33 

    >>1
    イエーイ✌️

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2021/02/10(水) 18:52:19 

    >>1
    マジで!愛してる❤次も票入れてあげるからね💖

    +3

    -2

  • 605. 匿名 2021/02/10(水) 19:04:55 

    >>1
    コロナで無職になって、採用されてもコロナで解雇。
    そろそろ食べられなくなるかもしれないけど、
    私と同じような独身女性いるんかな?
    周りは変わりない様子に見える。

    +10

    -0

  • 661. 匿名 2021/02/10(水) 20:33:14 

    >>1
    目先の10万より
    消費税を下げて下さい。

    +19

    -0

  • 670. 匿名 2021/02/10(水) 20:47:52 

    >>1
    もうバラ撒きは勘弁してよ。そんな財源あるなら医療や衛生環境保全に回して。

    +3

    -6

  • 671. 匿名 2021/02/10(水) 20:49:19 

    >>1
    若手が言っても聞きやしないよ
    パフォーマ...

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2021/02/10(水) 21:03:48 

    >>1
    いらない。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2021/02/10(水) 22:03:05 

    >>1
    そんな事しなくて良いから、上でのさばってるおじいさん議員達を辞めさせて下さい。権力に屈さず、間違っている事は間違っていると言って下さい。

    +13

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/10(水) 22:51:37 

    >>1

    それよりか、先ずは医療関係者とか困っている人でしょう。

    有効に使って欲しい。

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2021/02/10(水) 23:49:45 

    >>1
    国会議員の給料半分にして、政務活動費とか交通費カットしたら費用捻出出来る。
    ただ、公務員や議員に給付するのは反対。
    もらえたら欲しいけど、後で税金でとられるならいらない。

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2021/02/11(木) 00:59:34 

    >>1
    私は生活に困ってます!!
    なので、再給付…お願いします!!!m(_ _)m

    +33

    -1

  • 860. 匿名 2021/02/11(木) 02:38:58 

    >>1
    パット見の理念はいいけど10億配るのに30億遣うみたいなのほんとやめてね

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2021/02/11(木) 08:05:25 

    >>1
    恒常的に貧しいのでありがたいけど、ありあまる貯蓄や年収がある世帯には給付しないで欲しい。その分を増額して欲しい。
    がるちゃんでも富裕な人は多いから、その辺りはいらないと思う。扶養されている未成年に配る必要もない。
    扶養されているのに、遊び以外に何に使うんだ。こちらは、生活から困っているというのに、扶養されている未成年の遊びにばらまくお金はやめて欲しい。当然、赤ん坊や幼児にもいらない。
    こちらは平均寿命を生きるお金すらないのに、扶養されている未成年に配布はやめて欲しい。

    +1

    -8

  • 1008. 匿名 2021/02/11(木) 09:53:06 

    >>1
    給付が必要な人もいるだろうから支給する事には賛成
    後に税金として回収する際も支給を受けた人からにすればいい

    飲食店の1日6万も同様
    支給がない業種から取る必要はない

    +17

    -0

  • 1021. 匿名 2021/02/11(木) 10:45:58 

    >>1
    結局はその場凌ぎでしかない。ばら撒くよりもその金をワクチン開発に回して根本的な解決をしなきゃ意味がない。

    +1

    -3

  • 1042. 匿名 2021/02/11(木) 13:20:34 

    >>1
    大人も子供も10万ってのはおかしい。バカな親がギャンブルに使ったりしそう。

    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2021/02/11(木) 14:16:45 

    >>1
    毎度お馴染みの「クニノシャッキ~ンッ」でございます。
    国の借金、1200兆円突破=1人983万円―昨年末 (2021年2月10日) - エキサイトニュース
    国の借金、1200兆円突破=1人983万円―昨年末 (2021年2月10日) - エキサイトニュースwww.google.co.jp

    国債と借入金、政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年12月末時点で1212兆4680億円となり、初めて1200兆円を突破した。財務省が10日、発表した。同年8月1日時点の日本人の...


    国の借金ではありません。政府の負債です。(日銀の統計では、そうなっている)
     また、政府が負債を増やした分は、確実に民間に支出され、我々の貨幣となっています。

     すなわち、1212兆円の貨幣発行の履歴です。

     国民1人当たり983万円の借金、ではありません。
     国民1人当たり983万円の貨幣を、政府は発行した。が、正しい表現になります。

     政府の貨幣発行の履歴を、「国の借金」と抽象的表現に呼び変え、しかもそれを人口で割り、「国民1人当たり983万円の借金!」と数字のみをクローズアップして煽る。

     今さらですが、悪質なプロパガンダとしか表現のしようがありません。

     しかも、国債が償還される負債だったとしても(実際は、借り換えられる)、すでに国債・財投債の48%を「政府の子会社」である日本銀行が保有している。

    【2020年9月末時点 日本国債所有者別内訳】

     自分が自分に貸している借金、までをも含み「1212兆円!」と騒ぎ立てている。
     頭がおかしい、わけではありません。単に、財務省が国民の恐怖感を煽り、緊縮財政を継続したいだけの話です。すなわち、恐怖プロパガンダです。

     ちなみに、政府短期証券とは、財務省と日銀が日常的な予算執行をする際に使われている証券です。
     政府短期証券がないと、財務省は計画的な予算執行ができなくなってしまいます。「絶対に無くせない」政府短期証券まで「国の借金」とやらに積み上げて恐怖を煽る。

     ならば、日銀保有の国債・財投債・政府短期証券分の数字は減らさなければ、筋が通りません。(通す気もないのでしょうけど)

     もっとも、どれだけ間違っていようとも、財務省の恐怖プロパガンダは有効です。

     結局のところ、国民の多くが「正しい貨幣観」を共有しない限り、巨大な権力を持ち、財政研究会を通じてマスコミをコントロールする財務省の緊縮路線を覆すことは困難です。
    三橋貴明×佐藤健志 【フランス革命を大いに語る 信じがたい歴史的真実!フランス革命とMMT(現代貨幣理論)】後編 - YouTube
    三橋貴明×佐藤健志 【フランス革命を大いに語る 信じがたい歴史的真実!フランス革命とMMT(現代貨幣理論)】後編 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明×佐藤健志 【フランス革命を大いに語る 信じがたい歴史的真実!フランス革命とMMT(現代貨幣理論)】は、前編・後編を期間限定公開中! 経世史論はこちらから↓↓公開期間は2021年4月15日(木)までhttps://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/佐藤健志[新訳]フラン...


     皆様、上記の動画もご参考に、正しい貨幣観を広めるために、お一人お一人が是非とも周囲と「コミュニケーション」して下さい。
     財務省は確かに権力や情報チャネルを抑えていますが、我々には「事実という武器」があるのです。

    +2

    -1