-
5. 匿名 2021/02/07(日) 17:10:36
勉強なんて家ではしない 塾も行ってない
で、学年300人中1〜3番+107
-1
-
17. 匿名 2021/02/07(日) 17:18:56
>>5
いる
勉強しないで県内有数の進学校にもトップで合格して、後にやはり東大へ行きました+78
-2
-
28. 匿名 2021/02/07(日) 17:28:05
>>5
中学にいた
授業聞いてるだけで学年トップ
ノートもとらないから試験だけはできるけど、先生受けは良くなかった
近親相関で出来た子らしいけど、やっぱり脳に偏りがあるのかな+19
-14
-
32. 匿名 2021/02/07(日) 17:34:01
>>5
学校の授業って授業中にすべてやるわけじゃなくて、教科書からもテストに出る。
家でも一切やらないでテストの点は取れない。+0
-17
-
33. 匿名 2021/02/07(日) 17:37:11
>>5
いたわ、私の学年にも。県一番の進学校だったけど、それでトップ。でも明確な目的ある他の秀才と違って、なんで自分が周りより勉強できるかわからなくて持て余してる感じで、進学理由に好きなとこ住みたいって偏差値余らせながら大学選んで行ってしまった。
私は志望校に学力が届かなくて辛かったから、当時その子が正直妬ましかった。頭いいって選択肢広がっていいなって思ってた。+36
-0
-
41. 匿名 2021/02/07(日) 17:42:42
>>5
子供の同級生にもいる。
塾にも行かずに公立トップ高校に合格して大学は去年、有名国立大学に現役合格。
唯一の習い事はホームティーチャーでお馴染みの英会話教室に幼稚園から通っているんだけど、それだけで日常会話程度はペラペラ。
おまけに大人しくて美人ときたもんだから、中学生の頃から先生からも一目置かれてたって。
世の中、不公平だよね……+35
-2
-
46. 匿名 2021/02/07(日) 17:51:03
>>5
その学校のレベルにもよるから。それで東大京大行ければ天才だけど。+13
-0
-
61. 匿名 2021/02/07(日) 18:22:02
>>5
中学の同級生でいた。
全く宿題もして来ないけど全教科学年トップで、3年間一回も抜かされてなかった。
関西では有名な公立の進学校行ってたな。+11
-0
-
75. 匿名 2021/02/07(日) 18:31:32
>>5
頭の凄くいい子が子供の友達にいて家で宿題をあまりしないそう
出された宿題を先生が授業から脱線したり ここはどうでもいいスパンだな と思ったらそこでチャチャッと終わすんだって
それもこれも家に帰ったら速攻ゲームやり続けたいからだって
確か会計士になったはず+9
-0
-
76. 匿名 2021/02/07(日) 18:37:41
>>5
同じ様な人が、授業を一回聞いただけで理解出来たと言ってました。なので塾に行く必要もなかく、なぜ他の人が一回聞いて理解出来ないのかが純粋に謎だったそうです。+12
-0
-
81. 匿名 2021/02/07(日) 18:47:46
>>5
幼稚園〜小中の同級生それだった。理系科目も文系科目も1番で頭の回転早い子だった。
しかも語学の才能が相当ある子で、中学高校(と大学の選択授業?)でしか英語は習ってないのにトーイック初受験で一発満点だって。
頭だけじゃなく耳もいいからめっちゃきれいな英語で流暢で、今はやっぱり語学関係のプロとして仕事してる。
私は駅前留学、英会話スクールとか長年行っててお金もかなりかかってんのに、この差はなんなのか…
まあ発音だけでもダメだし文法や語彙だけでもダメだし、両方凄まじいスピードで身につくって才能だと思った。
コツとか勉強法聞いたんだけど、真似してもそうはならないんだよな〜、文法ちゃんとやれってことは言われたから、今一応復習してるけど。+16
-0
-
110. 匿名 2021/02/07(日) 22:53:33
>>5
それで通用するのって中学生くらいまでな気がする
高校や大学でトップ狙える人は、やはりしっかり家で勉強してた!
勉強してないって自分では言ってても、勉強するのレベルが普通の人と違うんだよね
地頭も良くて努力もできる人が本当の天才+4
-3
-
113. 匿名 2021/02/08(月) 00:15:32
>>5
同じ高校から授業中教科書を読むだけで家でも全く勉強せずに東大行った人がいたよ。
読むだけでノートに問題書いて解くわけでも無いのになんで?+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する