-
3. 匿名 2021/02/05(金) 01:03:33
金美齢さんだったか坂東眞理子さんだったか忘れたけど、老人ホームに入ると途端に折り紙をやらせ、昔の童謡を聞かせるのをやめて欲しいと言ってた
もちろんそういう施設があってもいいけど、iPadの使い方を練習したり流行りの映画を観たりと、今とこれからを生きるような毎日が送りたいみたいな事が書いてあって、なるほどと思ったよ+396
-2
-
11. 匿名 2021/02/05(金) 01:14:02
>>3
NHKのドキュメンタリーで見たんだけど、痴呆症の権威のお医者さんが痴呆になって、自分がアイデアを出したデイケアに参加してみたけどゲームやるのがつまらなくて行かなくなってた+150
-3
-
21. 匿名 2021/02/05(金) 01:59:56
>>3
地域のセンターがそうで認知がない手がかからない人はずっと塗り絵と折り紙で放置されて祖母が行くのを嫌がった。
+72
-1
-
26. 匿名 2021/02/05(金) 03:34:27
>>3
今100歳くらいの戦時中を体験したようなお年寄りは青春時代が折り紙とか童謡だったろうからOKなんだと思う
その下とかになってくると洋楽もそうだし、歌謡曲とかクラッシックとか好みに多様性はでてくるだろうね+85
-0
-
28. 匿名 2021/02/05(金) 04:27:07
>>3
介護担当とレクリエーション担当を別に出来ればもっと充実すると思うんだよなあ。+54
-0
-
29. 匿名 2021/02/05(金) 04:32:13
>>3
歳をとっても趣味を楽しみたいですよね
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.kaigo-kyuujin.com/oyakudachi/break/26569/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAcHE7pKTip7F7gGwASA%253D
+0
-0
-
34. 匿名 2021/02/05(金) 06:00:38
>>3
スマホやタブレット、それを利用したメールやメッセージの使い方とかの講座、いいと思う❗️
それで子ども(や孫)と交流できる人も出てくるかもしれないよね。
あと、個人的にはカメラも面白そうだなあと思う。
なんなら自分で現像とかもしたいから、デイケアセンターに暗室あるといいかなと 笑
散歩→一眼レフで撮影→自分で現像、なんて健康的だし面白そう。+36
-1
-
42. 匿名 2021/02/05(金) 07:24:16
>>3
うちの母は塗り絵。
幼稚園みたいと言ってる。+7
-0
-
45. 匿名 2021/02/05(金) 07:58:58
>>3
90歳の私の頑固じいちゃんが、デイサービスは年寄りばっかりでつまらん!塗り絵やら歌うたったり馬鹿馬鹿しい!と私とずっと昼間LINEしてた。親の会社で働いてたからお爺ちゃんとLINEするのは父に許されてて、ずっとやってた。+31
-0
-
48. 匿名 2021/02/05(金) 08:28:34
>>3本当にそう思う
母もそれが嫌だといって行かなくなった+3
-0
-
55. 匿名 2021/02/05(金) 08:35:20
>>3
ポーカーとか麻雀とかもやってる施設あるよね。賭けるのは、もちろんお金じゃなくて施設のメダルみたいなの
賭け事系ハツラツしそう
血圧上がらないようにしないとだね+7
-0
-
64. 匿名 2021/02/05(金) 11:35:10
>>3
老人がみんな折り紙やぬり絵、童謡が好きと思い込んでるよね。
こども扱いされるのが嫌って私の祖父母も行かない!って行ってたもん+5
-0
-
65. 匿名 2021/02/05(金) 14:25:24
>>3
私もこれずっと思ってる
看護師してて、デイサービスとか、訪問看護とかもしてたからたくさんの施設見てきたけど、どこいっても折り紙・塗り絵・体操…
今の病院でやりきったら本格的に高齢者施設で勤めて、こういうの改革するのが夢
施設の通貨つくってカジノ取り入れてるところもあって、すごくイキイキしてるんだよね!
何往復か歩いたら通貨もらえたりして、それをカジノに使えるの
+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する