-
9. 匿名 2021/01/30(土) 10:50:42
大企業は何をするにしてもルールや時間が決まっていて面倒くさかった。人が多い分、癖のある人も多かった。尊敬できない人も多かった。零細は自由、個人プレー。何より会社は小さくても自分の手にかかってるから社長のバイタリティが半端じゃなく尊敬できる人だった。大きい会社はサボっても別に給料変わらないし適当にやってる人が多かった+119
-2
-
53. 匿名 2021/01/30(土) 11:14:42
>>9
人数少ない会社は大変だよ。100人いる会社の一人が能力ゼロでも他の99人が101%発揮したらいいわけだからね。これが10人なら一人110%になる計算だからね+18
-1
-
151. 匿名 2021/01/30(土) 13:22:15
>>9
正社員2500人以上の大企業だけどすごい分かる!
完全にやる気ない人とか開き直って全く仕事しない人が普通に何人もいる
勤務時間中に机に突っ伏して毎日ほとんど寝てる人とか、ずっとトイレでパートさんと喋ってる人、「それ私には無理です!」「できません」って仕事拒否して何もせず1日中パソコンでメールチェックだけしてる人とか…
もちろん仕事は何も任せられないし、上司もスルー
そういう人たちってもう使い物にならないから、会社も他部署に異動させないんだよね
上記の人たちは全員15年以上今の部署にいるらしい
クビにはできなくても、なんとかならないのか…+23
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する