ガールズちゃんねる

5万円以下のジュエリーを語ろう!【PART 2】

426コメント2021/02/23(火) 18:05

  • 185. 匿名 2021/01/25(月) 13:42:25 

    >>167
    >>170
    デザインするところすっ飛ばして作れば良いやって、中国のコピー商品とかもそういう考えだけど、それもアリ?
    日本人は丁寧だからデザインコピーでも良いとか、高くないから(五万円も決して安くないよ)デザインコピーでも良いやって、そういう問題ではないと思う
    コンビニの店員に丁寧な対応を求めるのと同じことではない
    デザインをコピー、あえていうと盗んでいるということを許容してはいけないのでは、と思うよ
    カバンの様にわかりやすいロゴマークが無いだけに、デザインを気に入って知らずに購入する購入者には責任はないから購入者は何も気に病む必要はないよね

    +20

    -12

  • 186. 匿名 2021/01/25(月) 14:02:00 

    >>185
    あなたが本当にそれを問題だと思うなら自分のSNSで拡散するなり販売業者に直接電話してクレームするとかティファニーに画像と店名記載してメールでもしたらいいじゃない
    匿名の掲示板で騒いでも何も解決しないよ
    ここで騒いでもあなたが許せない「パクリ」商品を所有してるかもしれない誰かが落ち込んで終わり
    正義感があるならそれなりの行動したらいい

    +7

    -25

  • 214. 匿名 2021/01/25(月) 19:04:02 

    >>185
    >170
    流行の後追いや人気商品インスパイアして、価格抑えるってジュエリーに限った事じゃないしね。
    それ言ったらアパレルなんか一部のハイブランド以外買えなくなるし、バッグも同様。最近の服はどこも似たような服ばかりって言われるけど、それぞれのブランドがデザイン料ケチるようになったのが一因とか。分かり易い要素をザインに落とし込むから見た目横並びになる。
    本家に敬意を払うべきって考えなら当然100均、ニトリ、IKEA、デパコスそっくりのプチプラコスメだって使わないよね?って話になる。家具だって意匠権切れたジェネリックかなんて意識して買ってる人がどれだけいる事か。
    元ネタ知らない商品なんかいくらでもあって、パクリ排除して本家だけを買うなんて時間的にも金銭的にも無理でしょ?
    さすがに服のパターン丸パクリとかTASAKIみたいに酷すぎるケースは訴えられるけどね。ただ、基本的にジュエリーはヴァンクリのミステリーセッティングみたいな特許は取れても、実用品の意匠権は獲得が難しい。~風リングでオーダーしてもブランドの刻印を入れなければ取り締まりの対象にはならない。
    ジュエリーに拘る人が本家を買いたいならそれはその人の勝手。私自身は食器や家具が好きなのでニトリのパクリ商品は好きではないけど、知人が使ってても気にはならない。拘りを持つのは良いことだけど、それはあくまで自己満足の範疇。人にそれを強いるのは価値観の押し付け以外の何物でもないと思います。

    +15

    -21

関連キーワード