-
1. 匿名 2021/01/13(水) 15:31:04
耳鳴りと耳の詰まりで近所の耳鼻科に行きました。
なかなか原因が掴めず投薬で様子を見ることに。
前回通院した時は3回目だったのにも関わらず
『今日はどうされましたか?』と聞かれ
その時点でモヤっとしたしました。
症状についてちゃんと伝えているハズなのに『前回も言ってましたっけ?』と言われる始末。
症状もなかなか変わらないし、薬の量だけがどんどん増えています。
皆さんは病院を変えようと思ったタイミングはどんな時ですか?お話聞かせて下さい。
+46
-4
-
3. 匿名 2021/01/13(水) 15:32:33
>>1
主みたいな事あったら迷わず変える!+128
-0
-
6. 匿名 2021/01/13(水) 15:32:55
>>1
そういった感じのモヤっとしたことがあったらすぐ変える+63
-1
-
8. 匿名 2021/01/13(水) 15:33:35
>>1
医師が忙しいからって理由にはならないね。患者が部屋に入る前にカルテ見とけよ…。
変えていいと思います。+93
-0
-
10. 匿名 2021/01/13(水) 15:35:08
>>1
親身に思ってくれてなかったら変える!+19
-0
-
12. 匿名 2021/01/13(水) 15:36:14
>>1
カルテに症状書いとけよって思うけどね。怠慢な医者だね。+21
-0
-
14. 匿名 2021/01/13(水) 15:38:19
>>1
変える前に叱ってやった方がいいよ。ずっとモヤモヤ残るよ。そんなの医者失格。+6
-4
-
21. 匿名 2021/01/13(水) 15:51:32
>>1
メニエールか突発性難聴かも
聴力検査してもらった?
ステロイド必要かもしれないから早めに別の病院行った方が良いよ+18
-0
-
24. 匿名 2021/01/13(水) 15:56:35
>>1
医師に舐められないように対策してみる。例えば
「先生が仰って下さった事を覚えられないので、録音させていただきますね」
ってスマホのレコーダーをONにしたり。
本当は転院しちゃえばいいだけなんだけど、そのまま転院するのも悔しいじゃん?+7
-13
-
27. 匿名 2021/01/13(水) 16:01:01
>>1
主さん、早めのセカンドオピニオンは大事だよ!
私は担当の医師と合わないな〜とか、2、3回行って症状が良くならなかった場合は即別の病院に行くよ😊
なのでモヤモヤした時はかえ時よ!
あと私も耳鳴りとかプツっていう音?みたいなのが学生時代からあって、その時心療内科にも通っていたから先生に話してみたの。
そうしたら精神からくる事もあるって言っていたから、もしストレスとかがあるなら心療内科に行くのも良いかもよ!+8
-0
-
30. 匿名 2021/01/13(水) 16:03:19
>>1
耳鼻科だったら速攻で何の支障もなく変えられるんじゃないですか?
+10
-0
-
32. 匿名 2021/01/13(水) 16:09:55
>>1
風邪を引いてのどの痛みが続いて…飲み込む時に引っかかるような違和感があって耳鼻科に行ったら、風邪の治りかけで薬は飲んでも飲まなくても…と。一応薬はもらったけど良くならず。
違う耳鼻科に行ったら食道の入り口まで炎症起こしてるって…完全によくなるまで2ヶ月くらい掛かったよ。
早めに違う病院行った方がいいよ!+8
-0
-
39. 匿名 2021/01/13(水) 16:42:21
>>1
15年かけてやーと親身になってくれる内科の先生を見つけた。
そこの病院の内科の先生はみんな親身だった。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する