-
1. 匿名 2021/01/07(木) 22:53:24
こんばんは。
私は3人姉妹の末っ子で先日30歳になりました。
親が70歳近くなり今年から生前贈与をして貰えることになりました。
彼氏はいて将来的には結婚したいと思っていますが、お互い子供は望んでおらず具体的な話は特にしていません。
また、姉2人も独身で結婚願望も無いようです。
私は貯金が趣味な事もあり、自分で貯めた貯金が1,000万程あります。
親が苦労して貯めたお金を今のところ使うつもりは無いですし、いままで通り自分の貯金もしていくつもりです。
しかし、このまま独身で子供がいないままでは財産を無駄にしてしまうのでは?子供を産んだ方がいいのでは?という気持ちになりました。
親からの贈与があり、子供を望んでいない方は財産をどうするか決めていますか?
長文で分かりにくいですが、コメント頂けると嬉しいです。+35
-104
-
15. 匿名 2021/01/07(木) 22:55:56
>>1
子供に残すことだけが有効な使い道じゃない。自分の幸せのために使ったり色々と使い方はある。+112
-0
-
30. 匿名 2021/01/07(木) 22:58:35
>>1
このまま独身で子供がいないままでは財産を無駄にしてしまうのでは?親からの贈与があり、子供を望んでいない方は財産をどうするか決めていますか?
→自分が住むマンション、家を購入、老後の資金に使う
子供を産んだ方がいいのでは?という気持ちになりました。
→家族で住める家を購入、子どもの教育費に使う
+32
-0
-
31. 匿名 2021/01/07(木) 22:58:38
>>1
おいくら万円ですか?+13
-2
-
37. 匿名 2021/01/07(木) 22:59:23
>>1
自分の老後資金にしたらどうかな?
少し良い施設に入るだけでとんでもなくお金が掛かるからね+42
-0
-
39. 匿名 2021/01/07(木) 22:59:26
>>1
私も独身で自分でも貯金してるし、親からも毎月贈与されてるよ
お金はあっても困らないし、将来は少なからず甥姪に迷惑かけるから出来る限り残しておこうと思ってます+21
-1
-
41. 匿名 2021/01/07(木) 22:59:43
>>1
特に深く考えてない。
とりあえず毎年100万円くれるっていうから貰ってるだけ。
使うとか使わないとかも関係ないし。
万が一、親が使うから返してーと言ってきても返すよ。
預金がどちらに置いてあるかだけの話。+52
-1
-
54. 匿名 2021/01/07(木) 23:01:04
>>1
ご両親は孫にではなく子であるあなたに贈与するのだから自分の思うように使えば良いと思います+25
-0
-
60. 匿名 2021/01/07(木) 23:03:01
>>1
「子供を産んだ方がいいのでは?」と思えるなら産んだ方が良いよ
欲しくない理由が明確な人は筋が通ってるから
特に理由もなく迷うくらいなら産んだ方がいいと思う+10
-2
-
62. 匿名 2021/01/07(木) 23:03:10
>>1
親から贈与があるけど、自分に子供がいるかと無関係じゃない? 親から自分に相続になる時のための相続税対策だもの
親から生前贈与を貰う人もあげる側も常識なんだけど、、、
なんか主さん大丈夫ですか? それとも嘘のトピック?+7
-3
-
65. 匿名 2021/01/07(木) 23:03:39
>>1
なんか最近、子持ちがこなしになりすまして、
こなしは子供がいない故、一歳お金もいらないし、子持ちにはあげられるお金は惜しみなくあげたいし見返りもいっさい要りません
みたいに誘導してそうなトピが増えてる気がする。思い込み激しくてすみませんすみません+5
-10
-
81. 匿名 2021/01/07(木) 23:08:08
>>1
不躾ながら、おいくらくらい贈与される予定ですか?子どもを産むかどうか悩むくらいだから相当な額なのかとも思いますが…+9
-1
-
95. 匿名 2021/01/07(木) 23:12:51
>>1
大財閥のかた?
そんな方でもガルちゃんするのね
ガルちゃんすごい+9
-2
-
100. 匿名 2021/01/07(木) 23:14:56
>>1
わたしが子どもだったら、財産が無駄になるからうんだっていう理由は嫌だな+7
-0
-
112. 匿名 2021/01/07(木) 23:19:46
>>1
死ぬのも老衰で死ぬならそこまでお金かからないだろうけど、病気で闘病生活なら医療費いくら高額医療費制度があるからと言ってもかかるし老後も豊かな生活、働けなくても美味しいものが食べられる生活をするならいくら貯金あってもいいと思うよ
死んでから残ったお金はそれは身内なり遺書で寄付するなり書けばいいけど、自分の生涯のお金はいくらでも必要+7
-0
-
113. 匿名 2021/01/07(木) 23:20:17
>>1
病気になって働けなくなるかもしれないし、彼氏だってずっと健康かわからない
お金はいくらあってもいいよ+8
-0
-
143. 匿名 2021/01/07(木) 23:42:47
>>1
三姉妹とも子供を生みたくないというのは、いったいどういう育ち方をしたのだろうか、、、+5
-7
-
160. 匿名 2021/01/08(金) 00:24:32
>>1
お金なんていくらあっても足りないよ!
子なしなら老後のために蓄えておかないと不安しかない。
逆に子供がいたらいくらでも注ぎ込めるけどね。
贈与が数億単位なら安泰かもしれない。+6
-0
-
162. 匿名 2021/01/08(金) 00:26:19
>>1
1000万くらいで使い道ないとかドヤ顔するとは+5
-3
-
171. 匿名 2021/01/08(金) 00:38:39
>>1
うちもそうだけど全部好きなことに使い切るよ。恋人がいるから旅行したりもあるし。海外に移住も考えてるし。残したって国庫にはいるんだから最後の1円まで使い切るよ。+5
-1
-
182. 匿名 2021/01/08(金) 01:17:49
>>1
いざという時に取っておけば?
これからどうなるかわからないんだからさ+6
-0
-
183. 匿名 2021/01/08(金) 01:20:23
>>1
家を購入したり旅行行ったりする時に使っては?
貯めるのは時間かかるけど使うと一瞬でなくなるから。+8
-0
-
187. 匿名 2021/01/08(金) 01:37:00
>>1
早期退職して好きなことをする+3
-0
-
188. 匿名 2021/01/08(金) 01:51:33
>>1
私も生前贈与を受けている、30代子なし既婚者です。
私の場合はもう入りたい老人ホームを見つけていて、そこの入居資金にする予定で今貯めています。
月額利用料?などは夫が亡くなっても年金でなんとかなる感じです。
なので、もし余った状態で死んだら自分の経営している会社の従業員に分配して欲しくて、遺言書を準備しなくちゃと思っています。
一緒に頑張ってくれた仲間は家族なので。
父も母も、こういう使い方なら喜ぶと思います。+6
-1
-
189. 匿名 2021/01/08(金) 02:02:05
>>1
私も主さんと似てるなあ。35歳でバツイチです。
投資が趣味なのもあって貯金は5000万あるよ。これとは別に父から800万生前贈与されてて、ここ数年は祖母から1年につき110万円ずつ贈与されてる。
贈与分は全て地銀の定期に入れてて、将来、自宅を贈与されたら修繕費などに使えたらと思っています。+5
-1
-
194. 匿名 2021/01/08(金) 03:09:27
>>1
私も三人兄弟の末っ子で30歳。親から1千万円の生前贈与があります。彼氏も自分の貯金もないけど…。
私は将来のいざという時にと思ってるし子供や結婚相手、両親のためにと使いたいから、使い道に悩む主さん凄いなと思います。
いつか使い道がてきるかもしれませんよ!+3
-0
-
199. 匿名 2021/01/08(金) 05:23:06
>>1
まさに、昨年父親から生前贈与がありました。
うちも父親が70代になったので、考えるタイミングだったのでしょうね。
税金がかからないよう、
110万円、口座に振り込みがありました。
今後はあるのか謎です(ストレートには聞けないw)
父親も、祖父の生前と亡くなったタイミングで、
受け取っていたんだろうし、
自分が独身だからとか、貯金があるからとか関係ないですよ。
その家に生まれ育った自分の権利であって。
私は、毒親が初めて親らしい事をしてくれたと思いましたよw+2
-0
-
201. 匿名 2021/01/08(金) 06:39:46
>>1
30歳だとこれから先予定が変わることはいくらでもあると思うので、お金が必要になることはあっても有り余ってしまうようなことは今は考えなくても大丈夫かと思います。今までと全く同じように貯金ができる保証もないですし。80歳で2億あって相続する親族がいない、使い切れない、なら分からなくもないですが。。。
貯金が趣味ということですので、自身でFPの資格の勉強をして資産運用について学んでみるのも主さんの性格に合っているかもしれません。+4
-0
-
203. 匿名 2021/01/08(金) 07:28:51
>>1
1000万貯金あって親からの贈与
贈与税支払いあり、将来の自分の老人ホーム代など
そんなウハウハしてられないよ。
しっかり貯金、保険かけて、ある程度使ってとバカみたいに贈与贈与と糠喜びしてたらだめよ
現金だけなのか、土地やマンションなら
固定資産税も毎年あるからね+3
-2
-
205. 匿名 2021/01/08(金) 07:45:37
>>1
使い切れないほど贈与されるの?
いいなあ+1
-1
-
207. 匿名 2021/01/08(金) 08:09:15
>>1
あなたの立場なら、貯金。
自分自身と親の介護もあるから、お金は大事だよ。1000万くらいではね…。
マイナスは嫉妬が多数と思うから、気にしない方がいい。+2
-0
-
209. 匿名 2021/01/08(金) 08:41:57
>>1
贈与分を株・投資信託でさらに増やしました。
増やしたお金で自分でマンション買って、お金には今後も困らないと思う。
家の維持費は不労所得で補える。+5
-0
-
212. 匿名 2021/01/08(金) 09:37:57
>>1
ちょっとわかる
私は生前贈与ではなく遺産で受け取ったので一気に結婚願望がなくなってしまいました
結婚しろとせっつかれなくなった・妊娠出産でサポートを頼める人がいなくなった・この先のお金の心配がなくなった
あとは結婚詐欺師にひっかからないように生きていきます+9
-1
-
214. 匿名 2021/01/08(金) 10:14:33
>>1
使い道がないほどの莫大な生前贈与って何円なの?
+2
-0
-
217. 匿名 2021/01/08(金) 12:59:28
>>1
主です。
様々なご意見ありがとうございます。
コメントでありましたが使い切れない程の贈与がある訳ではありません。子供の頃から貧乏暮しでみすぼらしい感じでした。
母が家事が苦手で空気の読めない人です。(知的障害があるかもしれませんが調べていないので分かりません)
そのため父が1人で3人の大学までの資金、自分達の老後の費用、祖父母の老後の費用を工面しなければいけませんでした。
祖父母と同居で家賃等はありません出したが、とにかくお金に関しては緊張感を持って切り詰めて生活をしていたように思います。自分の物もほとんど買っていませんでした。
子供の頃はケチな父だと思っていましたが、自分が働くようになり私たちのために頑張ってくれていた事を理解し、とても感謝しています。
そんな中で先の見通しが立ったという事で贈与がありました。
父が苦労して貯めたお金を軽々しく使う事はできませんし、何か父が喜ぶ事がしたいと思っています。
それが孫を見せることなのでは?と思ったのです。
贈与が有るから子供を産んだ方がいいのでは?という考えは確かに安易な考えだったとは思います。
ただ何か父の為にしたいのです。+16
-0
-
220. 匿名 2021/01/08(金) 15:14:19
>>1
あなたの貯金にこれから何年か続く生前贈与、両親の死後の相続を三姉妹で分けちゃったら、相当な資産家でなければ、あなたの子供、ご両親からは孫に、財産と言えるほどのモノは残らないよ。
せいぜいあなたの老後が余裕あるものになるか、子供が十分な教育を受けられるか程度じゃないかな。+0
-1
-
221. 匿名 2021/01/08(金) 15:19:00
>>1
主さんの2回目のコメントを読みました。
多分、親が弱り亡くなり葬儀や法事もありますよね。その時々で、あなたの体力とお金も必要になる時はくると思います。
お父様のために何かと思われているなら、元気な内にお金がかからないことも含めて、喜ぶことをして差し上げてはと思います。お金がかかることだけが、喜びではないと思います。参考まで。+6
-0
-
222. 匿名 2021/01/08(金) 16:10:00
>>1
無駄にしてしまうほどの財産なの?
んなことあるかい!
マンション買えばいい
物件なんてピンキリだけど、将来的なこと踏まえたら5千万でも足りない(地方都市)
管理費、修繕費用、駐車代(管理費に込みもあり)、病気になった時用の貯蓄
ざっと見ただけでもう足りないと思うよ
三姉妹で一人当たり億あるの?生前贈与。
まさかね
余りそうとか将来の話もしてない彼氏とかより自分の人生に必要不可欠なものが何かを考えて投資した方がいいよ
+0
-0
-
224. 匿名 2021/01/08(金) 17:56:49
>>1
主さん、二度目のコメントを拝読しました。お父様に孫の顔を見せてあげるのは主さんの真心がお父様に通じる素敵なアイデアだと感じます。
私は若い頃小さい子がかわいいとあまり思っていなかったのに、三十代前半でできる事をやらずにこのまま死んでいくのはいけないような、勿体ないような気待ちに駆られ、そんな自分勝手な気持ちから妊活を始めました。でも、産むからには絶対に生まれてきて良かった、とおもわせたいと決意していました。
結果、子供ができて本当に良かったです。命は遠い所から繋がってきている事を理解できたし、子供はエネルギーの塊で特に赤ん坊の笑顔は神々しく感じました。以前、小さい子はうるさくてわがままと思っていた存在だったのに、私を必要としてくれ、私に温かさを与えてくれる存在になりました。子供のおかげで私の人生はとても豊かになったと思います。
もちろん、子供がいなくても他の沢山の経験から人生を温かく豊かにする事はできると思います。だから、無理に産まなくちゃいけないわけではありません。でも、もし状況的に可能なら、経験することをお勧めします。
子供を産むのも育てるのも大変です。でも、普通に生活していくのだって、そこそこ大変なのだから、それなら感動や愛が多い方がいいのでは?
主さんにお金を堅実に貯める能力があり、さらに贈与してもらえるのは主さんの人生の大きな励ましになるはずです。主さんご自身の希望を腰を据えて考えて、彼氏ともよく話し合ってみる事をお勧めします。+2
-0
-
228. 匿名 2021/01/08(金) 22:41:03
>>1
インスタの節約とか暮らし系のアカウントで、コツコツ貯めてて偉いなと思ったら突然、おばぁちゃんから500万贈与を受ける事になりました、って書いてる方がいて、
なんかガクっとなった+0
-0
-
230. 匿名 2021/01/09(土) 15:28:11
>>1
20年くらいかけてちょっとずつ入金してもらえば贈与税かからなくて済むかもなのに。
私はマンションも貰ったのでそれは流石に税金かかりましたがw
子なし夫婦なので大好きなジュエリーも買いますが、たまに病院とかネット上で寄付もします。
老後はある程度かかるお金が見通せたら、いくらかは妹にあげて他は寄付すると思います。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する