ガールズちゃんねる

掃除が出来ない人

184コメント2021/01/24(日) 21:50

  • 1. 匿名 2021/01/06(水) 08:39:58 

    私は全く掃除が出来ません。本当にここ2.3年くらいはまともに掃除をしていないのですが、似たような方どのように克服しましたか?

    汚い、片付けたいとは思うものの足の踏み場はあるからいいかな...と思ってしまうので....

    改善策あれば教えていただきたいです。

    +180

    -10

  • 9. 匿名 2021/01/06(水) 08:42:31 

    >>1
    私は物を買わない事にしたのと、とにかく捨てる!
    一回捨ててみたらいいと思う。綺麗な部屋だと色々な事が上手く行った。
    あとは、ネットで収納方法とか調べて使いやすいようにした。100均には大変お世話になりたした。頑張ってね

    +103

    -4

  • 21. 匿名 2021/01/06(水) 08:45:13 

    >>1
    汚肌ですか?

    +7

    -9

  • 22. 匿名 2021/01/06(水) 08:45:33 

    >>1
    掃除しないひとってズボラなだけじゃなくて、潔癖性なのかも。信じられないだろうけど。
    でも掃除ってゴミ取って拭くだけなんだけどね。

    +71

    -10

  • 24. 匿名 2021/01/06(水) 08:45:53 

    >>1
    掃除自体は出来るんだよね?
    なら人を定期的に呼ぶようにして、自分を追い込んだらどうかな?

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/06(水) 08:48:37 

    >>1
    私もだよw実家にいたとき(18歳まで)母が部屋の掃除してた。母は潔癖症。それなのに私はスボラ。大学で上京して一人暮らししたときも部屋はそのまま何もせず。1年で汚くなり友達5人が部屋から全部取り出してハウスクリーニングしてくれたwそれでも半年したら汚くなって退去してまた新しい物件に住んだw25の時に彼氏ができて同棲したんだけど、彼氏が綺麗好きで大変だった。こっそり家事代行頼んだ。直す気はなく人任せ笑 直したい笑 そのまま結婚したけど一切掃除しない。家事代行に頼んでる。10年たった今も一度も自分で掃除したことない。私はどうしようもないクズ。

    +22

    -21

  • 32. 匿名 2021/01/06(水) 08:49:07 

    >>1
    昔は全然できなかった。
    一応足の踏み場が無くなったら嫌々掃除をしてたけど。
    飲みかけの牛乳瓶の蓋が中の発酵でボンって音を立てて飛んだこともある・・

    +13

    -4

  • 35. 匿名 2021/01/06(水) 08:51:02 

    >>1
    それは出来ないんじゃなくて やらないってやつじゃないの? 散らかってても生活出来るから まっいいかってやつ。じゃない?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/06(水) 08:55:37 

    >>1
    ナギサさんに頼もう!

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2021/01/06(水) 08:58:28 

    >>1
    ここ2〜3年だけなら違うと思うけど、
    片付けられない人は発達障害の可能性があるよ。
    私がそう。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/06(水) 09:09:26 

    >>1
    物があるから散らかる
    騙されたと思って持ち物半分くらいに減らしてみて
    違う世界が見えてくる

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/06(水) 09:36:44 

    >>1
    私もです!
    どんなにアドバイスもらっても頭の中の妄想で終わります。たまーに奮起して片付けようと思うけどどこにしまったらいいのかわからずまた同じ場所に置いてやめてしまいます。そういう能力が欠落してるんだと思います。仕方ないさ。

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/06(水) 09:46:59 

    >>1
    実家暮らしの時は何年も掃除しない&物も片付けなくて足の踏み場がない完全な汚部屋だったけど、一人暮らし始めてかわいい気に入ったものだけで部屋を整えたらこの素晴らしくかわいい空間を乱したくない!って頻繁に掃除するよーになったわ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/06(水) 09:50:58 

    >>1
    主さんは悩んでいるけど、
    私はある意味その感覚が羨ましいです。
    私は掃除をしないとイライラして、自分のルーティーンで自分を苦しめてしまうことがあって...そんな性格にちょっと困っています。

    片付けたら気持ちの良い感覚を何度も味わうと、それが普通になってくるんですけどね。今の時季はやる気出ないかもです。春ごろ本腰を入れると良いよ!

    一気にやろうとせずに、毎日少しずつ...

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/06(水) 10:02:23 

    >>1
    何かを買ったら何かを捨てる
    最低限のもので生活をする
    床に物を置かない(キッチンマットやカーペット、トイレマット等も置かない)
    これで毎日掃除機くらいはかけられないかな?

    うちの主人はADHDだからあっという間に汚部屋になってしまうんだけど、今はこれでなんとか部屋がキレイに保ててるよー。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/06(水) 11:52:39 

    >>1
    掃除のとっかかりは明らかなゴミを捨てること。
    とりあえず、直近のゴミの収集日を目標に袋詰め。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/06(水) 19:08:30 

    >>1
    掃除、片付けは三週間続けると習慣化になるらしいです。
    まずはスペースの小さなトイレ掃除から
    はじめてみてはどうでしょうか?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/06(水) 22:03:35 

    >>1
    捨てよう!
    とりあえず捨てる!

    +6

    -0

関連キーワード