ガールズちゃんねる

旦那が全てを嫌味に捉える

323コメント2021/01/13(水) 19:32

  • 1. 匿名 2021/01/01(金) 12:37:13 

    結婚5年目で子ともが一人います。

    前からこの事で度々喧嘩になっていたのですが、先程「毎日私に怒られてると思っている。言い方や表情でそう感じる。」と言われました。

    よくよく聞くと、私が朝早く起きて子供が起きてくるまでの時間を本を読んだりしてのんびり過ごしたい。と言ったことを
    「夜は自分がいるから寛げない、自分が邪魔者だと言われた」と捉えたり、
    休日に旦那と子供がお風呂に入るときに、平日はお父さんと入れないもんね(だから休みの日は嬉しいね)と言ったことを
    「仕事を早く終わらせて早く帰ってこい、役立たず」と捉えたりしてたみたいでした。

    はっきり言って呆れたし腹立つし、私がどういう言い方をすれば嫌味に聞こえないかわかりません。

    旦那は毎日怒られてしんどいけど私はそのままでいいよ、俺が我慢すればいいから。というスタンスで自分を変えようとはしてくれません。
    ですが、定期的に不満をぶつけてきて喧嘩になるので、どうにかしたいです。

    長々とすみません。アドバイスや同じ様な家族がいる方、自分がそうだという方の話が聞きたいです。


    +423

    -26

  • 16. 匿名 2021/01/01(金) 12:41:18 

    >>1
    申し訳ないけどウザイ旦那様だね

    嫌味にとるとかってレベルじゃないよ
    自分の夫がそうだったら、私は何も言葉を発せなくなっちゃいそう・・・

    +306

    -10

  • 20. 匿名 2021/01/01(金) 12:42:33 

    >>1
    超ネガティブ志向、面倒臭いね。喋るの嫌になるわ。喋らないといけない時は、ありがとうとか助かるわ〜とか、とりあえず褒めとけば機嫌良いんじゃないの…面倒臭。

    +229

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/01(金) 12:42:57 

    >>1
    いつからそうなの?

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/01(金) 12:44:25 

    >>1
    割と本気で。筋トレ薦めれ

    +84

    -2

  • 34. 匿名 2021/01/01(金) 12:45:51 

    >>1
    「私は楽しい気分で言っただけ。申し訳ないけど、そういう反応うざいよ。」と教える。

    +158

    -14

  • 37. 匿名 2021/01/01(金) 12:46:34 

    >>1
    うちもそうだわ、こっちは育児と仕事と家事もあるのに、なんの気なしについたため息一つでキレたりする俺にしたってなんで勘違いするんだか男って単純お子ちゃまだわってガクッとする

    +67

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/01(金) 12:48:31 

    >>1
    離婚したいんじゃない?
    主が嫌味が多くて辛いとか
    何気ない会話も無理やり嫌味にして
    可哀想な自分を演出してる
    他人が聞いたらモラハラ女房

    +10

    -27

  • 47. 匿名 2021/01/01(金) 12:49:31 

    >>1
    統合失調症じゃない?

    +37

    -16

  • 50. 匿名 2021/01/01(金) 12:51:00 

    >>1
    休日に旦那と子供がお風呂に入るときに、平日はお父さんと入れないもんね(だから休みの日は嬉しいね)と言ったことを
    「仕事を早く終わらせて早く帰ってこい、役立たず」と捉えたりしてたみたいでした。

    ここに答えが書いてあるじゃん。前からその事で揉めてるし、どんな言い方したら曲がった捉えられ方するかわかってるんだよね?何で
    「平日はお父さんと入れないもんね」
    で止めちゃうの?ここだけ聞いたら私も嫌味に聞こえてしまう。初めにネガティブな言い方せずに
    「パパとお風呂は嬉しいね〜」
    で良くない?主さん寄りのコメント多いけど、主さんの言い方だと思うんだよ。

    +290

    -21

  • 54. 匿名 2021/01/01(金) 12:51:57 

    >>1

    私もこういうネガティブな捉え方する時ある、メンタルが弱ってる時は。旦那さんも今弱ってるんじゃないの? それか付き合ってる時から現在まで、ずっとそんな感じなの?

    +63

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/01(金) 12:53:34 

    >>1
    第三者からしたらどうってことないけど、嫌味っぽく捉えかねないって言うなら、変えてあげられるところはある。
    「のんびり〜したい」>「この本面白くて続きが楽しみ」
    「平日は一緒に入れない」>「お父さんと入るの楽しみにしてるのよ」
    そこを譲れないなら、あなたも少しは本心突かれたと思ってるのでは?あなたも疲れてそうだなと思ったよ。

    +110

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/01(金) 12:54:00 

    >>1
    私の夫も時々ですがそんな感じです
    うっとおしいですが、また始まったーって感じでスルーします
    こちらのメンタル削られるので、一定以上は触らないようにしてます
    しつこく言ってきたら「今度から言い方気をつけるねーニコッ」と小首をかしげて誤魔化します
    私が変わる必要はないと思ってるので、誤魔化した後は全スルーですよww

    +26

    -15

  • 65. 匿名 2021/01/01(金) 12:55:04 

    >>1
    でも自分で選んだんやろ。そんなん付き合ってるときからわかるやろ。一生一緒いろや

    +6

    -21

  • 66. 匿名 2021/01/01(金) 12:55:21 

    >>1
    旦那さんみたいな人って、その言葉で相手が傷つくことには鈍感なんだよね。
    常に自分だけが被害者。
    傷ついたと素直に伝えると、また「俺が悪いんだろ」。
    妻の気持ちを理解することはないと思うよ。

    +136

    -8

  • 69. 匿名 2021/01/01(金) 12:55:51 

    >>1
    めんどくさい!
    用がある時以外は口をきかない

    +24

    -2

  • 75. 匿名 2021/01/01(金) 12:59:49 

    >>1
    言葉を一つ言って百を汲み取る人もいれば、全部言ってあげないとわからない人もいるからなぁ
    面倒くさいけど、あなたの気持ち必ず足してあげたら?
    お風呂の件とか、パパと入れて嬉しいねと最後までちゃんと言うとか

    +58

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/01(金) 13:05:53 

    >>1
    専門家じゃないので断言は出来ませんが

    家族や親しくなったくらいの段階の友人に
    本音が漏れるようになった状態がそれ、という事はあります
    気を使わなくていい相手にダダ漏れるというか

    時期的に荒れてるなら落ち着く事もありますが
    甘えてゆるんだものが戻らない人も結構いますので
    友人とかなら正直逃げ一択な場合も

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/01(金) 13:06:50 

    >>1
    旦那は毎日怒られてしんどいけど私はそのままでいいよ、俺が我慢すればいいから。というスタンスで自分を変えようとはしてくれません。
    ですが、定期的に不満をぶつけてきて喧嘩になるので、どうにかしたいです。


    私なら不満ぶつけて来た時「我慢できてねーじゃん」て言っちゃいそう

    +67

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/01(金) 13:07:12 

    >>1
    前から?最近変わったのならメンタル少し弱ってると思う。
    うちも仕事忙しい時旦那が弱ってたから「私は味方だから何が思ってることは全部言って欲しい。」と伝えたよ。それから少しづつプラスに治ってる。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/01(金) 13:13:00 

    >>1
    病院に連れて行ったら?
    毎日怒られてると思ってる、表情や言い方でそう感じる、、、って、私の夫がメンタルやられた時と同じ。例えば夫に何か頼まれて、明るく「オッケー」とすぐに取り掛かったとしても「今嫌そうな顔した。もうやらなくていい。そんな顔されるなんて俺は傷ついた。なんでそんな顔されなきゃいけない」って絡んでくる感じだった

    +47

    -2

  • 104. 匿名 2021/01/01(金) 13:13:04 

    >>1
    何も言わないで実行すればいいんじゃない?
    で、たまに目があったら微笑んどくとか

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/01(金) 13:20:47 

    >>1
    これってさ、旦那さん、悲劇のヒロイン病じゃない?
    女の人によくいるけどさ。だから
    『旦那は毎日怒られてしんどいけど私はそのままでいいよ、俺が我慢すればいいから。というスタンスで自分は変わろうとしない』
    なんじゃない?
    主さんを悪者にして、耐えてる自分に酔ってるとかね。外でも色々そうやって言って、「可哀想」「偉い」待ちしてるんじゃないの?
    それだといくら主が言っても変わらないよね。

    +15

    -12

  • 113. 匿名 2021/01/01(金) 13:22:01 

    >>1
    うちの実家みたい。父が何でも嫌味に捉えて、更に嫌味で言い返してくるタイプだから、母が「普通の会話ができない」って言ってる。
    母から話を聞いた感じ、たまに実家に帰って両親のやりとりを見て受ける感じからして、確かに母の言い方や言葉選びが下手な部分もあるよ。だからといって嫌味で捉える必要はないけど。
    父を見てて思うのは、もっと単純に「パパ〜パパ〜あなた〜♡」って妻から慕われたい気持ちが強いのかなと思う。(そうしてほしかったら、こちらがそうしたくなるような態度取れよ!って話だけど)
    お風呂の件で例えると「パパが休みだと嬉しいね」って言い方に変更してみてもいいんじゃないかなと思う。

    +52

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/01(金) 13:50:21 

    >>1
    自分の旦那だったら、まじでこんなん言われても全部覚えられないや、ごめんねって感じ。だって普通にしていてそれがイヤミに見えるんでしょ?どうしようもないし。
    多分あなたがよく気のつくおくさんで他人の心の機微に敏感だからご主人甘えてると思うよ。
    気づかなくてごめんねって言って忘れた方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/01(金) 13:50:57 

    >>1
    うちも喧嘩になるときは
    旦那がわたしの発言をネガティブに勝手に変換することからはじまります
    わたしからするとなんで急に怒るの?て感じだし
    いちいちなぜ怒ったの?と聞くことすらめんどくさい

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/01(金) 14:00:29 

    >>1
    今度ネガティブなこと口にしたら頬をひっぱたいて抱きしめて愛してるって言ってやんな。
    主に甘えてるだけだし、もっとかまってほしいだけなんだから。
    男なんて単純なんだから、抱きしめて褒めてでっかいハンバーグ出しときゃ満足するから。

    +2

    -15

  • 158. 匿名 2021/01/01(金) 14:05:18 

    正月早々めんどくさいってレス多いけど正月早々いきなり鬱病とかカウンセリングのこと言われたら驚くんじゃ
    どういう流れで言ったか分からないけど
    主が何気に自分に都合の良い情報しか出してないような気がする
    >>1の発言そこそこ嫌味だし

    +11

    -6

  • 159. 匿名 2021/01/01(金) 14:05:45 

    >>1
    主の言い方、表現の仕方がなんかネガティブなんだよね。
    主のお母さんはどんな人なんだろう。

    +23

    -6

  • 192. 匿名 2021/01/01(金) 14:47:53 

    >>1
    主さんもたいへんでしょうけれど、自分を変えないで相手だけを変えるのはたいへんだよ。
    言い方を少し工夫してみたらどうかな。
    「平日はお父さんと入れないもんね」じゃなくて、
    「お父さんと入れてうれしいね」と言ってみるとか。

    +22

    -1

  • 219. 匿名 2021/01/01(金) 16:45:21 

    >>1
    こういう考えだったら全てが悪い方向に向くと思う。性格悪いとは言わないけど人の気持ちがわからなさそう。自分が中心に回ってて被害妄想が強い。本当に思っててもふつう言わないよ。もしそこまで追い詰められてるならもともとメンタル弱いのかも。
    稼ぎが少なそうだし出世しなさそう。ついでにモテなさそう。

    +10

    -4

  • 225. 匿名 2021/01/01(金) 17:00:34 

    >>1
    私が夫側です。

    原因を考えるに、自己肯定感が低いからかな?
    可哀想じゃないと構って貰えなかった。普通や幸せでは、構われないどころか僻み恨みを買ったりするし可哀想でいたい。そんなことないよ貴方悪くない、って言われたい。

    あと自分に自信がないから自己主張できない。だってハッキリ言って角立つのも嫌だし、嫌われるのも嫌なので、不満を勝手に我慢してる。

    つまり主の旦那って「夜寛げない」と不満な時は我慢して勝手に朝起して、主に対しては気遣いで「朝ゆっくり過ごそうと思って」って言うんだよ。
    きっと主の旦那はずっと本音と建前で生きてきたから、主の言葉も当然裏があると思ってるし、旦那の本心は笑い話に混ぜたり嫌味にしたりで、直球で言ってこないのでは?
    よく話に上がる京都人みたいな?

    解決策は、、
    本人が気づくか、主がポジティブな言葉を言うように気をつけるか。かなあ?私も模索したい。

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/01(金) 17:36:35 

    >>1
    俺悪くないを主張するために、
    努力するより手っ取り早く
    悪者、スケープゴートを作る人なんだよ

    今回は1さんがターゲットにされてる

    手っ取り早く解決するには、
    世間を悪者にしましょう!!

    そうそう、もっと早く帰れる世の中にするべきだよね!
    仕事ばかりで子育ても満足に出来ないなんて
    父親はかわいそうだね、
    世の中間違ってるわーみたいに

    それで1さん夫の気が晴れるでしょ
    人間的に成長するかどうかは置いといて

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2021/01/01(金) 19:59:01 

    >>1
    うわー、うちも一緒!
    冗談で言ったことも、え?ダメだった?みたいな。うちはそこからダンナが自分の部屋に一人でいく…。
    そこまで引きずらないからいいんだけど、まじでマイナス思考まっ疲れる。。

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2021/01/01(金) 20:03:56 

    >>1
    ご主人の周りに口を開く度に嫌味を言う様な人いない?
    そういう人と日常的に関わってると些細な言動も嫌味に聞こえてきちゃう様になるんだよね
    私は姑がそうで一番酷かった時はテレビから聞こえて来た言葉でも落ち込んでたよ
    離れた今は大分落ち着いた

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/01(金) 20:51:07 

    >>1
    似ています。

    私もここ数年それで悩んで悩んで苦しい思いをしていました。今もその渦中なのかも知れませんが。

    びっくりするほど歪曲して物事を捉えるんで困っています。殊に、私とのことについてそうなりがちなので、残念ながら私と旦那とは時間軸すら違うのかと思うくらい。異世界の住人って感じです。

    合わせてあげられない悲しさもあり、わかって貰えない苦しさもあり。
    情けないです。
    これでも交際中は、うまくこなせていたはずなのですが。

    答えにならずすみません。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/01(金) 20:57:51 

    >>71さん

    発達障害の当事者です。
    私は「てはいけない」文でも充分わかりますし、嫌味だとも思いません。
    只、知人が>>1さんの例と似たような感じで、度々トラブルを起こしています。

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2021/01/01(金) 21:21:54 

    >>1
    旦那さん、カウンセリングを受けたらいかがかしら

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2021/01/01(金) 21:33:43 

    >>1
    うちもこれー
    フツーにしてるときに、怒ってる!って決めつけてぐちぐち→結果怒る
    学習しねーやつだなー

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2021/01/01(金) 22:20:00 

    >>1
    旦那さん病気じゃないの?

    「言い方や表情でそう感じる。」って結構やばい気がするけど・・・

    外の人に対してはどうなの?
    あんまり被害者意識持つ様になったら
    いろいろ大変だと思うから精神科に相談したほうがいいよ

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2021/01/01(金) 22:37:15 

    >>1
    夫側が、メンタル系の病気を抱えてるように感じる。

    我が家にはネガティブに全てを捉えて愚痴愚痴言う祖母がいた。その時は性格の問題かな?思ったけど、なにかしらの病気だったんだと思う。
    母はパニックになり私は不眠になり我が家は本当に苦しんだ。

    あまりにひどいようなら、夫に病院受診させるほうが良いよ、周りが壊れるよ。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2021/01/01(金) 23:23:51 

    >>1
    一緒!!いつも自分が先に機嫌悪くなってるのに私が機嫌悪いから俺がつられて怒るんだ!!もう仲直りもめんどくさいと言われました
    なにかあれば全部私のせい
    でも別れたらお金ないし
    子供達に気を遣わせるしどうしたら、、

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/02(土) 01:09:49 

    >>1
    >>24
    >>47
    精神科ナースです。統合失調書の被害妄想は相手の言葉を深く汲み取り傷ついたり落ち込むものではなく、何も事象が起こっていないにも関わらず突然に被害的思考が沸き起こるものなので違います。
    主のご主人の様な傾向はHSPだと思います。これは疾患ではなく傾向なので、どんな特性があるのか理解することでお互いの負担を減らせると思います。

    +38

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/02(土) 01:10:13 

    >>1何も解決策でなくて申し訳ないですが、うちも全く同じで驚きました
    うちは産後1~2時間の私が貧血で動けない間に義父母、義祖父母、義叔母×2人、義姉夫婦(!)が子どもを見に押しかけてきて、落ち着いた頃に「嫌だった」と伝えたら「俺の家族の悪口じゃん」と言われ、それ以外でも、何か注意や指摘をすると「自分を否定された」と捉えてしまうので非常にめんどくさいことになります。

    今では私が諦めて、何か指摘したい時は言い方や表情、言う時間帯なども細心の注意を払ってます。とってもアホらしいです!

    +8

    -3

  • 294. 匿名 2021/01/02(土) 04:35:55 

    >>1
    ウチの旦那だわ。
    すっごい気持ち分かります。被害妄想激しいし、自分は自分はってマイナスばっかりに考えてるんですよね...俺が悪いんでしょ?俺がもっと稼げれば!俺がもっと我慢すればいいんでしょ?ってもう聞き飽きた😭

    +13

    -1

  • 300. 匿名 2021/01/02(土) 08:30:36 

    >>1
    旦那さんだけでなく自分以外の相手を変えることは出来ないと思います。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/02(土) 09:30:22 

    >>1
    マザコンだな〜

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2021/01/02(土) 10:54:55 

    >>119
    そもそも>>1がキツい可能性あるよね
    気に入らないことがあったときに顔に出やすい、ポロッと本音を言いがち、言わなくてもいい余計な一言をつける人っているから
    そういうのと長くいると些細なことでも悪い方に思えてくるし、全部に文句があんのかなと思えてくるし、今まで我慢した分ぶつけてやりたくなるわ
    病院連れてけとか言ってる人もいるけど、旦那さんは主以外の人の前では正常だと思う
    カウンセリングとか行くなら二人とも診てもらいなよ

    +8

    -3

  • 310. 匿名 2021/01/02(土) 11:55:32 

    >>1
    ガル民みたいだ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/02(土) 14:54:28 

    >>1の旦那さんもしかしてEDですか?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/02(土) 20:28:43 

    >>1
    >私が朝早く起きて子供が起きてくるまでの時間を本を読んだりしてのんびり過ごしたい
    言わないでそうする

    >休日に旦那と子供がお風呂に入るときに、平日はお父さんと入れないもんね(だから休みの日は嬉しいね)
    「お父さんと入れて嬉しいね」と言う

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2021/01/13(水) 19:32:24 

    >>1
    定期的に意識して褒める
    主さんの言葉にほんの少しカッコの部分を加えればそれでいいと思うよ
    男女関係なくネガティブに言葉をとらえる人は一定数いると思うし
    あと、普通の会話の言葉がすでに怒っているように声を出す人っている
    うちの父親がそういうタイプなんだけど、本人は怒っていないっていうんだけど叱られているような気分になるんだよなぁ、声の出し方や表情が怖い人も一定数いる(主さんがそういうタイプかはわからないけど)

    +0

    -0

関連キーワード