-
5. 匿名 2021/01/01(金) 10:29:45
沖縄って旅行者には優しいけど、外から来て住み着いてる人には厳しい、冷たいって聞くけど本当ですか?
+382
-18
-
38. 匿名 2021/01/01(金) 10:43:28
>>5
憧れて移住するけど、文化と生活習慣の違い、賃金の安さで数年で戻る人が多いって聞くよ+186
-1
-
73. 匿名 2021/01/01(金) 10:59:26
>>5
人によります。県外の人も多いし、好かれたり馴染む人も沢山います。
嫌われる人は、県外でもやっていけなくて、沖縄なら受け入れてもらえるだろうみたいな、上から目線の態度の人。
たぶんどこの田舎に行っても嫌われるタイプです。
沖縄は島国だし、日本復帰前はアメリカだったり、独特の苗字や顔立ちだから確かに県外の人との違いは大きいけど、今の時代は差別とかないと思います。個人的には、ほとんどの都市圏以外の地方と似た雰囲気。+165
-6
-
93. 匿名 2021/01/01(金) 11:08:54
>>5
結構排他的よ。特に高齢者は。+83
-6
-
128. 匿名 2021/01/01(金) 11:25:31
>>5
他県出身の沖縄住み(転勤です)ですが、特別そういうことを感じたことはありません。
ですが、とても独特ですよ。
わたしは旅行で来て好きになって沖縄に住めることを喜んでいましたが、今はすぐにでも出たいです。
沖縄は素敵なところですが、長く住むとなると…
他県からくると不便に感じることも多いです。+138
-2
-
135. 匿名 2021/01/01(金) 11:28:53
>>5
内地の人間は・・・+37
-2
-
158. 匿名 2021/01/01(金) 12:12:35
>>5
外の人の事、ナイチャーって言い方されるんだっけ?+37
-0
-
205. 匿名 2021/01/01(金) 14:31:38
>>5
私は3日でダメだ!と思った。
テンポが合わなくてイライラするようになって。
少し住んでみてから移住を決めてもいいのでは?観光に毛が生えた程度の知識だと後悔もあり得る。+81
-6
-
223. 匿名 2021/01/01(金) 16:36:55
>>5
普段優しいけど、いざって時に助けてもらえないよ。
足の引っ張り合いも多いし。+50
-3
-
225. 匿名 2021/01/01(金) 16:59:13
>>5
その人次第
内地は~内地だったら~ばっかり言う人はそりゃ嫌われる+44
-1
-
231. 匿名 2021/01/01(金) 18:34:13
>>5
自己主張はほどほどに、白黒ハッキリもほどに、クレームもあまりしない方がいい。
神経質で完璧を求める人には合わない。
のんびり屋の方が移住向き。+56
-0
-
244. 匿名 2021/01/01(金) 20:22:33
>>5
冷たいのは本当。島民じゃないと輪の外だよ+24
-2
-
273. 匿名 2021/01/02(土) 00:59:28
>>5
沖縄県民です。人によると思います。私の地域では本土からの移住者やアメリカ人も住んでいます。母同士が仲良くて生協なども一緒にやってますよー。県外から来た人の事を沖縄の方言でナイチャーと言います。これは普段の食卓で両親が、あの新しい家ナイチャーが住むらしいよ!(内地の人が住むらしいよ)みたいなナチュラルに出てくるので私は小さい頃から差別的とは感じませんでした。私たちがナチュラルに外人さんが〜外国人が〜みたいな感じです。最近はどちらも差別用語に値するので海外の方、本土から来た方と言うようにしています。沖縄には良い人も沢山いるのでそれを知っていて欲しいです!長々とごめんなさい。+49
-0
-
284. 匿名 2021/01/02(土) 02:33:59
>>5
確か生まれも育ちも沖縄じゃないとエイサーにも参加させてもらえない。
親が内地の人で子供が沖縄生まれなら、子供はエイサーに参加できるのかな?
沖縄の方、教えて欲しいです。+8
-3
-
324. 匿名 2021/01/26(火) 06:45:41
>>5
シマ社会だから
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
平成31年3月14日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターに金城テル、のはらみなえを抜擢し、「沖縄社会の病巣-シマ社会を強く引きずる県民性-」というテーマで番組をお送りします。※ネット生放送配信:平成31年月3月14日、19:00~出演: のはら ...