-
2214. 匿名 2020/12/31(木) 08:23:00
>>2007
>>2015
なんか名大がディスられてますが。
名大からトヨタ以外への就職いくらでもあります。総合商社やメガバン、弁護士や起業など独立組も多数。理系の知人は、IBMやオリンパス等。
どうしてもトヨタ系に!って風潮は、むしろ名大以下かと。優秀な世界の人間ではないなら、妄想で語るのはやめて下さい。+4
-0
-
2217. 匿名 2020/12/31(木) 08:25:46
>>2214
優秀な世界の人間ってすごい言葉使うね
なんか、名古屋っぽい。
恥ずかしいからやめてね+6
-0
-
2219. 匿名 2020/12/31(木) 08:26:13
>>2214
総合商社の採用大学見れば名大が不利なのは明らか
司法試験の合格実績も東大慶應京大阪大が多いけど名大は空気
四大法律事務所の採用大学は東大京大早慶中+1
-0
-
2224. 匿名 2020/12/31(木) 08:30:23
>>2214
商社は東大早慶、法曹は東大京大早慶中央
起業なら東京の大学が強い
名大発ベンチャーなんて聞いたことがない
名大はマーチにすら負けているわ
学生起業社数1位は慶大「スタートアップ大学別マップ」公開
学生による起業社数の1位は藤沢イノベーションビレッジ(SFC-IV)を運営する「慶應義塾大学」が16社、2位はEDGE programを運営する「東京大学」が14社、3位はWASEDA-EDGE人材育成プログラムを運営する「早稲田大学」が9社であった。
ほかには、「立教大学」5社、「中央大学」「明治大学」「九州大学」各3社、「筑波大学」「京都大学」「立命館大学」など7校が各2社など
+2
-0
-
2229. 匿名 2020/12/31(木) 08:33:05
>>2214
愛知の有名企業創業者で名大は出身は聞いたことないよ
早稲田ばっかやん
メルカリの創業者も東海から早稲田だし
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ディップが公開した「2017年 学生起業家スタートアップ大学別マップ」によると、学生による起業社数の1位は「慶應義塾大学」、2位は「東京大学」、3位は「早稲田大学」であることが明らかになった。