-
105. 匿名 2020/12/29(火) 10:55:03
小児科の看護師さんに質問したいことがあります。
障害のある子の対応もそれなりにあると思うのですが、障害のある子を見て自分は子供を産むのはやめようとはならないのでしょうか?
小児科の看護師さんはお子さんが2、3人いらっしゃる方が結構いるので気になりました。+4
-22
-
236. 匿名 2020/12/29(火) 11:34:52
>>105
そんな風に思った事ない
患者と自分の子は別でしょ+13
-0
-
1055. 匿名 2020/12/30(水) 01:06:48 ID:U8kuh8OEcv
>>105
元小児科看護師です。
障害や病気を持って生まれてくる可能性があるから子供を産むのをやめようとは思わないですが、シンプルに子育ては自分には無理かもしれないと思うようにはなりました。
こどもは好きですが、優しくできるのもシフト制でずっと一緒にいるわけではないから、これが24時間365日続くことを考えると...。
日々子育てを頑張っているお父さんお母さんを尊敬します。
障害のある子、一度もお家に帰れず病院で生涯を終える子、何度も手術をくり返す子
確かに悲しい経験も沢山ありましたが
それ以上に障害があろうが、病気があろうがなんのそのでにこにこしている姿を見たり、
医療者が難しいであろうと思うような状況から回復したりする姿を見て
子供の生きようとする力を直に感じられる場所でもありました。
うまく言えませんが、厳しい現実を目の当たりにしてもそれ以上に子供の凄さを感じていたので自分の子供が...とはならなかったのかなと思います。
長々と失礼しました。
+19
-1
-
1065. 匿名 2020/12/30(水) 01:18:39
>>105
障害のリスクが高くなるので、高齢出産は考えます+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する