ガールズちゃんねる

家庭教師って実際どうですか??

102コメント2020/12/27(日) 21:54

  • 1. 匿名 2020/12/23(水) 14:15:45 

    子供が不登校になり、中学校だけでなく通っていた進学塾にも行けなくなりました。


    最初は少し休めばすぐに行けるようになるだろう、と思っていましたがすぐにというのはかなり難しそうです。なので今は家庭教師をお願いしつつ、遅れた勉強を取り戻しながらいつか復帰出来るように準備しようと思っています。



    周りには塾に通っている家庭はたくさんあるのですが、家庭教師をお願いしてる人はなかなかいないのでよく分かりません。
    家庭教師というと“大学生のアルバイト”というイメージがあるのですが…。実際にお願いされた方どんな感じだったか、何でもいいので教えてください。

    +27

    -6

  • 16. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:39 

    >>1
    不登校ならまず気力回復がメインになってくると思うので、年の近い大学生のほうが趣味の話とかから信頼関係を築けるからいいかもしれない
    毎日友達との関わりもなくなってるので、家族以外の相談相手って結構重要だと思う

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/23(水) 14:25:12 

    >>1
    大学生のアルバイトじゃない人もいるよ
    私家庭教師おばちゃんだった(学校の予習復習というより受験専門みたいな人)
    皆の前で質問とかできないタイプの子供だったから自分には合ってた
    話しやすいのは大学生の方かも
    個別塾とかも無理そう?
    家庭教師にしたら一歩も家から出なくてよくなるので引きこもりになる可能性もあり

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/23(水) 14:39:07 

    >>1
    アラサーのFラン大学出身ですが同級生に家庭教師のバイトしてる子何人かいました。教える予定の事は事前に確認して教えれるけど、いきなり予定外の事を質問されると答えられないから困る、うまく誤魔化す(そこは来週にやろうね、とか)って言ってました。
    学歴とか選べたらいいですけどね。

    でもそのままご飯(おやつ?)ご馳走になったり、勉強前に一緒にゲームしたり、プライベートでも仲良くされてるみたいで、なんだかんだ楽しそうだった記憶があります。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/23(水) 14:39:39 

    >>1
    プロは高い
    1時間7000円

    肝心なのは子供のやる気だから
    プロも親もやる気あってもしょうがないんだよな…

    +8

    -5

  • 32. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:15 

    >>1
    本人のやる気次第。勉強苦手でやらされていたけど自分のやる気がないから結局偏差値40くらいの高校入って高卒。やる気なさそうなら無駄だよ

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/23(水) 14:48:15 

    >>1
    塾の先生も大学生のアルバイト多いよ。
    周りと比べるより子供さんの立ち直りが第1よ。
    ただマンツーマンだから、この先生はあわないとおもったら、即変えるべき。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/23(水) 14:55:37 

    >>1
    「勉強を教える」家庭教師
    というよりは、そういう心の部分の回復も含めて
    リバビリじゃないけど、そういうの相応しそうな先生探されたら
    いいんじゃないでしょうか?

    勉強だけ出来ればいいってわけでもないだろうし
    まずは人とのコミュニケーションから
    取り戻していかないと。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/23(水) 15:05:59 

    >>1
    家庭教師の仲介の会社で働いていました。私は事務だったので詳しい事は分からないですが、不登校のお子さんが生徒だった場合まずお子さんと打ち解ける事を重視していたので最初は一切勉強をせずにマンガやアニメの話をしたり公園で遊ぶ事から始めていたと聞きました。不登校支援に力を入れている会社も増えていると思いますので、何社か話だけでも聞いてみたらどうですか?
    あまり考えすぎないでお子さんのペースで進んであけで下さい。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/23(水) 16:58:23 

    >>1
    私の話で申し訳ないけど、家庭教師しています。家庭教師の前には塾で教えていました。

    人間としての相性もあるし、教え方の相性もあると思います。学校の授業みたいに同じ説明聞いても分かる子と分からない子がいるから、結局は教え方の相性が合わないと辛いかも。

    それと、家庭教師って割と短い時間でたくさんのことを求められるんですが、もちろん宿題など家庭学習も同時進行でやって来てもらわないと正直しんどいと思います。
    親御さんのニーズと目的、目標に見合ったことが実現可能なのかと悩むこともあります。

    とにかくまずはお試しで何人か雇ってみたらいいと思います。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/23(水) 17:42:43 

    >>1
    家庭教師とはそれますが
    地域に、教育委員会系列の不登校生徒向けの学習ルームありませんか?
    うちの地域には学校みたいに登校時間、昼食、終了時間は決まっててあとは自由に勉強や作業や先生と話したり出来る所があります。
    規則正しい生活を送って、引きこもりや運動不足コミュニケーション不足を解消できるような施設です。小学高学年から不登校のクラスメートはそこに通える時に行ける時間に行ってる感じです。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/23(水) 19:41:07 

    >>1
    小学生から塾に通ってましたが、学年が上がる毎にどんどん学生が増えました。私自身分からない事があっても「先生ー!」って呼べるタイプではなかったので、結局分からない事も解決しないまま終わってました。その為成績も落ちてきて親の意向で家庭教師になりました。結果的に私には合ってました。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/24(木) 09:16:28 

    >>1
    中1の娘に家庭教師お願いしてます。
    うちは子供が内向的で自分から質問とかできない&分からないとダンマリになっちゃうので塾は無理そうと思い家庭教師にしました。
    教員を目指している地元の国立大学の学生さんで、とても良く見てくれています。
    うちは頼んで良かったと思っています。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/27(日) 21:54:48 

    >>1
    良い先生もいるかもしれないけど、私は恨みを持っている奴が未だにいる。家の外に出て電話をずっとしている女。バカって言ってくる大学生男女二人。
    ブスとか言う大学生の男。さっきのバカと言った女遅刻しすぎても、写真撮ったり反省色なし、大学生の先生を紹介したおばさんも志望校聞いてこんな聞いたこともない。とか元生徒に馬鹿して話してたことすべてを注意したら泣かれた。
    被害者はこっちだよ。あのおばさんは教科書朗読して説明するだけの先生紹介したりしていた。苦手科目について話したら、進学相談をしましたとか言ったり、月の最期に渡す交通費なのに、一回の授業で渡さないなんて酷いとか言うおばさん。その先生も例の泣くおばさんが紹介。
    私に嫌がらせしてるわけ?その泣きおばさんも授業で毎回半ページしか進まない。知識がない私の責任だと言っているけど、単語帳の意味や文法を6割から8割位分かっていから絶対嘘。だから私は子供には絶対に家庭教師や個別指導勧めない。長文失礼しました。

    +0

    -0

関連キーワード