-
1. 匿名 2020/12/19(土) 18:08:08
主は30歳夫婦、子なしで来年辺りパート(週4)で働きたいと思っています。子供はできれば欲しいですが授かりものですし、主は子宮に病気があるため出来にくい体質もあり、トピタイ通りですが、子どもを作る予定を聞かれたら何と答えるのが正解なのでしょうか?
+281
-18
-
5. 匿名 2020/12/19(土) 18:09:29
>>1
私は無いって答えた。あるって答えたら落とされるし。+402
-38
-
17. 匿名 2020/12/19(土) 18:10:38
>>1
そういう質問は答えません。
ネットに投稿させていただきますと言う。+13
-51
-
30. 匿名 2020/12/19(土) 18:12:04
>>1
子供って存在が邪魔だからその質問するのであって、いま絶賛子作り中です!なんて人は要らないよ+204
-22
-
35. 匿名 2020/12/19(土) 18:12:48
>>1
それって、聞いちゃいけない質問だよ。
私管理職で採用してるけど聞いたことない。
真面目に返答しちゃダメ。
+232
-60
-
41. 匿名 2020/12/19(土) 18:14:17
>>1
正直に答える必要はない+86
-2
-
44. 匿名 2020/12/19(土) 18:15:14
>>1
仕事を頑張りたいので子供は考えておりません。+3
-3
-
47. 匿名 2020/12/19(土) 18:16:03
>>1
正直に答える+2
-5
-
77. 匿名 2020/12/19(土) 18:24:39
>>1
ぼかした答えだけど、「数年は働くことに専念したいです」で良いのでは?+113
-0
-
78. 匿名 2020/12/19(土) 18:25:19
>>1
私は正直に子供は欲しいと思ってます。って答えたけど採用された。
+17
-2
-
82. 匿名 2020/12/19(土) 18:25:49
>>1
20代後半の知り合いが正社員目指して、面接けっこう受けてるけど本当に結婚の予定は?と凄い聞かれると言ってた(今、婚約中)
5年もしないで辞められたり、産休に入られると困るんだろうね+63
-1
-
86. 匿名 2020/12/19(土) 18:27:04
>>1
私もその質問されたよ、今働いてる会社で。
正直本当にデリカシー無い質問だしイヤだなって思ったよ。
聞きたい気持ちはわかるけどさ…聞いていいの?ってね。で、私は正直に、正直子ども持とうとも持たないとも決めかねてますって答えた。持たないって決められればいいんですけどね〜…、迷ってるのが正直なところですって。
それで落ちるならそれまでだし、万が一できたときに嘘つきやがってとか思われたくないしね…。
+55
-4
-
95. 匿名 2020/12/19(土) 18:30:40
>>1
今時そんな質問する?+7
-1
-
102. 匿名 2020/12/19(土) 18:32:43
>>1
正直に話すかな。
採用する側、採用してもらう側にも選ぶ権利はあるから、採用後にすぐ子どもができてゴチャゴチャ言われるのはお互い迷惑だし。
働きたいから応募してるわけで、私はもし子どもを授かっても働けるまでは働きたいと答えるかな。+21
-5
-
104. 匿名 2020/12/19(土) 18:33:24
>>1
子供作る予定まだまだ先なのにできちゃって半年で辞めたことある…。
無いです。って答えとけばよいとおもう。ていうかどストレートに聞くね。もう少しぼかせよ…+5
-11
-
136. 匿名 2020/12/19(土) 18:47:33
>>1
それって子供作るなら採用しないって事なのかな+3
-2
-
139. 匿名 2020/12/19(土) 18:48:04
>>1
まともなパート先なら子作りの予定があるかなんて聞かないよ。コンプライアンス違反だから。+105
-5
-
151. 匿名 2020/12/19(土) 18:55:53
>>1
「いずれ欲しいと思ってますが授かり物ですので一生できない可能性もあります。」ていうしかないよね。+23
-0
-
163. 匿名 2020/12/19(土) 19:02:54
>>1
私はパートさんを面接する仕事ですが、子供の予定は聞かないです。予定通りになることでは無いと思うので。もし聞かれたら、今すぐは考えていないでどうでしょうか。+31
-3
-
175. 匿名 2020/12/19(土) 19:09:21
>>1
厳密に言うと子供の予定について聞くのはNGで、女性に限定した質問は男女雇用機会均等法に抵触する。
もし聞かれたら男女雇用機会均等法に抵触しますと言ってやりなさい。+63
-3
-
191. 匿名 2020/12/19(土) 19:21:19
>>1
今は、ありません。って答えた
+3
-1
-
201. 匿名 2020/12/19(土) 19:32:44
>>1
できにくい身体とはいえ、妊活中(避妊なし)なんだよね?私も夫と結婚して引っ越すのに寿退社してその後パート探そうと思ったけど、妊活優先だったから大人しく専業でいたよ。
パートなんだからいつでもやめられるのがメリット!面接時は子供の予定はありません☆と答えるけど、ゆるく妊活して出来たら即やめよ〜♪って考えの人、結構多いんだろうけどぶっちゃけ雇い先の人間からすると迷惑極まりないと思う。私は迷惑かけるの嫌だったし、パートでストレスたまると妊活に良くないだろうから専業でいた。周りも同じくゆるく妊活中の人は専業でいるか、短期バイトとか派遣のスポットバイトで本当にサクッと働いてる人が多いよ。
何かこのトピ見ると言わなかったら良いじゃん♪って人が多すぎて怖いけど私だけ…?+26
-24
-
202. 匿名 2020/12/19(土) 19:34:26
>>1
これ聞かれたくないよね。それに何が正解なのかもわからない。
私なら「こればっかりは授かり物ですし、子供も大切に思いますが、もちろん自分が働くことも同様に大切だと思ってます」って言うかな。
持論だけど、子育てが女性の生き方の全てじゃないと思っているし、働くことが人生の全てでもないと思ってる。もちろん、自分の人生の中でどちらかを優先する時間は自ずとあるものだと考えてるけど、何かを優先するから違う何かを諦めなくちゃいけないとか否定されなくちゃいけないなんて納得いかないじゃない。+30
-3
-
214. 匿名 2020/12/19(土) 19:46:29
>>1
私も30歳で結婚して旦那の転勤について行き、転職先探してフルタイムの派遣で面接した時聞かれました〜!
その時は子供は欲しいと思ってることと、授かり物なのでと答えました。
面接は受かりました!
働いて3年、残念ながらまだ子供はできてません。
でも派遣法で3年までしか働けないので、次を探すのが苦労しそう。。。+5
-0
-
216. 匿名 2020/12/19(土) 19:47:34
>>1
私は看護師の新卒面接の時に、ないですって答えたよ。
でも仕事を一通り覚えた後の妊娠なら、何も言われないと思うけどなぁ。パートなら妊娠したら辞めちゃえば良いし。+10
-2
-
231. 匿名 2020/12/19(土) 20:35:54
>>1
正解は判らないけど。
面接のときに既婚で三十前半位なら、身体は大丈夫そうで子無しとなると正直今後どうするのかなってちょっと気になってしまう。
本人の考えとかこっちじゃ判らない事情もある筈だから聞いたりはしないけど。
採用以後に、いきなり妊活妊娠出産とかあるとまた勤務時間とかの調整とか必要になるから、本人には申し訳ないんだけれど他の方のシフトの事もあるしで大変。面接の時に聞いておきたい。
採用以後に実はとかあると本当嫌。本人は生活の為にって事だろうけど会社としては先に知らせてくれだよ本当。
似た相談に対して、とりあえず適当に言って採用以後に会社に言えば?ってアドバイスしてる方をどこかで見たけど迷惑過ぎる。田舎程その辺り広まるみたいで他の職場でそんな事したらしい方の話も来た。
その話で面接前に不採用で連絡した方もいる。
+4
-5
-
239. 匿名 2020/12/19(土) 21:12:55
>>1
私は正直にそのまま言うな〜+0
-0
-
249. 匿名 2020/12/19(土) 21:46:40
>>1
正直に答えるのが正解だよ+5
-1
-
259. 匿名 2020/12/19(土) 23:16:53
>>1
結婚の予定は?って聞かれるよね、子供とか。
「結婚もしたいし出産もしたいです。出産後も仕事は続けたいので、それが難しい環境では私は長く働けないと思います。
私は長く働きたいと考えてますが、御社の環境についてお伺いできますか?」
産休や育休の取得実績と、復職してる人の事とか詳しく聞く。まとまった有給を取って旅行に行く人とかいるのかとかも。
具体的な返答がなかったり、嫌な顔されたらこっちからお断り。
何社も落ちたし面接で不快な思いも散々したけど、今は満足できる環境で働けてる。+14
-2
-
275. 匿名 2020/12/20(日) 00:12:26
>>1
子どもを作る予定を聞かれるところで働いたらいけません
+3
-2
-
277. 匿名 2020/12/20(日) 00:22:01
>>1
いずれはほしいと思ってはいますが、まだ恵まれないもので…と応えました+4
-0
-
287. 匿名 2020/12/20(日) 01:53:25
>>1
私もパートの面接で何度か聞かれた
積極的には望んでませんって答えたよ
+4
-1
-
290. 匿名 2020/12/20(日) 02:29:44
>>1
本当は聞いちゃいけないけど、聞いてくる会社が多いと思うので、直接雇用じゃなく派遣会社を通したパートはどうですか?
顔合わせ(という名の軽い面接)も派遣会社の担当者が同席してくれるし、変な事は聞かれないと思う。もし妊娠した場合も担当者に報告して、契約更新しなければいいだけなので辞めやすいです。+3
-1
-
294. 匿名 2020/12/20(日) 02:45:47
>>1
もし聞かれたら、「数年間は働く事に専念したいと思ってます」でいいと思う。私は20代後半の既婚の時にそう答えて正社員受かった。
けど結局セクハラパワハラが酷くて辞めることになったので、面接でそんな事聞いてくるモラルの無い会社には入らなければ良かったと思ったよ!!
今の会社は面接のときも一切聞かれず、職場環境も人間関係も良いです(*´꒳`*)+19
-1
-
310. 匿名 2020/12/20(日) 07:41:00
>>1
妊活中の病院通いなら職場に迷惑かけるから素直に言わないと駄目かな。
30歳だと多分そこまでやるとこあるでしょうし。
自然に任せるなら適当でいいと思います。+2
-1
-
311. 匿名 2020/12/20(日) 08:00:08
>>1
そんなのね。
子どもがいたとしてその子の幸せを考えたら、結婚して子どもが産まれて…そうやって幸せに生きていってほしいって思う。
仕事のための生活じゃなくて、生活のために仕事するのに。+1
-0
-
313. 匿名 2020/12/20(日) 08:09:35
>>1
今のところはありませんで良いと思う
出来るかどうかなんて本人にも分かんないんだし
出来たら出来たで迷惑がられようが知らん
そんな質問する方が悪い+7
-0
-
314. 匿名 2020/12/20(日) 08:14:42
>>1
パートでもそこまで聞かれる?+0
-0
-
316. 匿名 2020/12/20(日) 08:32:06
>>1
そういう質問をしない、もしくは正直に言っても採用してくれるようなところで働いた方が精神的に楽だと思うよ。
私だったら、仮に「しばらく予定はありません」って言って採用されたのにすぐに妊娠がわかったとしたら、いろいろ気を遣ったり自己嫌悪になったりして疲れそう(雇う側も、聞いてくる時点で少なくとも一年は働いてるもらいたいんだと思うし)
それなら日給制の派遣とかでいいかな、と思ってる。+8
-1
-
319. 匿名 2020/12/20(日) 09:37:07
>>1
企業にとっては教育に時間とお金使ってこれからだって時に辞められたら、しんどいよね。
ウチの会社ではコンプラ的に聞かないけど、新婚さんとか面接きたらすぐ妊娠するかもしれないって前提で採用判断されるよ。+1
-0
-
328. 匿名 2020/12/20(日) 11:31:39
>>1
就活で最終面接受けてる時に聞かれました
咄嗟に「余計なお世話です」と言いました
まぁ落ちたな…と思ったらまさかの内定通知
でも行く気にならず違うとこに就職しました
今思えば採用する方も長く続けて欲しいとか
人手が足りないとかそんな風にならないように
いろいろ考えているんだろうな、とは思うけど
当時22歳だった私の返答はどうだったんだろう?+3
-3
-
356. 匿名 2020/12/20(日) 15:27:11
>>1
新卒面接の時に会社側から産休育休時短勤務とれる会社だから長く働いて欲しいって逆アピールされたよ。
当時リーマン直前で多少売り手市場だったからかも。+0
-0
-
360. 匿名 2020/12/20(日) 15:48:27
>>1
トピズレかもしれないけど、妊活最優先で専念した方がいいよ。なんなら不妊治療始めた方がいい。
私も同年代で不妊治療してるからさ。
頓珍漢だったらスルーしてください。+0
-0
-
366. 匿名 2020/12/20(日) 16:25:01
>>1
「コウノトリのご機嫌にお任せします」と上品に微笑んで見る 笑+0
-0
-
386. 匿名 2020/12/21(月) 19:10:34
>>1
今年たくさん面接したけど大体聞かれました
アラサーの子なし夫婦だから余計かな
子供産みそうって落とされたし
とあるとこで産む予定がないと言えば、
何で?子供可愛いよ?産むなら若いうちがいいよ、今フルで働いてる○○さんが不妊治療始めて日数減るから募集してるんだ、ね?○○さん!って面接してた所と同じ部屋で仕事してた子に話振ってたし。
私は身体的事情で産めないし、その子もデリケートな問題をバラされてるしで、色んな意味で最低だった。
男性の社長が面接でした。
受からなくてよかった。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する