-
1. 匿名 2020/12/17(木) 10:08:41
出典:cdn-images.sakigake.jp
大雪で上信越道200台立ち往生 関越道も、政府が対策室設置 | 共同通信this.kiji.is新潟県の関越自動車道と上信越自動車道の上り線で17日朝までに、大雪の影響で車が相次いで立ち往生し、それぞれ約10キロの渋滞が発生した。新潟県警によると、上信越自動車道で立ち往生した車は同日朝時点で約200台に上り、安全確認に当たっている。 政府は17日、日本海側を中心とした大雪に関し、首相官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置した。
+63
-2
-
46. 匿名 2020/12/17(木) 10:30:08
>>1
学習しようよ
+3
-14
-
54. 匿名 2020/12/17(木) 10:40:40
>>1
こういうとき、トイレってどうするのか、聞きたい。
巻き込まれたらと思うと、本当に怖い。
何年も前の水害のとき、ふだんなら会社まで車で5分の距離が、3時間以上もかかってしまって、漏らしそうになったことがあった。
やっとたどり着いた途中のガソスタでトイレ借りられなかったら、盛大に漏らしてた。
それから渋滞がすごく恐怖。+91
-1
-
150. 匿名 2020/12/17(木) 19:02:30
>>1
朝から大変だなと思ったら昨日の夜からなのね。今は1000台以上身動きとれないとか。エンジンつけるとガソリン減るし止めると寒いし大変だよね。高速道路だからサービスエリアまで歩いてトイレしかないのかな?
東北自動車道も事故?で通行止めだとか。雪国でさえ初雪からいきなりの積雪で運転とか怖い思いしてるのに雪に慣れてない東京の人とかは大変だろうな。
雪国はたいてい11月中旬から下旬にかけてタイヤ交換はしてるけど雪道はやっぱり怖い。私はなるべく運転したくない。
昨日か一昨日に大型トラックかなんかがスダットレスはないてたけどチェーン巻いてなくて坂を上れず一時通行止めになったことも県内ニュースでやってた。
自衛隊の方も安全保障にコロナに立ち往生救出に大変ですね。テレビやツイッターで見たけどスコップがある人&自衛隊&近所のボランティアが人海戦術で休憩しながら除雪したらどうかなあ?1000台以上は大変だけど5~6人ずつのチームで雪かきをしたらどうかなあ? 最後の人はともかく最初の人が動けたら動ける車も多くなるし。
+12
-0
-
241. 匿名 2020/12/18(金) 06:29:18
>>1
山形県でも一時100台以上、国道48号線が立ち往生してた。何でも坂道を上れない大型トラックが道を塞いでで国交省が通行止めにしてトラックを牽引し坂道を上れない車を引っ張って車がいなくなっても通行止めを続けて集中的に除雪をしたそうです。
この大型トラックかはわからないけど急な大雪でスダットレスははいてるがチェーンを巻いてないトラックもいたとか。
国道じゃないけど私も若い時にスダットレスははいてもFFで除雪も間に合わず坂道を上れなかった時があり後続者の人10人くらいから車を押して貰ってアドバイスを受け二時間遅刻して会社に到着したことあります。それ以来車は少し高くても4駆にしてます。
雪になれてる山形県の国道や関越道で大変な状況。初雪からの大雪、積雪は滅多にないから今年は最初から異常な雪です。
+8
-1
-
242. 匿名 2020/12/18(金) 06:39:54
>>1
全部が全部、電気自動車になったら死ぬよ。電気が止まったら充電する場所がなかったら。だいたい小池百合子都知事や電気自動車推進派は真冬雪国に3ヶ月ぐらい滞在して運転もして欲しいわ。
それに電気自動車は見た目は綺麗で環境に良さそうだけど充電したらそうでもないみたいよ。なんか東京だけでなく日本中を百合子がガチャガチャにしてひっかき回しているような気がする。+21
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する