-
1. 匿名 2020/12/16(水) 20:57:51
はじめまして。
主は年中の男の子がいる30代です。幼稚園の送り迎えで他のママさんと立ち話したりするのはまだ嫌だけど我慢して合わせてますが、一対一の時は挨拶してくれるのに、相手が数人で話している時に目があったので挨拶すると無視してきたりするママさんもいて精神的にしんどいです。
自分が気にしいで気が弱いのは重々承知なのですが、気にしないようにするのがなかなか難しいです。
なので皆様のお話を聞いて少し明るくなりたいです。
よろしくお願いします。+1840
-68
-
5. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:26
>>1
社交辞令して普通に返してりゃ良いじゃん+1042
-26
-
25. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:25
>>1
そう言う人うちの園にもいます。
しかも、最初は仲良くしてくれて家に誘ってくれたりしたのに
ある時からパッタリなくなりました。
挨拶しても話しかけてもそっけない感じになり
何かしたかなと悩んだ事もありましたが段々と面倒になり気にしないようにしました。
今じゃすれ違っても気づかないフリして挨拶すらしないです。
主さんも疲れるから気にしない方がいいよ!+894
-5
-
26. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:27
>>1
分かる
そういう人いる
集団でいる時はわざわざ挨拶しないようにした
ママ同士疲れるよね
学年あがると付き合いも減るから
+561
-3
-
31. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:58
>>1
バスはでてないの?
送り迎えなんかでそんなに疲弊するのはバカバカしいよ、別に連まなくても1人でもええやん。+301
-4
-
32. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:03
>>1
あと1年の我慢だよ。
+126
-6
-
33. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:04
>>1
数人で話してるというママさんの方も目の前にしかも主さんが挨拶する前から話してる人達といるからそちらを疎かにしにくいんじゃないかな..相手が話してる途中で遮って主さんに限らず他の人のこと気にするのなかなか気をつかうよ..+547
-10
-
39. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:54
>>1
延長保育とかで時間ずらせませんか?+32
-9
-
41. 匿名 2020/12/16(水) 21:05:16
>>1
私はママ友居ないから主さんとは立場違うけど、本当にいろんな親がいるよね。
平気で割り込みしたり挨拶無視したり
やられた時は腹立つけど、こっちが大人になって平気な顔してる+341
-1
-
42. 匿名 2020/12/16(水) 21:05:45
>>1
一対一だといい人なのに、集団のときは嫌な人になるってすごくわかります
話をしていたのに、本命メンバーが来ると他人のフリされたり、お前は本命メンバーじゃねえから!みたいな空気出してくる人もいて傷ついたなぁ
今ではただの思い出w
子供は小2になりました。来年から仕事も決まりました!何も問題ないですよ+521
-6
-
45. 匿名 2020/12/16(水) 21:05:59
>>1
私は根に持つから、そんな事されたら
その場で大声で呼び止めて
「無視すんなっ‼️‼️‼️‼️」ってどなり散らすよ‼️
うちの園にもそれやる人がいたけどうちのグループは全員が何かしらの役員持ちのママグループだからクラス単にでハブにしてやったよ。失礼にも程があるからな。子供も無視する様にしてるよ、相手から仕掛けてきたんだから全面戦争を買ってやったまでだよねw
役持ちに喧嘩売るなんてよくやるよってみんな話してるよw
+8
-387
-
49. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:35
>>1
園バスにするとか、課外があれば申し込むとかできますか?+38
-5
-
65. 匿名 2020/12/16(水) 21:10:11
>>1
私も同じようなことがあり辛い時期がありました。だからその人がいるなと思ったらこちらは気づいてない風をだして目が合わないようにさささっと違う場所に行って子供を待つようにしてました。送り迎えも園内にいる時間を少しでも短くするために時間ギリギリで行ってました。
その人とは入園したての頃は仲が良かっただけにとても気まずい雰囲気のまま小学校にあがりましたが今でも学校行事で会ってもお互い目も合わせないししゃぺりません。そういう人とはそういうもんだと思って気にしないことにしました。+213
-4
-
70. 匿名 2020/12/16(水) 21:11:54
>>1
それ、話に加わるのに集中しすぎて挨拶できなかった人もいそう
私マルチタスクが苦手なんだけど、道で知らないお婆さんに話しかけられた時、相手の見た目と話の内容と、ソーシャルディスタンスと、後ろに乗ってる子供がおきないか冷や冷やして気が逸れまくって、近所の人に会釈されたのをスルーしてた事がある
悪気どころか意識すらなかった+170
-1
-
71. 匿名 2020/12/16(水) 21:12:03
>>1
あと、1年ちょっとの我慢!!+7
-2
-
73. 匿名 2020/12/16(水) 21:12:59
>>1
まだプレだけど、ほとんどのママさんと関わりないわ
主さんみたいな、もうそういうのがめんどくさいから、送りはさっさと帰ってる。挨拶して、軽く会話する程度(寒いですねとか)
帰りは園庭で30分ぐらい遊びたがるから付き合うけど、グループでかたまってママ同士おしゃべりしてるその横で私は1人ぼっちで子供見てる、全然平気笑
ベタっと付き合って何か問題起きる方嫌だ。
+256
-1
-
88. 匿名 2020/12/16(水) 21:15:57
>>1
無視するようなママは、放っておけ。母親になる資格なし、育ちが悪いんだよきっと。そんな母親に育てられた子どもは大抵どこかで問題になる。その時に周りが『あの人はだってねぇ』って言い出す。それにも混ざらず放っておくこと。
挨拶とかどう考えても相手がおかしいことは一切気にすることないよ。+168
-5
-
93. 匿名 2020/12/16(水) 21:16:59
>>1
同じ!
私かと思った。
毎日の送迎が本当きついよ…。+122
-1
-
103. 匿名 2020/12/16(水) 21:20:36
>>1
あら、皆さんこんにちは!
って声に出してる?+1
-6
-
108. 匿名 2020/12/16(水) 21:22:04
>>1
官舎での話ですが、同じようなことがあります(汗)
私は基本一匹狼なのですが、
集団になると無視、個々で会った時は普通に挨拶。何なんでしょうね。本当に気分悪い。
元凶になってると思われるママさんに、最初はビクビクしてましたが、最近は視界に入れないor睨みきかせたりしてます(笑)
なんで一人は舐められやすいのかなぁ。
カッコいいと思うんだけどな。+137
-12
-
127. 匿名 2020/12/16(水) 21:28:07
>>1
どこにもそういう人居るから、涼しい顔してスルーしとけばいいよ。
大変だね。+27
-0
-
139. 匿名 2020/12/16(水) 21:33:04
>>1
全く同じこと感じてた気弱タイプです。あなたの認知の歪みで無視したように感じただけかもしれないよ。相手に聞こえるよしっかりとに挨拶して無視されるまでマイナスに考えないほうがいいよ。+35
-1
-
140. 匿名 2020/12/16(水) 21:33:29
>>1
私も同じ感じ!
もうその人に自分から挨拶しないよ
お互い嫌いなのに話すことないし
他のママさん達といるとき、私だけいないみたいに扱うし、もう近づかないわ
あと1年だし関係ない他人
大人なのにそんなことする女は、馬鹿らしくて相手にしてられない
+86
-1
-
145. 匿名 2020/12/16(水) 21:34:15
>>1
気にしないのが一番!
でもそういう人達に限って こっちが挨拶とかしないと他人に不満を言ったりするから、「こんにちは!」「お疲れ様です!」など他の人にも聞こえるくらい大きい声で挨拶して、後はそそくさと横を通りすぎたら良いかと。
わざわざ関わる必要はないので挨拶したらスルーするに限りますよ。+38
-2
-
149. 匿名 2020/12/16(水) 21:35:56
>>1
なんだか大人としてのマナーとかわからないんですかねぇ……
本人の成長過程にきっといろいろ問題があったかわいそうな女性なんですよ。集団には目を遠くを見て合わせず会釈だけしてスルーしましょ!
イライラしたりしたら、そんな親に育てられるお子さんがかわいそう、と思って許してあげる(気にしないようにする)のはどう?+26
-0
-
169. 匿名 2020/12/16(水) 21:43:47
>>1
わざわざ声かけないよ
こちらもあなたのこと、興味ないしって態度にするよ、
なんでこっちが気を使うのよ
どーでもいい人過ぎるじゃん
無視っていうか存在自体スルーだよ+21
-1
-
171. 匿名 2020/12/16(水) 21:44:41
>>1
あくまでも子どもの送迎!
と思って気に留めないようにできたらいいですね。
なんか学生の延長って感じで、いつになってもそのような関係って目にしますよね。
うちは子どもが構って構って、話聞いてー!って感じなので、話してる暇がないというのと、
駐車場の関係で遊ばず早く去らないと後が詰まるので、送迎は挨拶で終わります。
早く家で子どもとおやつ食べたいので、そそくさと誰にも見つけられないように帰るときもあります。笑+41
-0
-
174. 匿名 2020/12/16(水) 21:46:48
>>1
しんどいよね~
私はもう門から少し離れたところで待ってたよ。
子供たちが出てきたのが見えたら行く感じで。
話しかけられれば話すけど、そんなに立ち話とかはしないで通り様に挨拶するくらい。
+37
-0
-
205. 匿名 2020/12/16(水) 21:58:00
>>1
主さん元気出してくださいね😊
気にしない気にしない!
無視とか面倒くさいことする人とは関わらないことにしましょうね😉
変なことで疲れるのはもったいない!!
ファイトーーーー‼️+49
-0
-
214. 匿名 2020/12/16(水) 22:03:19
>>1
自分も同じ状態でしたね。。子ども一年生、下の子は保育園だけど働いてる今、あの時は何だったんだろうと遠い思い出になりつつあります。
幼稚園のあの集団に認められたとしても嬉しくもないよねと今は思います。挨拶無視とか常軌を逸してると思う。+83
-0
-
216. 匿名 2020/12/16(水) 22:03:52
>>1
わかります〜私も初見でこの人合わないかも…と思った人から挨拶ガン無視されてます!挨拶なんておはようございます!の一文なのに気分を良くも悪くもするんですよね。私が嫌な思いしてるので、その人含めて色んな人には大声で挨拶してます。でも疲れたので、春からバスに切り替えます…+58
-1
-
218. 匿名 2020/12/16(水) 22:04:54
>>1
仕事だ仕事
取引先と会話してると思うんだ+24
-0
-
219. 匿名 2020/12/16(水) 22:04:58
>>1
うちは保育園ですが、いつも送り迎えの時間被る同じクラスの感じ悪い母親がいて(目を合わせてくれない、挨拶してもスルーされる事も度々ある)もうこっちから挨拶しなけりゃいいやって開き直りかけてたけど、この前その人が他のお母さんとフレンドリーに話してたの見て地味に傷ついた+86
-1
-
224. 匿名 2020/12/16(水) 22:06:19
>>1
みんなの前で無視してくれるほうがましじゃない?
目撃者がいて嫌な事してくるほうがいいじゃん。
他の人がいると仲良しで二人だと嫌な奴のほうが陰湿な気がする。+57
-0
-
249. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:51
>>1
目が合った気がしても、無視じゃなく単に気付いてないケースもあるよ。複数人相手してると、目はいろいろな方向見てるけど、話し手に集中しがちになる。今なんて特にマスクしてるせいですぐに気づかなくて、失礼なことしちゃったと後で反省することも増えた。
顔覚えるのが得意な人やすぐ気付く人、覚えるの苦手な人や目が悪かったりで気付かない人、いろいろいるから、あまり気に病まないでいいと思う。+70
-0
-
260. 匿名 2020/12/16(水) 22:26:20
>>1
送り時間ギリギリに送ってササッと帰る。
迎え時間ギリギリに迎えに行ってササッと帰る。
とにかく忙しいアピールする。
ちょっと介護の手伝いしてるとか仕事がたて込んでるとか。
+25
-0
-
265. 匿名 2020/12/16(水) 22:29:26
>>1
わかる!
マンツーだと挨拶してくるのに、複数人だとあからさまに完全無視する奴!あれなんなの?全然理解できない。
朝の送りは早めに行って、お迎えはお迎え時間を5分過ぎて少しはけてきたあたりに行ってる。+44
-0
-
266. 匿名 2020/12/16(水) 22:29:43
>>1
主さんの気持ちよく分かります。
私も出来るだけ園にいる時間を短くしてるけど、降園が本当に厄介で毎日しんどい。
でもこんなに同じように悩んでる人がいると思うと自分は変じゃないんだと思えました。
トピ立てしてくれてありがとうございます。+45
-1
-
271. 匿名 2020/12/16(水) 22:33:37
>>1
私もそれが嫌すぎてバス通園にしてる。
ほとんど即解散。たまーに、話長引いても、お先にーって言ってそそくさと帰ってる。
毎日毎日園でたくさんの人に会ってるママさん、本当に尊敬する。+36
-0
-
304. 匿名 2020/12/16(水) 22:56:52
>>1
井戸端会議してると、得に聞き役のときは、そばに誰か通っても喋り手を遮って挨拶しにくいよね。
私も井戸端会議中のママたちの横を通るとき挨拶しながら通るけど、チラリと見て頷かれるだけのこと多いよ。
込み入った話ししてるんだろうなーと思いながら通り過ぎるけど。
+28
-0
-
319. 匿名 2020/12/16(水) 23:11:19
>>231
働いてる人は延長して帰りの時間ズレるから>>1主みたいにならないじゃん。+3
-0
-
329. 匿名 2020/12/16(水) 23:18:40
>>1
私も幼稚園の時が1番苦痛だった。
特に上の女の子の時
受験組のお母さん達で固まってる感じで
話聞くと教室のさぐりとか子どもの比較とかしてて
友達も親が決めてる感じでした。
+41
-1
-
333. 匿名 2020/12/16(水) 23:24:11
>>1
主の相手とは少し違うけど、私は1:1だったら挨拶+たまに会話する。
けど相手が複数人だと挨拶しかしない。会釈だけの時もある。
理由は相手も会話中だから遮るの悪いし、単純に相手にとって必要ないだろうと思うから。下の子がいるこで、すぐ帰りたいのもあるけど。
でもそれが気に食わないグループのママたちもいるみたいでヒソヒソされてます(笑)+18
-0
-
359. 匿名 2020/12/16(水) 23:57:43
>>1
幼稚園のママに挨拶無視されたりするよ
ムカつくけどクソみたい奴だなって心の中で思って
終了です、落ち込むのも無駄だし
幼稚園のママ(仲良くない人たち)とかその場だけの付き合いですし
本当にどうでもいい存在です
+42
-0
-
361. 匿名 2020/12/16(水) 23:58:35
>>1
別に返ってこなくてもそのグループに対しておはようございます、これだけで良くない?
うちの子供なんて登園すると全員に挨拶するよ
返してくれる子はあまりいないかな
親がいるから恥ずかしがって無視する子、寝起きでぼーっとしてる子、遊びに夢中でこっちを見ない子
普段仲良く遊んでたってこんなもの
園の親なんてどーでもいいよ!!
私は0歳から3歳は保育園入れてたから、その時は結構ママ達と良く話したりしてたけど引っ越して転園したらまじで挨拶以外する人いない
イベント毎でも他のママさんは一緒にやってて私はぽつん
うわー寂しいwwって笑えてくるよw
でも子供が毎日楽しく通ってるからどーでもいい!子供が笑ってるなら別に私がぼっちになろうとどーだってよし!+21
-0
-
374. 匿名 2020/12/17(木) 00:49:44
>>1
私、逆の立場かもしれない…
最初は挨拶して子供も仲良くなって遊んだりしてたのですが、関わっていくうちにアレっ?って思うことが多くなってきて距離を置きました。子供もパシリのようにされていて見るのが辛かった。
おそらくそのママさんは、何もしてないのに急に距離置かれた…って思っているのかも。+6
-8
-
375. 匿名 2020/12/17(木) 01:00:13
>>1
私もです!ママ友のトピのアドバイスで「にこやかに挨拶してたら大丈夫!」ってありますが、これが難しい!タイミング合わなかったり、スーパーなどで相手と目が合わなくてできなかったりすると(うわぁ無視したと思われてたらどうしよう!)でガクブルしながらお迎えいったり…そして会話で失言してないかずーっと気にしてしまいます。
気疲れしてますよ…+46
-0
-
377. 匿名 2020/12/17(木) 01:04:52
>>1
いい大人のくせに中学生みたいなことをする人がいるなんて、呆れちゃいますね
そんな人たちのことは、深く気にしないのが一番だけど、私も本来は気にしいなんで、気になる気持ちもよくわかります
何か目標を設けて、自分の気を、幼稚園の人間関係から逸らす様にしてみたらどうでしょうか?
何か趣味でもいいんですが、資格の勉強とか…
私は別件でモヤモヤすることがあったのですが、資格の勉強に切り替えて「モヤモヤしてる暇に勉強しなきゃ!」と、モヤモヤから脱出することに成功して、ついでに試験も合格しました
限りある人生の時間を、嫌な人や、いずれほぼ無関係になる人のことを考えるのに費やするのは、もったいないと思うので、主さんに自分なりの策が見つかることを祈ってます+17
-0
-
379. 匿名 2020/12/17(木) 01:14:25
>>1
子供が主役だと思えばいいよ
親はオマケ
バス利用してましたがママ付き合いはないので楽でした
バス利用を辞めてからは、ニコニコしながら何も喋らないを貫き通してます笑
愛想よくサッーと去ります+7
-0
-
385. 匿名 2020/12/17(木) 01:40:58
>>1 年少の時、気さくに話してたママさんが急に素っ気なくなって1ヶ月ほど病みました(・・;)体調が悪いのかと思ったけど他のママさんとは普通に話してるし、何か変なこと言ったかな、嫌味なこと言ったかな‥と気になり出したら話したこと全部がダメだったような気がして苦しかった。
1ヶ月悶々と過ごし、そのママさんに執着してる自分にも嫌気がさし自分から近づかない、お迎え時間が被らないように調整したり。
今時+コロナ事情もあり、降園後も遊ぶような感じじゃないのでお迎えだけサラッとやった方がいいと思ってます+45
-0
-
388. 匿名 2020/12/17(木) 01:59:09
>>1
私も嫌でした。また再来年から幼稚園と思うと、自分の時間が少しはできるのはいいけど、お迎えの立ち話やPTAが憂鬱すぎる+16
-0
-
402. 匿名 2020/12/17(木) 02:58:05
>>1
3年間ママ友作らずに終わりましたよ。年少なりたての頃に訳がわからず、会話した方がいいのかなと思ってしばらくやってみたけど主さんが書いてる人みたいな人もいたしどうも関わると疲れるだけだと思ってやめました。会釈とか挨拶だけしてました。小学校は一人も同じ幼稚園の子はいないので結局その後もなんともないです。+32
-1
-
407. 匿名 2020/12/17(木) 03:53:35
>>1
いるね。そういう人。損得勘定で人付き合いしてるのが隠せないタイプ。そういう人って表面では上手くやってるように見えるけど、内情はトゲトゲしいものよ。自分が乱されてまで付き合うこともない。生き辛そうな人だなと思って関わらないのが吉よ。+20
-2
-
413. 匿名 2020/12/17(木) 05:01:08
>>1
やり方的にはシカトされても気にしないことが大事。一対一の時は話してるなら一先ず大丈夫。これ個人でも相手にされないとなると何かある。
その辺のスキルは今回だけではなく凄く大切。まあ我慢して…と書いてあるが周りに気付かれてる可能性もある。
一先ず周りと対峙する時は面倒臭くてもポーカーフェイスを通す。それこそ社交辞令なんてみんなそう。
ちなみにグループLINE等には参加しない方が無難。自分はそんな仲良しこよしグループは嫌い。適当にスルーする。+7
-0
-
425. 匿名 2020/12/17(木) 06:43:14
>>1
全く同じ話をママ友としていました。集団になると挨拶しなくて、無視してくるママって何で?と。
皆さんそうだったんですね。
群れないと不安で仕方ないのかな?群れると強気になるから?+15
-0
-
427. 匿名 2020/12/17(木) 06:47:12
>>1
わかるよ。
うちはバス通園だったけど、同じバス停利用のおかあさんと話すの苦痛だった。幸いうちともう一人だけだったから、何となくお互い仲良く話さざるを得なかったけど、めんどくさかったな。
病院予約してるのでなどと嘘ついてさっと帰ったりしてた。
今は本当に辛いと思う。ほかの方も言ってるけどもう少しの辛抱だよ。小学校上がればまたコミュニティも変わるし、ママ友は友達じゃないから必要ない。
+21
-0
-
441. 匿名 2020/12/17(木) 07:25:53
>>1
私も園のお迎えで行ったときにいた同じクラスのあまり話したことないママさんと話してて
キョロキョロしたら失礼になるしお話ししてたら、子供たちがでてきますーとなって
周り見たらみんなついてたよ
だからもしかしたら不快な思い?を仲良しのママさんにさせてるのか?と今思ったよー
もし話しててちゃんと目があったら手を振って、んで話の続きするようにするー
目が合わなかった場合は気付いてないと思って欲しい+3
-1
-
443. 匿名 2020/12/17(木) 07:31:06
>>1
それは無視なのかな?
相手は気づいてないか、タイミングの問題な気もする
2人の時は自分と仲良く話してくれているんだし、私なら気づかれなかったなーくらいで終わるので、逆に自分が周りにそういう風に思われることをしてるかもしれないなと思って気をつけようと思った+3
-1
-
445. 匿名 2020/12/17(木) 07:40:22
>>1
そういう人ってどこにでもいるよ。ぼっちじゃ寂しいからとりあえず話すだけで、ほかに知り合いがいたらそっちの方を優先するような人。露骨な人っている。ママ友は友達じゃないから。合わない人ってどこにでもいるでしょう、その程度の関係だと思って割り切るしかない。幼稚園だけじゃなくて小学校に上がってもいる。
+15
-0
-
447. 匿名 2020/12/17(木) 07:53:03
>>1
相手が数人で話している時に目があったので挨拶すると無視してきたりするママ
↑挨拶しても無視するような人なら今後は挨拶しないかな。+10
-0
-
488. 匿名 2020/12/17(木) 09:30:34
>>1
こういうの聞くと来年から幼稚園行くのが憂鬱になる。
バス通園だから少しはマシかな。+7
-0
-
542. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:59
>>1
わかる!送迎で疲弊してた。何度バスにして欲しいと思ったことか…本人がバスを嫌がったし、一人バス停じゃない可能性もあってそれはそれでめんどくさいからなんとか三年間送迎した。あと一年がんばれ!+10
-1
-
552. 匿名 2020/12/17(木) 11:49:23
>>1 頑張って!
そいういう人いました〜。私は混み合う時間をずらしてお迎えしたり、延長保育したりしてなるべく会わないような工夫をしていましたよー。
+13
-0
-
560. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:19
>>1
相手が複数と話してる時は軽く会釈くらいで良いんじゃない? 私だったら話に夢中そうだったらそのまま通り過ぎてしまいそう。+8
-0
-
561. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:33
>>1
立ち話はしない
挨拶はされたらしてる(笑)+3
-0
-
571. 匿名 2020/12/17(木) 12:22:19
>>1
こちらも年中の息子いますが、立ち話なんてした事ないです!
挨拶はします。笑顔で。が、特に他のママさんの事なんて気にした事ないし、興味ないです。
〇〇君ママ、〇〇ちゃんママとかも全くわからないです。
+8
-0
-
596. 匿名 2020/12/17(木) 13:14:00
>>1
いる!
どこにもいるよ、そういうよくわかんない人、2人だとおーい!レベルで話してくるよね、意味わかんないから、こちらも話しかけてられても無視したらもう関わって来なくなったよ、そういう人は他の人にもそうだから、あまり気にしない+5
-1
-
610. 匿名 2020/12/17(木) 13:32:31
>>1
挨拶だけして帰ればいいじゃん馬鹿みたい+3
-5
-
619. 匿名 2020/12/17(木) 13:41:42
>>1
挨拶されなくても自分は毎日元気よくする
子供は親をみてるからそうするべきだと思う
気にしなくても気があう人はみつかるし、幼稚園終われば付き合いすらないよ+15
-0
-
639. 匿名 2020/12/17(木) 14:04:45
>>1
辛かったですね!!
もしかすると、そのママさんは本当に悪気が無いかも。
私は人と話してて、頭の中でその話を思い描いたり考え事をすると、周りの人にまで意識を向けられないタイプなのでそういう事しちゃってるかも。
何にせよ、気付いて無かったんだ。と思ってスルーするのがいいと思う。
お迎えの時はグループの人達を意識的に見ないようにするとか!
+4
-0
-
656. 匿名 2020/12/17(木) 14:19:11
>>1
別に気にせず普通に挨拶だけして普通に帰る
そういうグループに入ってる人は運動会などの行事で旦那といるときも旦那連れて集まってるから大変そうだなと思って見てた。
「こういうので嫁と旦那が不倫関係とかになったらめっちゃややこしそう」なんて勝手に妄想してた+3
-5
-
658. 匿名 2020/12/17(木) 14:19:55
>>1
挨拶しても無視されるのは気にはなるけど、そんな人たくさんいますよ。
私も子どもが幼稚園の時、初めは仲良くしてたのに、急にそっけなく振る舞ったりする人がいてすごく悩みました。
ママ友は友ではないと私は思ってます。
あくまで子どもの保護者同士。
自分にも非があったのかなと悩んだり、本当に無駄な時間を費やしてしまったと思ってるのでそこから必要以上に仲良くしない事を心がけたら気持ちが楽になりました。
挨拶をしない人にはそれと同じ対応でいいと思います。
あとは気にせず過ごされたらいいかなと思います。+21
-0
-
661. 匿名 2020/12/17(木) 14:26:59
>>1
働いてこども園に入れれば?
人のことなんてかまってられないから大人同士のサバサバした付き合いだよ
+6
-0
-
662. 匿名 2020/12/17(木) 14:30:00
>>1
分かります主さん!
送り迎えは本当にしんどいですよね。
お喋りに夢中で主さんの挨拶が聞こえなかったのでしょうか。私もそういう場面はイヤと経験しました。
でも、私は堂々としていようと決めていました。
挨拶を無視されても、私自身はきちんと挨拶したのだからOK🙆♀️
会話で何となく疎外感を感じても私が何か悪いことした訳じゃないのだからOK🙆♀️
迎えの時間が近づくと胃が痛む日もありましたが1日1日が卒園に向かっています。
うちは兄弟が多いので幼稚園時代は8年連続でしたが所詮は皆さん他人です。
必ず終わりが来ます。お子さんの可愛い幼稚園時代を大切に過ごしてくださいね^^+28
-0
-
676. 匿名 2020/12/17(木) 14:48:31
>>1
朝起きてお弁当もたせるとか、物理的に大変なのかと思ったらメンタル面ですか。。それも面倒ですよね。。うちは幼稚園年少ですが、終わった後の園庭でのお遊び時間が苦痛です。やんちゃな息子なので私は常について回ってるけど、他のママさんたちはわりとおしゃべりに夢中であまり子供達を見ていない。トラブルがあると私がおさめないといけない場面もあるので面倒。でも子供は皆と遊びたがるから仕方ない。せめてトラブル起こすタイプの親は、子供の近くで見守ってて欲しい。。+13
-0
-
686. 匿名 2020/12/17(木) 15:12:13
>>1
幼稚園の時期なんてほんの一瞬だよ。たまたま同い年の子がこの幼稚園を選んで集まっただけ。そしておまけの親。
子供が楽しかったらいいのよ。
親は最低限の挨拶だけしといたら問題無し。
もし、その中で良い感じの親がいたらそこと仲良くなれば良いだけ。無理してお付き合いする必要なし。
二人の子供が今小学校だけど、卒園した瞬間に綺麗さっぱり親のお付き合いはなくなったよ。そんなもんよ。
本当に仲のいい人だけが残る。+21
-0
-
689. 匿名 2020/12/17(木) 15:16:19
>>1
主さん無視してきた人と仲良くなりたいの?
私は無視するような人達と関わりたくないからな。気にしないわけでもないけど仲良くしたくもない。挨拶しない人って取られるのもしゃくだから、挨拶だけしておいて、さようならーって帰ってきてたよ。+5
-0
-
703. 匿名 2020/12/17(木) 15:36:15
>>1
それ今の職場がそうです。だけどめげずに挨拶してます。聞こえないわけないのに人といるの挨拶しませんみたいな人たちこっちが無理よーって思いながら挨拶してます。+4
-0
-
708. 匿名 2020/12/17(木) 15:39:54
>>1
疲れた...って、そっち系でしたか(^_^;)
うちの娘は幼稚園行きたくないと毎朝激しくグズって疲れます。
他のママがどうとか、はっきり言ってどーでもいいし、気にしない+17
-0
-
735. 匿名 2020/12/17(木) 16:35:27
>>1
挨拶を無視るとか、本当に面倒くさいよね。
でも年中さんならあと1年!ずっと続くわけじゃないから、なんとか頑張って。
年齢が上がるに連れて、嫌いなママ友達との関わりも減っていって、中学になる頃には仲の良いママ友とも会う機会が減って寂しくなるぐらい。
それから、無視した相手は覚えてなかったり無視した自覚すらないかもしれない。
あなたが家で悩んでる時間、相手はオヤツ食べてテレビ見て大笑いしてるんだよ。深く考えて悩む時間がもったいない、もったいない。
わざと無視するようなレベルの低い人とはそもそも仲良くならなくていいし、挨拶もできない恥ずかしい母親だなーと内心思ってるぐらいでいいよ。+16
-0
-
746. 匿名 2020/12/17(木) 16:42:21
>>1
挨拶だけしてスルーすればいい+4
-0
-
786. 匿名 2020/12/17(木) 17:22:56
>>1
子供迎えに行ってるんだしこっちから挨拶してるんだしどうでも良くないですか??
子供がニコニコして帰ってくるの見るだけで癒されるじゃん。+4
-2
-
795. 匿名 2020/12/17(木) 17:39:30
>>1
そういうシチュエーションの時、とっさに声が出ない時ある。
複数で話してる→遠くの人に挨拶
へうまく切り替えられない感じ。+3
-0
-
796. 匿名 2020/12/17(木) 17:41:34
>>1
私もバスが無い幼稚園だから、送りは誰にも出会わぬように1番に行き、迎えは最後尾狙いでギリギリに行き、最後尾で幽霊のように気配を消しておりまするよ(笑)😂
最低限の挨拶はしますけどね、ベチャベチャは話しませんよ。
口は災の元ですから!
主さん、気楽にGO!
+6
-0
-
809. 匿名 2020/12/17(木) 17:51:42
>>1
たぶん、主さんが暇なんだと思う。
暇な時って小さいこと考えてくよくよしたり嫌なことばっかり思い出したり。
何か自分が楽しめる趣味に忙しくしたり働いたりすれば、正直そんなことどうでもよくなります。
わたしがそうだったので。
こういう人間関係ってあまり深く考えず、適当にやりとりしてるほうがうまくいくような気がします。+9
-11
-
814. 匿名 2020/12/17(木) 17:57:31
>>1
他が女の子ママとかない?
特に無視してくる人。
たぶん故意で無視するとかじゃなく大半聞こえてないとかな気はするけど
女の子ママは女の子ママと仲良くしようとする傾向があるから(子供のお友達を増やそうとするあまり)
男の子ママそっちのけになる人は多いよ。
男の子ママが多い集団だと逆になりがちだけどね。+16
-1
-
817. 匿名 2020/12/17(木) 18:01:06
>>1
私とりあえず誰に聞かせるでもなく「どうも~!」って誰に向けてでも特になく軽く会釈して通り過ぎていくようにしたよ
あっち返してくれなくても気づいてなくとも、とりあえず挨拶しときゃいいかなって(笑)
目がかなり悪いから相手がどんな顔してるかもよくわかんないから気にしないようにしてた💧+8
-0
-
827. 匿名 2020/12/17(木) 18:10:55
>>1
車通園にしたらいいじゃん。
毎日同じメンツに会うって事はバスだよね?
車通園一番楽だよ。
遅く出発できるし家から直。+3
-2
-
833. 匿名 2020/12/17(木) 18:16:11
>>1
それ無視っていうか、単純に談笑に夢中になってたからスルーしちゃっただけじゃない?
二人きりの時にちゃんと挨拶してくれるならそれほど気にすることないと思うけどな。
逆に二人きりの時に無視してくる方が本物というかヤバいと思う。+6
-0
-
853. 匿名 2020/12/17(木) 18:46:46
>>1
ざっと返信を読ませてもらうと、別にほっとけばいいとか、そんなことで悩むなとか、叱咤激励系が多いですね。😓
でも、私はわかります。
主さんは私と同じで、HSP(ハイリーセンシティブパーソン)なんだろうなぁと思います。
叱咤激励、ありがたいけど、心に響きません。
そして、HSP気質もまた、治りません。
性格ですから。
だからこそ、ここに書いたのですよね。
〇〇したら良いとか、そういうのはわかってると思うのです。主さんも。
でも、気にしぃな性格で、できない人がいるということも、理解してあげてほしいなと思いました。
心が弱いと思われても良いです。
色んな人間がいて、世の中が成り立ってるんです。HSP気質の人は、人への気配りができたり、空気を読んだり、人に優しくしてあげることができる、大事な特長です。助けられてる方も、いるのではないですか???自信持ってください😊+27
-0
-
859. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:28
>>1
本当にめんどくさいよね。そう言うの。
立ち話してる人って何話してるの?
私は働いているから保育園だけれど
保育園でも立ち話してる人いる。
私は関わりたくないし、早く帰って家の事してるから
見ずに挨拶だけしてるわ。
主もそれくらいがいいんじゃ?+11
-0
-
860. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:46
>>1
嫌だけど合わせてる。が
めちゃくちゃ出てるのでは?
そうでもなきゃ挨拶を無視されるなんてならないよ。
それか子供系だろうね。
例だけども
放置してる、叩く、意地悪された
なのに親気がついて無くて長期放置されてるだとか。+1
-4
-
861. 匿名 2020/12/17(木) 18:51:07
>>1
私も、そういう人います。
集団だと態度が違う感じ(^。^;)
1人だと、小さい声か、無視、または気がつかないふりされる
私のこと、見えてないから仕方がないと思うようにした。
自分は無視されても、挨拶はする、自分も無視したら駄目と思ってる(ーー;)+3
-0
-
869. 匿名 2020/12/17(木) 19:01:26
>>1
バスはないの?
バスなしの徒歩のみの園って濃いよね
みんな知り合いみたいな感じで
小学校もそのままみんなと一緒だし+1
-0
-
883. 匿名 2020/12/17(木) 19:09:14
>>1
あなたは何のために送り迎えしてるの?
子供を無事届けて無事帰宅させるためでしょ?
それが出来てるなら十分じゃん
プラスアルファの出来事なんてどうでもいいじゃん+7
-1
-
893. 匿名 2020/12/17(木) 19:12:49
>>1
あくまで最終的な目標は
お子さんを学校に通わせて
大人になってもらうことなんだから、
幼稚園はあくまでその通過点。
付き合いなんか浅く広くで良いんですよ。
死ぬまでの仲じゃないんだからもっと気を楽にして+8
-0
-
916. 匿名 2020/12/17(木) 19:29:54
>>1
うちも下の子が年中です。
集団だとそうなる人いるよね。
私的に若いお母さんは立ち話しててもにこやかに挨拶してくれるイメージだな。
若いからあまり陰で言われないようにしてるのかもだけど。+2
-0
-
951. 匿名 2020/12/17(木) 19:54:11
>>1
挨拶しすぎたり、腰が低いほどなめられるよ。
少々無愛想でも、大丈夫。
結構幼稚園のママ友界は、中2病に似たところがあるから。+22
-1
-
971. 匿名 2020/12/17(木) 20:06:20
>>1
あるある
いい歳してすること幼稚だよね‥
たかが数年の送迎の時の付き合いなのにうまくやれないなんて終わってる
こっち気づいてないけど何か嫌なことされたとかあるのかもしれないけどそれでも、だよ
だったら無視しないで直接言えばいいし
私も明らかに顔プイッてして無視されたからその後からこっちも無視した
他の人には挨拶してその人は無視
そしたら次の日ぐらいに普通に〇〇さん、おはよう!って挨拶してきた
そういう人って自分がされるのは嫌なんだよね(当たり前か)
+10
-0
-
998. 匿名 2020/12/17(木) 20:31:38
>>1
わたしも苦手です。
朝は開門と同時に入るようにしてさっさと帰る。
帰りは預かり保育使ってるのであまり他の母親に会わないけど、たまの通常の降園は開門2〜3分後に着くようにして皆が帰り始めた頃に行けば挨拶程度で済んでる。
最初は仲間に入れないと気にしてたけど別に友達でもないし話しも合わないから挨拶程度だけにしたら気持ちが軽くなったよ
無視したり話に急に割り込んで自分の話始めたりするやつは絶対ヤバい女だから気にしなくてもいいと思います!!+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する