-
1161. 匿名 2020/12/16(水) 16:32:47
>>942
残らない飲食や娯楽は早かれ遅かれ持たないとか、自己責任とか言いたい放題だよね。
コロナ前は外食や旅行したり服買ったりしてたくせに。
サービス業は本当に軽く見られてるって今回つくづく思ったよ。+64
-1
-
1175. 匿名 2020/12/16(水) 16:35:35
>>1161
企業努力が足りないとか、テイクアウト充実させれば良いとかね。いやいや、家賃光熱費人件費バカにならないんだけど?と思うし、テイクアウトとかめちゃくちゃ利率低いのに知らんのかと。Uber用に作ったキッチンのみで客入れるスペースない店舗最初から作って営業してる店舗ならともかく、最初は普通の飲食店だったのにそこからテイクアウト専門は無理があるって普通に分からないものかね。+43
-1
-
1181. 匿名 2020/12/16(水) 16:36:14
>>1161
実際ラーメン屋は新年以内に半数以上が閉店するというデータがあるから、給付金がばら撒き扱いになっても仕方ないのかなと思う。
何れ倒産閉店するお店に現金を撒くより、業態変更しても生き残る気のあるお店に回して欲しいとは思う。+0
-13
-
1187. 匿名 2020/12/16(水) 16:38:09
>>1161
むしろ持病がない人なら医療よりそちらにお世話になってるのにね。+25
-0
-
1313. 匿名 2020/12/16(水) 17:06:43
>>1161
その娯楽の影響で農業まで影響出てます
旦那がその関係の仕事ですが農業の方も娯楽のイベント無いので野菜など食糧だけでなく花を生産してる人もまずいらしい
なのでこちらのボーナスにも影響じわじわきてます
市場もまずいことになっててその運送関係まで余波がいってるから年末で忙しいのにその調整でさらにドタバタしてます
飲食業やイベント業も自粛し過ぎるとまずいです
今は直接影響なくてもじわじわきてて怖いです+33
-0
-
5306. 匿名 2020/12/17(木) 12:03:54
>>1161
こういう人はコロナ収束しても買い物外食旅行しないでほしいわ+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する