-
1. 匿名 2020/12/13(日) 17:13:38
高1の娘が二週間前辺りからお金を取ってます。
最初は自分で何か使ったかなと思ってましたが昨日まで入ってた5000円が今日無くなってたので確信しました。
聞いても取ってないの一点張りです。
現場を見たわけではないのでやっただろとは言えず。
シングルなので他にそんな事出来る人は居ません。
財布をきちんとしまっておかなかった私にも非はありますが金庫でも買ってしまっておいた方がいいのでしょうか?
本来は犯罪行為なので頭を悩ませてます。
よろしくお願いします。+643
-11
-
5. 匿名 2020/12/13(日) 17:15:15
>>1
持ち物検査したら?
ないから警察に来てもらって調べてもらうって言ったらどう?+492
-33
-
7. 匿名 2020/12/13(日) 17:15:23
>>1
おいおい…そのうちパパ活とか援交、パンツ売ったりするんじゃね?
GPSつけな+501
-62
-
10. 匿名 2020/12/13(日) 17:15:56
>>1
金庫うんぬんより、目の前にお金があっても盗らないように教えたほうがいいと思うよ。
テレビでやってたけど、本当に悪いことしたら怒るより親の涙のほうが響くらしいです。なんでそんなことしたのよ…って涙流して話し合ってみたら?+642
-11
-
14. 匿名 2020/12/13(日) 17:16:21
>>1
高校は私立?周りの金遣いの荒さについて行くために犯行に及んだんじゃないかな??+167
-11
-
17. 匿名 2020/12/13(日) 17:16:27
>>1
娘さんにどんな風に聞きましたか?+116
-6
-
30. 匿名 2020/12/13(日) 17:18:24
>>1
旦那じゃないよね?+4
-62
-
37. 匿名 2020/12/13(日) 17:19:39
>>1
クリスマス前だから彼氏へのプレゼント代とか?
それか友だちとプレゼント交換?+35
-9
-
44. 匿名 2020/12/13(日) 17:21:45
>>1
財布があるからってそこから抜き取ってしまうことがだめだよね。+153
-1
-
47. 匿名 2020/12/13(日) 17:22:46
>>1
親のお金でも盗んだら窃盗犯ですって財布にメモ入れとこう+141
-4
-
51. 匿名 2020/12/13(日) 17:23:56
>>1
うちの妹も抜きまくってた。
姉妹のも。
母親が甘くてなんにもしないから何度金庫買えって言ったか
最終的には買ってたけど年単位で放ったらかしだった+111
-2
-
56. 匿名 2020/12/13(日) 17:24:53
>>1
疑うよりも「信じてるからね」の言葉が効く。
あとはお小遣いあげてあげたら?+21
-12
-
57. 匿名 2020/12/13(日) 17:25:06
>>1
うちは旦那が私の財布からお金をとっていたので、毎日家計簿を1円単位までつけるようにしました
前日の夜に合わせたお金が朝になったらなくなってるなんてありえないですよね
自分じゃないと言うなら警察に連絡するつもりでした
家計簿が証拠になり旦那は白状しましたが...
娘さん心配ですね
主さんの言うとおり犯罪です
でも親のお金だからと甘い考えがありますね
+185
-4
-
63. 匿名 2020/12/13(日) 17:27:27
>>1
うちは取ったりはなかったけど
コロナでバイトが減り、もっとお小遣いがほしいと言ってきた
よく聞くと自分でもちょこちょこ教材費などを払っていたけど難しくなったらしいです
お小遣い事情を聞いてみたらどうですか?+142
-3
-
67. 匿名 2020/12/13(日) 17:28:00
>>1
理由を聞くのはどうでしょうか?
・欲しいものがあるけどお小遣いが足りない
・いじめ(恐喝)がある
どちらかでしょうし、対応が変わりますよ+160
-2
-
73. 匿名 2020/12/13(日) 17:30:33
>>1
それじゃ、泥棒が入ったんだろうから警察に連絡するねって。言ったらどう?親子間でも犯罪です。
簡単にお金盗らない方法を本気で考えて向き合わないと。+70
-2
-
79. 匿名 2020/12/13(日) 17:32:26
>>1
お小遣いは月いくらあげてるの?
+11
-5
-
86. 匿名 2020/12/13(日) 17:34:21
>>1
金庫とか買っておいた方がいいとかじゃなくて、娘さんにきちんと怒りましょう。エスカレートすると警察のお世話になりますよ。+10
-4
-
95. 匿名 2020/12/13(日) 17:38:30
>>1
まず金庫とかじゃなくて人の財布から勝手にお金を抜く事がダメだとちゃんと話し合った方がいいと思いますよ。シングルならば金銭の事を母親に頼みにくいのかもしれませんね。お小遣いが足りないか、何か欲しい物があったのか。どちらにせよちゃんとした話し合いが必要だと思います。+49
-1
-
120. 匿名 2020/12/13(日) 17:51:47
>>1
まず証拠見つけたら?
本当に娘さんじゃなかったらどうするの?
絶対娘さんがやったって思うのはなんでなの?+5
-1
-
121. 匿名 2020/12/13(日) 17:52:00
>>1
小学生高学年の時、一時期私も母親のお財布からお札を何度か盗んでいたんだけど、
お小遣いが足りなかったわけでも、いじめられてカツアゲされてたわけでもなく、
すごく父親が厳しくて、真面目であることが絶対!みたいな風潮の躾と、それに言いなりになってた自分に嫌気がさして、したくてしたよ。反抗期の始まりというか…。
バレて、めちゃめちゃ叱られて、それからはもう二度としなかったけれども、そこで叱ってもらってなかったら、手癖の悪い大人になってたかもしれないし、父親もその事件をキッカケに、厳しくしすぎてしまったんだな…と思うところがあったのか、躾はだいぶ優しくなった。
そんな自分の経験に基づいた個人的な意見だけど……
盗んだこと自体は理由がなんであれ悪いことだから、何が何でも盗んだ事実自体は認めさせて(お札に印つけておいたり、監視カメラを置いたり)理由を聞いた上で解決するための話し合う時間を取った方がいいのではないかな…と思います。盗んだ理由によって、対応も変えないといけないと思うから。
+53
-0
-
131. 匿名 2020/12/13(日) 17:58:33
>>1
財布に入ってる金額がいくらあるのか書いた紙を、財布の中に入れておく。もちろん分かりやすいところにね。+12
-0
-
146. 匿名 2020/12/13(日) 18:17:52
>>1
子供が取れる環境にしない事が大事だって専門家の人が言ってたよ
財布を目の付くところに置かないとか、鍵がついてる棚にしまうとか
+22
-4
-
163. 匿名 2020/12/13(日) 18:33:20
>>1
娘さんバイトしないの?
ここでお小遣いあげなって書かれてて、もらうのが普通なの?って思った+9
-3
-
168. 匿名 2020/12/13(日) 18:35:50
>>1
責めるより話をよく聞いた方が良いんじゃない?
いじめでカツアゲされてるかもしれないし、なにか困ったことがあってお金が内緒で欲しかったのかも。
普段から派手で金遣いが荒いとかなら怒って良いと思うけど、なんかしら理由があるのに責めたらそれこそ円光とかやりかねないよ。+8
-0
-
178. 匿名 2020/12/13(日) 18:47:47
>>1
私も小学生の頃親のお金をとってました
しまってないならいいのかな?って軽い気持ちだった
怒られて初めて悪い事なんだって知ったよ
シングル家庭で親が激務だったから会話する機会が全然なくて、私の精神的な成長っていうか、物事の善悪ついてないところもあったし
1も娘と話し合った方がいいんじゃない?
罪悪感なくやってるかもしれないよ+24
-0
-
185. 匿名 2020/12/13(日) 18:52:26
>>1
確信したとしても証拠が無い限り、まず決めつけるのは止めましょう。
「取ってない」と娘さんが答えたという事は、主さんの質問は既に「財布からお金取った?やった?」と疑って聞いた事が伺えますが、違いますか?
取ったか否か、本当の事はここでは分かりません。
けど、お母さんに疑われていると娘さんが感じている事は確かでしょうから、まずは確たる証拠も無いのに疑って聞いてしまった事を謝ってみてはいかがでしょうか。
話はそれからです。
何か困っている事はないか。
心配事や悩み事、お母さんに対して不満な事はないか。
そして何かあったら必ず主さんが絶対に助ける事を約束し、娘さんを安心させてあげる事の方が優先ではないかと思われます。
安心出来ている子はお金は取りません。何故なら「お金を頂戴」と親に気楽に言えるからです。
娘さんの話を一度落ち着いてゆっくり聞いてみてあげて下さい。+15
-1
-
186. 匿名 2020/12/13(日) 18:52:26
>>1
私は親の財布から取ってました。
理由は、コンビニで買い食いしたかったから。
ごめんなさい+37
-1
-
189. 匿名 2020/12/13(日) 18:53:03
>>1
お小遣い足りてないのでは?増やせば?
あとお金は大事につかわないとならないってこと、変なバイトをしないことも伝えないと。
さみしさを物で埋めてると思うよ。+9
-4
-
191. 匿名 2020/12/13(日) 18:56:00
>>1
私も二万円盗んだことあります。高校生のとき、親の財布から。
本当にお金が欲しかった。漫画とか服とかそういう今思うと下らないものを買う金が欲しかった。バイトもしてたけど、それだけじゃ足りなかった。
親に、勉強頑張ったらお金が欲しいと言ってみたけど、それはダメと言われた(恨んでる)。結局進学校でも勉強しなかった。私の大事なものはもっと他にあった。勉強が大事だと大人になってから気づいたけど、お金が目的じゃないとできなかったと思う。
今も仕事をするのはお金が目的。でも皆そうでしょ?+9
-36
-
193. 匿名 2020/12/13(日) 18:59:04
>>1
手癖が悪いのはよくない
もし母親が隠したとしても
学校とかでも手を出すかもしれない
実際クラスにいました、なんの躊躇いもなく人のお金とったりジュースとったりする子
しっかりと話し合った方がいいし
そんないるならバイトするしかないと思う+12
-0
-
197. 匿名 2020/12/13(日) 19:05:30
>>1
天まで届けのお話であったよ
井上真央だったと思うんだけど
ピンポーン♪って尋ねて来て掃除中の岡江久美子が
『シチューだけどいい?』ってご飯とシチューを温めて出してあげたら美味しそうにスプーンでご飯とシチューにがっついてた
岡江久美子は宅配便か何かの来客に対応
その時お財布を置きっぱなしに…
口いっぱいに頬張ってガツガツ…ふと横目で見て動きが止まる
その後、パパが帰って来て話している場面に変わる
『それでね、あの子がとったって思いたくないんだけど、あの子のために注意していいものかどうか』
みたいな会話をしていたと思う
『おばちゃん、お腹減った、ご飯食べさせて!って来るのは可愛いんだけどね』って+1
-12
-
211. 匿名 2020/12/13(日) 19:31:54
>>1
夕飯時 それぞれの皿におかずを少しずつ
母「あんたまた背伸びたね・・・ほらこれも食べなさい(母のおかずを娘の皿に全部入れる)」
娘「なんで、食べないの?」
母「お母さんはいいから、あんた全部食べなさい・・・」
貧乏アピール数回続けると勘づくはず
昭和のようですがシングル家庭には効きそうかと。+2
-12
-
219. 匿名 2020/12/13(日) 19:44:35
>>1
これ言うとショック受けるかもしれないけれど、親のお金盗むタイプは友達や職場の同僚のお財布からもお金取ってるよ。
+28
-14
-
223. 匿名 2020/12/13(日) 20:08:41
>>69
ええ!十分貰ってるよ‼️
それでも足りなくって親の財布から盗むの?
>>1が使ったんじゃなくて?
一度、監視カメラ仕掛けたら?
そうするとハッキリするよね。
そのうちに友達の財布に手を出すよ+27
-0
-
230. 匿名 2020/12/13(日) 20:22:30
>>1
かけもちバイトさせて自分でかせがせや
車庫ある家なら財布は車の中に入れてロックかけるとかないならどこか鍵かけて入れとかんとね
+2
-0
-
238. 匿名 2020/12/13(日) 20:32:59
>>1
私の弟は母親の財布から盗ってた
父親に鼻血でるまで殴られてもダメ
何回も何回もやってました
お金盗るのは寂しいからです
愛情の電池切れてるって江原啓之さん言ってたっけ
まさに弟はそれでした
+15
-2
-
243. 匿名 2020/12/13(日) 20:35:19
>>1
監視カメラのおもちゃ安いのあるでつけやあ+1
-0
-
249. 匿名 2020/12/13(日) 20:44:26
>>1
前科がつくということついて教えてあげな
窃盗罪ですと犯罪を犯したんですよと+1
-0
-
250. 匿名 2020/12/13(日) 20:45:07
>>1
友達のゆかちゃんちは警察呼んで指紋採取までしていたなぁ
そして犯人じゃないのになぜかゆかちゃんがお父さんに庭に投げられて泥だらけになったらしい…
それ聞いた時はドン引きしたけど、警察を呼ぶのはありだなと思ったなぁ
ちなみに犯人は妹さんだったらしい
+11
-0
-
270. 匿名 2020/12/13(日) 21:45:15
>>1
クレカと電子マネーだけにする。現金持たなければ盗まれない。+0
-1
-
286. 匿名 2020/12/13(日) 23:09:41
>>1
わたしがやってた!
1万ずつ
7万やった月にばれて親が財布を離さなくなったww
人様からやるよりいいよね+3
-23
-
287. 匿名 2020/12/13(日) 23:09:53
>>1
家で財布を放置する際に、あらかじめ¥○○○と残高を書いたメモを入れておく
減っていたら家でしか残高の記入はしていないと言えばOK
話し合っても直らなければ、なるべく更正施設を検討しましょう+4
-0
-
293. 匿名 2020/12/13(日) 23:18:00
>>1
お子さんに関心はありますか?
お小遣い足りていますか、足りない、欲しいなどと言われてませんか?
何かが欲しいなど日頃言っていませんか?それをスルーしてませんか?
+5
-0
-
295. 匿名 2020/12/13(日) 23:32:07
>>1
私、娘さんと同じことしてた。主さんも生活や仕事に追われていてものすごく大変だとは思うけど、娘さんと向き合ってきちんと、とことん話をしてみてほしい。
+6
-1
-
302. 匿名 2020/12/14(月) 00:00:58
>>1
かなり昔一瞬だけ付き合ってた彼氏。
学生でただのバイトなのに急に現金手に入ったからってカーナビとか高いものポンっと買い出した。不審に思ってどこから手に入ったのか聞いたら親の銀行口座の暗証番号が分かったから下ろした!って平然としててドン引きした。
ちなみにシングルマザー(お母さんは優しくてめちゃくちゃ良い人だった)でした。
ほっとくとこんなレベルにまでなるかも知れないから早いうちに話し合ってる方がいいと思いました。+34
-0
-
304. 匿名 2020/12/14(月) 00:06:47
>>1
取ってたことある
毒親だったので
やることなすこと全否定されていたので
思い通りにするには、こっそりもらうしかなかった
+8
-6
-
312. 匿名 2020/12/14(月) 00:26:44
>>1
神様もうすこしだけ
みたいにならないといいよね。
他で盗まないように気を付けてね+0
-0
-
320. 匿名 2020/12/14(月) 01:11:19
>>1
ウチも高1男子ですが取りますよ、普通に。
問い詰めたら「具合悪くて病院行った、領収書は捨てた」などなど。じゃあ病院で領収書再発行してもらうね、と言ったらモジモジ&夫からの雷!!受診なんかせずに遊びに使ってました。
その後、ウチはダイヤル式の小さい金庫に生活費入れてます。
財布は100均で買ったポーチに南京錠付けて置いてます。+3
-0
-
349. 匿名 2020/12/14(月) 09:02:33
>>1
愛情不足で寂しいから盗むんだよ。どこにもぶつけられない悲しみ、満たされない温もりを解消させたくて、お金を盗むむだよね。ソースは私w小学校高学年の頃、8歳下の妹が入退院を繰り返して、私は放置されまくり加えて「勉強しなさい」攻撃ばかりで居場所がなく寂しさを埋められず、愛して欲しかった。当時は盗む理由がわからなかったが、振り返ると思いあたるのよ。
責めたり叱らず、構ってあげたり触れ合いや話す時間を作る方がいいのでは+10
-5
-
350. 匿名 2020/12/14(月) 09:28:52
>>1
お金を抜くぐらい娘さんが何かに困ってる状況じゃないかなと思います。
話をきいてあげてはどうでしょうか?
泥棒のする事だよと上から押さえ込むのではなくて、どうしたの?と。
娘さんからのSOSとみていいと思う。+4
-0
-
352. 匿名 2020/12/14(月) 09:48:01
>>1
小学生の時にお母さんの財布から千円札とったことあります。理由は馬鹿みたいだけど、ガチャガチャをしたかった。取るってことは欲しいものがあったり理由があると思う。下手するとイジメで恐喝もありえるからしっかり話あったほうがいいと思う。シングルなら尚更、面と向かってお金欲しいって言えないかもしれない。援交とか変なことする前に普通のバイトさせたほうがいいよ!私はお小遣い欲しいが言えなくて15歳で援交に走りました。15歳だとバイト募集なかったけど16歳になってるならバイトすぐ見つかるよ!+4
-4
-
364. 匿名 2020/12/14(月) 10:58:07
>>1
冷静に話し合いをする
優しめに問いただす
理由によっては許して、今後は言うようにと伝える(勝手に取らないようにと)
私の場合は、彼氏ができたとかの理由なら許す
それ以外ならバイトしてくださいという
いじめを受けてるとか、犯罪の香りがするならそこから徹底的に話し合う
自分の意見を上から押し付けるのではなくて、娘さんの心の声を徹底的に聞いてあげて
高1なりに理由はちゃんとあるはず+6
-0
-
371. 匿名 2020/12/14(月) 12:37:51
>>1
大丈夫ですか…
何か悪いことに巻き込まれてないといいけど(いじめられてるとか貢いでるとか)
腹も立つかと思うけど、お小遣い足りないのかとか聞いてみてあげてください。シングルならより一層、家計がどうなってるか教えて良いと思います。
毎月何にどのくらい使ってるか。家賃、光熱費、通信費、学費、食費…高校生なら知ってて良いと思います。
ちなみに職場でとられたとかはないですよね?
+0
-1
-
373. 匿名 2020/12/14(月) 12:40:11
>>1
中学か高校か忘れたけど取ってました…
母と妹がいる家でしたが、心臓が弱い母は、自分が35で死ぬと思ってたようで遺書的なものが入ってました。
わたしはもう十分生きました。使えるところは切って使ってください。延命処置は不要です。
後は二人の娘が仲良く生きていってくれれば何も思い残すことはありません。
みたいなの。
それを見た時心の底から後悔し、めちゃくちゃ泣いて心を入れ替えました。
少しヤンチャだったんだけど、それからは一切悪いことしなかった。
あまりいい姉とは言えない姉だったけど、妹を思いやるようにしました。+5
-0
-
380. 匿名 2020/12/14(月) 13:03:58
>>1
お恥ずかしながら、やってた側の人間です。
本人がやってないと言ったら
必死に探してる姿を見せたり、そっかぁ…でも、無いと支払い出来ないや…、とあなたが盗るはず無いもんね。
と困ってる姿を見せるのが効果的だとおもいます。
悪い事だと分かりながら遊ぶお金が欲しくてやりました。
困ってる母親を見て罪悪感でいっぱいになり、やめました。
大人になってから、あの時盗ってました。ごめんなさい
と言ったら
分かってたよ。だから敢えて困ってる姿を見せて、あなたの罪悪感に訴えた。と言われました。
本当に申し訳なく思います…。+5
-0
-
387. 匿名 2020/12/14(月) 13:33:28
>>1
お子さん、発達障害の可能性は無いかな。
職場の同僚が同じことで悩んで教育センターに相談したら発達障害がこの間判明したところで、その話をランチの時に聞いていた他の同僚がうちも発達障害でなかなかやめないってカミングアウトしてた。
発達障害にも様々なタイプがいるけど目先の損得で動く傾向が強いと盗みや嘘に走りがちなんだって。+1
-4
-
395. 匿名 2020/12/14(月) 14:23:53
>>1
必要な時に勝手に使っていいお金を専用の財布に入れて台所の引き出しに置いてる+1
-0
-
406. 匿名 2020/12/14(月) 15:49:21
>>1
部屋にカメラ仕掛けて証拠見せるかな。
盗む理由を知らなきゃ。誰かに集られてるかも知れないし。+2
-0
-
428. 匿名 2020/12/14(月) 19:45:14
>>1
親がささいでも嘘をつくと子供もつく。自分が自分だけに要領良く生きていないか見直す事も必要。うちのお母さんは嘘とか絶対に言わないタイプだと子供に思われている自信がありますか?+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する