-
11. 匿名 2020/12/12(土) 09:49:55
ついでに中学か高校の家庭科をもっと家事に特化したものにしてくれ+725
-7
-
87. 匿名 2020/12/12(土) 10:00:44
>>11
結局「やる気があるかないか」だと思う。
一人暮らし時代に家事をやってても結婚したら嫁に丸投げの男もいる。
家事育児をやらない男って「どうせ嫁がやってくれるだろう」「家事育児は嫁の仕事」という考え方だと思う。
男も家事育児をするのが当たり前という考え方を作らないと。+73
-1
-
104. 匿名 2020/12/12(土) 10:04:40
>>11
1時間以内に洗濯回して干す、料理する、部屋を片付けて、身だしなみ整えて外出準備。
+36
-2
-
385. 匿名 2020/12/12(土) 19:47:32
>>11
進学校だったけど、分厚い教科書や資料集を購入させといて、週に1回の授業だけで、2年生からは選択科目になってたから「教室の外で一番使う科目だろうに何を学べると」って疑問だったわ。
育児の授業にいたっては人形を抱っこして、育休を取る権利がありますよ位しかしなくてゾッとした。+13
-1
-
419. 匿名 2020/12/12(土) 21:41:59
>>11
中学や高校の家庭科でやった内容なんて調理実習とミシンくらいしか覚えてないや
家庭科の授業より伊藤家の食卓とレシピ本の方が何倍も役に立つ
中学の技術や高校の情報の時間にやったタイピング練習やエクセルの知識は今でもかなり役に立ってる
+15
-0
-
598. 匿名 2020/12/13(日) 08:55:13
>>11
子供が今、私立中学に通っているけれど男性教諭が育休取ったり、家庭科も自分の時に比べたオリジナルなのか結構実戦に使えるやつだった。
下の世代は変わり始めてると良いね。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する