-
12755. 匿名 2020/12/22(火) 18:34:41
>>12732
たくぎんが潰れた時、他の地銀や銀行みたく国が助けてくれてたらこんなに北海道が厳しい事になってなかったと思う。たくぎんは、日本で戦後唯一消滅して完全に潰れてしまった銀行だから…
たくぎんが無くなった事で相当の企業がその後厳しい状態のまま浮上出来ていない。未だに北海道ではそういったドキュメンタリー番組もある。
東北以南の人達と違って、元々の先祖代々の財産なり土地なり売る物も何も無い状態で入植してきた農家の次男坊なりの子孫だから何かするにしても元手になる資金を持っている人の割合が少ないんだよね。
それでも固定資産税を支払わないとならないっていう…中国に土地やビルを売るのは日本を売る事になるから本気で許せないんだけど、国が国有化してくれる訳でも無いし四面楚歌な面もある。+66
-0
-
12763. 匿名 2020/12/22(火) 18:39:24
>>12755
国が北海道をしっかり守ってほしいですね。+99
-0
-
12779. 匿名 2020/12/22(火) 18:48:03
>>12755
領土的にも北海道は最重要地域だと思うけど、なぜ媚中政治家の巣窟みたいになってるんですかね。
私は沖縄人ですが拓殖銀行が潰れたころ沖縄の地銀も危ないって噂が流れてたんですが、そのあと沖縄サミット→ちゅらさん→美ら海水族館みたいな感じでギリギリのところで沖縄は助かった記憶があります。
沖縄は地元選出の国会議員で仕事してる人はあまりみないですが、小渕元首相のように自民党内に沖縄の重要性を理解している政治家がいるイメージです。国は北海道をどうしたいんですかね。ロシアに北方領土取られたの忘れてるのかな。+54
-1
-
12784. 匿名 2020/12/22(火) 18:52:27
>>12755
道民の方でしょうか?私は道民なのでとても共感します。
昔からよく言われていながら誰も表立って問題にしない、「北海道は社会実験の場」という事を今回のコロナで重く実感しています。
一人一人が立ち上がれるといいのですが、道民性なのか、なかなか上手くいかないですね。
強烈なリーダーが出てくる事を祈る思いです。+53
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する