-
1. 匿名 2020/12/03(木) 13:05:46
赤信号が点灯すると、府県をまたぐ人の移動の自粛要請やクラスターの可能性のある施設の休止要請などをすることになっていますが、具体的な対応については12月3日午後にも緊急の対策会議を開き、話し合われる予定です。+185
-40
-
61. 匿名 2020/12/03(木) 13:16:48
>>1
比較的落ち着いていた夏の間は都構想で忙しかったもんね
賛成反対はひとまず置いておいて今やることだったのか?
投票前の妙にハイテンションで露出しまくってたのも、今となっては都構想のためとしか思えない
燃え尽きたなら早めに辞めて下さい+191
-11
-
76. 匿名 2020/12/03(木) 13:21:04
>>1+28
-95
-
196. 匿名 2020/12/03(木) 14:04:08
>>1
指定感染症外して、外国人の入国規制すれば収まるんじゃないの?+41
-8
-
327. 匿名 2020/12/03(木) 16:27:38
>>1
一波から半年ちょい経ってんのにさ、何でその間もっとコロナ対策を練ってこなかったんだっつーの。
都構想ばっか考えてる間にもっとやらなアカンことあったでしょうに。
コイツらの怠慢のせいでどれだけの府民が大変な事になってんだか。+66
-3
-
419. 匿名 2020/12/03(木) 19:08:21
>>1
誤嚥性肺炎を防ぐように
物を口に入れたまま喋らない。姿勢を正して食べるを徹底していたら、
もしコロナに罹患していても重症化を少しでも防げないかな?
喉が痛い、咳が出る時などはなるべく柔らかいものやトロミをつけた物を食べるのもいいかなと思う。+3
-0
-
451. 匿名 2020/12/03(木) 19:50:42
>>1
赤信号点灯決定。
+18
-0
-
465. 匿名 2020/12/03(木) 20:00:08
>>1
これね、北摂住みの自分の周りは自粛している人はすでに自粛してるのね。
自分は関係ないってアクティブな人をどうにかしないと無理だと思うよ。
自粛要請なんて言葉だけだしアクティブ馬鹿は要請なんて聞かないから意味ないと思う+40
-4
-
492. 匿名 2020/12/03(木) 20:34:23
>>1
大阪在住です
基本は自宅にいるつもりです
仕事・買い物は仕方ない
行きます+32
-1
-
543. 匿名 2020/12/03(木) 21:26:14
>>1
イソジン吉村+9
-0
-
576. 匿名 2020/12/03(木) 22:14:15
>>1
髪の毛伸びきってるから切りに行きたかったな…
外出自粛か…明日行っても大丈夫ですかね?+27
-2
-
615. 匿名 2020/12/03(木) 22:48:28
>>1
沖縄のトピに来週大阪から観光で行きますってコメされてたよ+3
-0
-
621. 匿名 2020/12/03(木) 22:58:42
>>1
15日までの二週間ほどなんだからつべこべ言わずに協力すればいいのに
何でもかんでも批判ばっかり+27
-0
-
690. 匿名 2020/12/04(金) 00:15:56
>>1
この十二月の一番の稼ぎどきに自粛って、日本経済に対する影響が大きすぎる。。。
こんなことできるって、はんにちなの?
外国人受け入れ中止して換気などの徹底を指示することの方が優先でしょうに+21
-6
-
696. 名無しの権兵衛 2020/12/04(金) 00:26:05
>>1 ついに、この時が来てしまいましたね・・・
先ほど通天閣の様子を見てみましたが、どうやらこの時間は消灯されているようで、真っ暗でした。
明日の夜にまた見てみようと思います。
+12
-1
-
760. 匿名 2020/12/04(金) 01:25:39
>>1
マイナス覚悟で…。
疑問なんだけど、少し前に医師会の会長が会見してた時にすでに注意が必要だったと思う。
無視して政府側や色々な政治家の方々が医師会会長の発言を、軽視する発言していて、その時点でこうなる事がわかりきってた事なんだけど。
最前線で闘われてる方達のトップがあの時点で赤に近づいてる危険信号を出してたから、その時ももっと気を付けるように呼び掛けるべきだったんじゃないかな??
何となく専門家とか現場の意見が軽んじられてる気がする。
凄い古いけど、踊る捜査線の、「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」を思い出した。
医療ではないけど、主人もコロナ関連業務で忙しく働いてる中の一人で、最近過労死しないか心配…。
先日も朝の3時半まで残業で朝6時から仕事で、職場に泊まり込み帰宅出来ず…。(忙しすぎて1日と半日食事出来なかったそうです…)←給料は通常と特に変わりません。(私がパートでもらう日給の方が高いです。)でも、沢山の人を助ける為に頑張ってます。
国や都道府県、自治体等々のお偉いさん方には、見えない所で命削っている方達も沢山いるので、現場とか専門家の意見もしっかりと受け入れて、本当に必要な対策をしっかりと行って欲しい。
又、現場で働いてる人は機械ではなく、人間だって事に気付いて大切にして欲しいです…。
+37
-4
-
942. 匿名 2020/12/04(金) 08:49:56
>>1
パフォーマンス+3
-1
-
961. 匿名 2020/12/04(金) 09:31:16
>>1
通天閣赤くなるかな?太陽の塔も赤くなるかな?
ちょいと見に行k…いや、家にいるわ+5
-1
-
979. 匿名 2020/12/04(金) 10:07:56
>>1
自業自得だけど、本当に老けたね。+5
-3
-
1010. 匿名 2020/12/04(金) 11:21:19
>>1
肺炎を起こすウイルスって言うのがどうもよく分からない。
介護施設で重症化がそれほど起きていないようなので、高齢者は誤嚥性肺炎に注意、若い人でも食べながら喋らないでとか、その方の指導をワイドショーは一斉にした方がいいのではないかとさえ思う。
むせて気道に食べ物とウイルスが同時に肺に向かうので、それを防ぐだけでも病院は助かるのではないでしょうか?+2
-0
-
1026. 匿名 2020/12/04(金) 11:46:48
>>1
知事は何故マスクしないの?啓蒙のためにも常時マスクつけて欲しい+1
-2
-
1046. 匿名 2020/12/04(金) 12:34:14
「神話6 社会保障や医療保険のような「給付制度」は財政的に持続不可能だ。もはや国にそんな余裕はない。
現実 政府に給付を続ける意思さえあれば、給付制度を支える余裕は常にある。重要なのは、国民が必要とする実物的な財やサービスを生み出す、経済の長期的能力だ」
上記は日本の社会保障について取り上げたものではなく、ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」からの引用です(P206)。ケルトン教授が、アメリカの社会保障について書いた文章なのです。
厳密には、「給付制度を支える余裕」とは財政の話で、「経済の長期的能力」とは、「財やサービスを生産する能力」になります。
経済力とは、貨幣(カネ)の話ではなく、財やサービスの供給能力を意味しているのです。
参考動画
真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。 第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。 三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を...
少子高齢化が進む日本国において、社会保障を維持したいならば、やるべきことは「生産性の向上」。すなわち、真の意味での経済力の強化です。
何しろ、政府は貨幣を発行することは「国会で決める」だけで可能ですが、経済力、供給能力の強化は一朝一夕にはいきません。供給能力強化のためには、生産性向上を目指す投資の蓄積が必要なのです。
我が国の社会保障の「破綻」が起きるとすれば、それは、
「政府が支払うカネがない!」
ではなく、
「国民が必要な医療や介護を受けられず、それ以外の財やサービスも十分に買えない」
状況に至ることです。すなわち、財やサービスが圧倒的に不足する「高いインフレ率」こそが、社会保障の破綻なのです。
分かりやすい例を出すと、今のレバノンの状況に至ることです。
と、書いても今一つピンとこないかも知れませんが、我が国でも実際に「医療サービスの不足」に突入した地域が出てきました。大阪府です。
>>1
日本は長年の緊縮財政により、虎の子の医療サービスを削減してきました。特に、大阪府は↓この人物が首長になって以降、凄まじい緊縮を推進。
『橋下徹 @hashimoto_lo
運転手、看護師、保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、全く改革できず。僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが民間ときちんと比較できる物差しがない。これは国を挙げてやる問題だ。
午前9:35 · 2012年11月12日』
もともとが、「公務員(等)に対するルサンチマンを煽る」、90年代以降のルサンチマン・プロパガンダの流れを最大限に利用して勢力を拡大したのが、維新です。
無論、コロナ禍がなければ、「まだ」しばらくは問題を覆い隠せたのでしょうが、コロナによる需要拡大を受け、「供給能力不足」が一気に露呈したわけですね。
そして、一度、削減した供給能力を回復することは、短期間では不可能です。
いわゆる「財源」の問題であれば、政府が国債を発行し、地方交付税特別交付金を出せば済む話です。とはいえ、医療の供給能力は、病院、病床、医療設備、医師、看護師などなど、様々な(ケルトン教授の言う)実物資源を強化しなければ達成できないのです。
そもそも、医療とは「非常時に備える安全保障」です。安全保障である以上、平時は「供給能力に余裕がある」程度でちょうどいい。
それにも関わらず、非常時に「自分たちを救ってくれる」医療サービスを、
「ムダ」
の一言で切り捨ててきた。その報いを今、我々は受けているわけですね。
今回のコロナ禍を切っ掛けに、お医者さんや看護師さん、それ以外の全ての「安全保障を担って下さっている日本国民」の方々への感謝の念を取り戻しましょうよ。
そして、緊縮財政を転じ、早期にデフレを終わらせ、安全保障を担う方々の「給与水準」に目くじらを立て、ギャアギャアと騒ぎ立てる国民から脱皮しましょう。
狂ったルサンチマン・プロパガンダを払拭できない限り、コロナ禍を何とかクリアできたとしても、我が国の亡国は停められないのです。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪府は自粛要請などの独自の判断基準となる大阪モデルの「赤信号」を12月3日にも初めて点灯させる方針を固めたことがMBSの取材で明らかになりました。第1波以来、大阪はもっとも深刻な医療危機を迎えています。