ガールズちゃんねる

1歳半検診で引っかかったお子さんのその後

209コメント2020/12/14(月) 14:27

  • 4. 匿名 2020/12/02(水) 10:06:46 

    >>2
    ほんと。昔なら個人差とか個性で済まされてたものが障害になってしまう。

    +401

    -19

  • 31. 匿名 2020/12/02(水) 10:17:37 

    >>4
    でも本人は生きやすくなるんじゃない?
    今までは仕事のできないダメなやつで終わってたけど、発達障害と分かれば自分と向き合えてそれなりに対策できるようになるし。

    +109

    -2

  • 51. 匿名 2020/12/02(水) 10:28:47 

    >>4
    障害のカテゴリになった分、差別意識持つ人も沢山いるしね…
    療育とかも充実してきて良いこともあるんだけど

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/02(水) 10:44:21 

    >>4
    でも昔なら放置されてただろうけど、今は手厚くみてもらえるから昔より良いと思う。今の引きこもりが多い40代以上の人のなかには診断されなかった発達の人もいっぱいいると思うよ。

    +68

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/02(水) 10:47:58 

    >>4
    子供の頃に個性で済まされてたから、成人してから仕事がうまくいかなかったりで苦労してた。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/02(水) 10:55:54 

    >>4
    小さい時は個性だからで済んでも、大人になってから子供が苦労するよ
    確かに親は個性で済ましてくれた方が楽だけどさ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/02(水) 11:00:40 

    >>4
    発達ボーダーの私からしたら発達障害という言葉が浸透しているなかで生まれたり育っている今の子が羨ましい。見た目では分からないけどやっぱり勉強面とか人間関係とかはボーダーと定型発達は全然違う

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/02(水) 11:19:49 

    >>4
    でも昔みたいに何でも根性論とかで片付けられてるのも可哀想だと思うよ。

    +24

    -0

関連キーワード