-
4416. 匿名 2020/12/01(火) 15:18:55
>>4401
え!全然しょうもなくない理由なんだけど!
それを悪く捉えて言う人もいるかもしれないけど、精神的負担になってる物・事から物理的に距離を置くことも必要だと思う
体お大事にね+7
-0
-
4713. 匿名 2020/12/01(火) 16:14:01
>>4412
>>4416
>>4422
>>4424
>>4429
>>4431
>>4452
>>4466
>>4469
>>4483
>>4491
>>4556
元のコメ主です。個別にお返事できなくてごめんなさい。こんなにまとめて返事したこともないので、ちゃんとできてるかな…?
皆様ありがとうございます。
思いの外励ましの言葉と、私の心配をしていただいてびっくりしました。
同僚は何も悪くないし知らないのに、一方的に辛くなって、同僚から連絡来た時も「今いちばん連絡が欲しくなかった人だ…」なんて考えたり、最終的に仕事辞めた自分をずっと恥じてました。
流産といっても心拍すら見えないごく初期の小さな粒の状態の赤ちゃんなのに、こんなに悲しめるなんて自分は頭おかしいのか?と思ってました。元々職場で限界が近づいてたのもあり、体良く辞めるために流産にかこつけてるだけなんじゃないか?と。
ずっと自分の感情がしょうもなくて間違ったものだと思ってたので、ここで肯定してもらえて少し視界が明るくなりました…!
完全復活とはいかないのですが、最近は心の方は少し回復してきてます。来年からはちょっとパートにでも出て社会復帰しようかなってところです。(残念ながらその後全く子宝に恵まれずなので…。ちなみに最近元同僚から赤ちゃんの写真が送られてきた日の夜に生理が始まって流石に泣きました。)
今年は色んなことがあって鬱々としてたので、来年は清々しくなるといいな。前向きに、でも無理はせずにゆっくりをモットーにします。
皆様、本当にありがとうございます。お優しい皆様も、今年が何事もなく無事に終わり、そして新年を迎えられますように。少し気が早いですが…。
長文となってしまい大変失礼いたしました。
+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する