-
1. 匿名 2020/11/30(月) 18:29:56
この日、往診に向かう足取りは重かった。「えっ。もう先生は来ないんですか…」。患者、家族から戸惑いの声が漏れる。クリニックを閉じて訪問診療を終えることを慎重に伝えた。
切られた、と思い「もういい」とそれっきりになった患者もいる。「先生が来てくれるだけで安心」と頼ってくれた人たちを裏切るようでつらかった。
特に心配な一人は本島に住む40代男性。70代の両親、姉と同居するが、中学生の頃に不登校となり約30年、ひきこもり状態が続く。統合失調症の症状が強いが、8年ほど関わる中で訪問看護の力も借りて風呂に入れるまでに改善した。だが、病院に通えるかと言えば難しい。「せっかくここまできたのに、また振り出しに戻るんじゃないか」。玉城医師は悔しさを募らせている。+304
-6
-
5. 匿名 2020/11/30(月) 18:32:14
>>1オリンピックと皇室の結婚資金辞めてこういうことに血税使ってよ+858
-17
-
15. 匿名 2020/11/30(月) 18:34:58
>>1
1つ絶対言えるのは先生のせいじゃない。+273
-1
-
29. 匿名 2020/11/30(月) 18:41:16
>>1
統合失調症や血圧はかれるかが鍵とかって、ひきこもりってイメージより重そう+75
-0
-
73. 匿名 2020/11/30(月) 19:15:23
>>1
それなら医師が、精神科ではなく心療内科の医師として内科領域で往診診療したら良いだけだよ。精神科と心療内科では保険点数が違うのと、患者一人あたりに割かなくてはいけない時間も違うから(精神科医は5分の診察で診療報酬が5000円弱、心療内科は30分割いて3200円くらいの診療報酬)やりたくないってだけだと思う。がるちゃんでも心療内科に行ってる人が多いと思うけど、5分程度の診察で終わるのは規定違反。
医師免許があれば内科医だって精神科の薬は出せるんだし(コンサータはダメ)
+23
-2
-
102. 匿名 2020/11/30(月) 20:02:33
>>1
往診の代金を患者さんが上乗せで払う形には出来ないの?
往診って普通の内科でも金額は余分に取ってるんだけど+10
-0
-
103. 匿名 2020/11/30(月) 20:08:54
>>1
>40代男性。
>中学生の頃に不登校となり約30年ひきこもり状態が続く。
統失の症状があって8年ほど関わったって書いてるけど、医者が往診して8年かけても風呂に入るまでしか回復しないのか。
+9
-5
-
139. 匿名 2020/11/30(月) 21:56:07
>>1
改悪じゃん
ひきこもりの本にも書いてあったけど、ひきこもり原因は家庭環境もあるけど精神疾患持ちがほとんどだって
だけどサポート体制が整っていないのが現状
入院も受けてもらえない、本人もしくは家族が病院は拒否のケースも数多…
なのに貴重な受け皿を減らすということは、ひきこもりの人野放しってことだよね
重度であれば事件起こすこともありえるし
家族だって被害者になる可能性高い
ひどい話だよ
老人の医療負担増やしてくれ
オータム家のお金減らしてくれ
政治家減らしてくれ+6
-1
-
169. 匿名 2020/12/01(火) 12:49:37
>>1
日本は軍事的な戦争がないから軽視されやすいけど
海外がどうして精神病の治療に熱心かといえばほっとくと戦地でトラウマ抱えた人だらけや、銃が市販されてるから乱射事件に繋がる
日本は日本でブラック労働、機能不全家族などの問題を抱えてるが、金持ちには無縁だから若者を使い潰す方向に変えたんだろうね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省の2020年度の診療報酬改定で、精神疾患を抱えながら病院に通えず、ひきこもり状態にある人の家を医師が訪ねる精神科訪問(在宅)診療に関する項目が21年3月で廃止されることが、30日までに分かった。