-
4. 匿名 2020/11/30(月) 11:15:51
絶対にしない方がいい(経験談)+306
-3
-
17. 匿名 2020/11/30(月) 11:18:32
>>4
わかる
最初は気の毒がって構ってくれる人もいるけど、色々ずれてたり合わなかったりで最後は誰もいなくなる+99
-1
-
36. 匿名 2020/11/30(月) 11:23:41
>>4
わかる。20年来の親友に話したら、その子と連絡取れなくなっちゃったよ。そうしたら別の友人から連絡が来て
「何でそんな事あの子に話したの?同窓会であんたが鬱だって皆んなに喋ってたよ」
って。連絡くれた友人が紹介してくれた病院行ったら寛解したけど。+114
-0
-
49. 匿名 2020/11/30(月) 11:29:49
>>4
私も経験したことある。
絶対に言わない方がいい。友達にも職場の人にも親戚にも極力。
「今はみんな理解あるから~」なんて思わない方がいい。
どこ行ってもキチ〇イみたいな扱いされた。
友人間では噂立てられて二度と遊びにとか誘われなくなった。
職場では「リハビリ感覚で仕事来るな」とか言われて、結局自主退職(という名のクビ)にまで追い込まれた。
絶対絶対絶対言わない方がいい。+109
-1
-
58. 匿名 2020/11/30(月) 11:33:29
>>4
待ち構えてたように、やっぱりね!!みたいなノリと勝手な憶測の解説付きで言いふらしてくれちゃう人が居るからほんとやめた方がいい。
ゴシップ求めてる人の恰好の餌になるだけ。+59
-0
-
69. 匿名 2020/11/30(月) 11:40:40
>>4
私も体験談だけど絶対に言わない方がいい。
だいぶよくなって友達に会えるようになったとき
「実は鬱になって、死にたい時期があった」と過去形で話しただけでも
すごく怒られてそれ以来、距離置かれたわ。
連絡取りたくない時は取らない。それが一番だと思う。いつか、あの時は病んでて〜と話すくらいかいいよ。+62
-2
-
88. 匿名 2020/11/30(月) 12:13:20
>>4
うつの正しい知識も関わり方も知らないくせに聞きかじったメディアの情報で知ったような態度の人にごちゃごちゃかき乱される可能性もありますもんね。そんなの治療が遅れるどころか症状悪化に繋がりかねない。+5
-6
-
115. 匿名 2020/11/30(月) 15:12:16
>>4
ごめんなさい。間違えてマイナス押しちゃった。+4
-0
-
122. 匿名 2020/11/30(月) 17:21:37
>>4わかる、みんな表面上では気の毒がってくれるけど、寛解した今も『メンタル弱い認定』され話題にも気を遣われすぎて、最後には誘われなくなる。
+14
-0
-
144. 匿名 2020/12/01(火) 00:18:53
>>4
本当にそれ!
学校に行けなくなったことが過去にあって、その時母親に相談したら鬱になった理由とかを事細かに担任と保健室の先生に話されて「なんで話したの?!」って聞いたら「あなたのためを思ったのよ!」って逆ギレされた…
嫌だったって言っても謝りもしてくれなかった
母親と意見の食い違いって今までほとんどないけどこの時は本当に何言っても分かってくれなかった
言い方は悪いけど、この後親戚にも言いふらされて凄く辛かったよ
本人は色んな人に相談した方がいいと思ってたみたい
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する