-
1. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:56
上司から指示されたことをするのですが、結果的に人がやることが気に入らず、結局一から手直しされるようなことばかりです。
販売職で、例えば商品のディスプレイなどについてで、飾り方のセンスだったり、好みが反映されるようなことなので、私の好みが上司の好みにそぐわないのだと思うのですが、いつもやっておいて!と投げられる割に、やったらやったでいちいちあからさまにやり直されるので、やる気も自信もどんどん無くなります。
最近では、そんなに直すなら初めから自分が気にいるように自分でやったらいいのにと思ってしまいます。。
結局は自分でしないと気が済まない上司の下で働かれている方、どのように工夫されていますか??+149
-9
-
6. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:18
>>1
人がやることが気に入らないんじゃなくて、主がやることが気に入らないんじゃない?
ちゃんとミスのないようにしようとする努力はしてる?+11
-45
-
7. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:56
>>1
ディスプレイはしょうがないわ
センスいるもん+65
-14
-
30. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:02
>>1
もっと上の上司が言うにはそういった上司は指示が下手で成長しない人材なんだってさ。
出世もしなけりゃ仕事も抱えて自分が大変になるだけなのにあわれだよね+45
-1
-
42. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:35
>>1
いるよね!私もそんな感じの調子の元で働いたことあります。もう心からストレスでしかないよね!笑
私は数年で部署異動のある職場だったから、今は解放されてるけど、当時は異動までの我慢とも思えないくらい追い詰められてたよ。
開放されてからも、まあまあ、厳しい上司の元働いていたけど全く苦じゃなかった!笑
主さんも異動があればいいんだけど、、。
もし無ければ、これでもかってくらいの証拠を残して更に上の人に直訴してもいいと思うよ。そんな上司の元じゃ人は伸びないよ。
+7
-0
-
47. 匿名 2020/11/29(日) 23:05:13
>>1
とりあえず上司が気にいるようなディスプレイを考える
それから相談してみる
「これをどうするか悩んでいて…」みたいな感じ
助言を受けつつそこでひたすら上司のアイディアを引き出しまくる
なんなら私なら乗せながら全部やらせるけどね+16
-0
-
51. 匿名 2020/11/29(日) 23:11:58
>>1
私の好みが上司の好みにそぐわないのがわかってるなら
上司の好みに合わせるしかないし
自分の好みのディスプレイをしたいなら
その立場になるまで我慢するしかないよ
+7
-0
-
53. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:10
>>1
それで教えてるつもりなんだろうね
背中を見て育って欲しいんだろうね
私は、へそ曲がりだから自分のやり方を通しますw
だから、また居ない間に直しちゃいます!+8
-3
-
54. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:58
>>1
上司が尊敬できるタイプで、認められたい吸収したいと思うなら、どうしたら気に入られるか頑張ればいい。
そうじゃないなら抱え込まずに、周囲の人に話した方がいい。
異動のサイクルが短いポジションだったら数年待てばいなくなるし、情報収集は大事。+7
-0
-
58. 匿名 2020/11/29(日) 23:23:35
>>1
直されるのがディスプレイだけなら、主には悪いけどセンスがないんじゃない?
でも、上司からすればディスプレイって時々変えるから普段見て勉強してたら今回は出来るかな?っていう、期待を込めて任せてはみるけどまた…。みたいな。
+3
-5
-
63. 匿名 2020/11/29(日) 23:27:39
>>1
自分が他の作業してる間にディスプレイはとりあえず後輩に任せて、自分の作業終わった後にディスプレイを自分好みに修正した方が効率良いから頼んでるんでしょ?
何も怒られないなら「適当に進めとく」のが正解だと思うんだけど+9
-1
-
72. 匿名 2020/11/29(日) 23:45:47
>>1
そのディスプレイ何パターンか画像残して、自分でやる前にこういう感じでしょうか?とか聞いてみたら?
完成パターンの中から考えてみたらどうだろう
無から生まれないよ
ちゃんと対策たてて取り組もう+7
-1
-
79. 匿名 2020/11/30(月) 00:07:33
>>1
私もディスプレイの仕事した事あるからわかるけど、結局センスだもんね。「自分でやればいいじゃん」と思うがそこは一応仕事だから引き受けてたわ。ただ、直されるのわかってるから適当にダサくならない程度にディスプレイしてた。
おそらく、上司は自分がやりたいわけじゃなくて、部下がやった事を直したいわけよ。だって土台作りが1番めんどくさいじゃん。そして、自分もこの仕事に一枚噛んだって事実が欲しいだけよ。
+7
-0
-
85. 匿名 2020/11/30(月) 00:32:50
>>1
新入社員の時の上司がそれだった。
しかも説明が下手で点で説明するからなんのこと言ってるかわかんないの。笑
一応こまめにこれでいいか確認してたけど、何が違うのか言わずに結局直してて、みんなに仕事振らないで全部一人でやってて夜中まで働いてた。
今は同僚です。そういう人って変わらないもんだよね。+15
-0
-
87. 匿名 2020/11/30(月) 00:36:58
>>12
>>1
これって主が仕事できないって言うよりかは、上司の仕事の振り方や、指導の仕方が下手なんだと思う。
自分の部下の要領や、得意不得意を見極めた上で、得意なことは自信持ってやらせるなり、苦手なことは克服できるように様子を見ながらアドバイスするもんだと思うわ。
全部自分でやっちゃえば楽だし、なおせば自分の納得がいくものは出来るだろうけど、それって結局上司の自己満足だよね。
自分の背中を見て学んで!なんてしてる間に仕事嫌になっちゃうと思うわ。若い人や伸び途中なら尚更。
そう言う上司は結局自分ができることを相手に押し付けて回るし、自分やってます!って無理をしがちだから、部下たちが"上司も残業してるからなかなか帰れない…"とか、ほんと迷惑なんだよね。自分だけが頑張ればいいって結局なりがちで、それを見て周りもやりにくいって言う。+14
-1
-
88. 匿名 2020/11/30(月) 01:47:02
>>1
同じような上司の下で働いてたけど、全部自分で管理して上司の思い描いたコースで進まないと気が済まない人だったから、私は全部逐一報告して上司の指示のまま動いてたよ。
自分で能動的に動きたいし全部指示待ちでどんどん仕事できない人間になっていく気がして辛かったけど、それよりも一から全部否定されてやり直しさせられるメンタルの方が保たなかった。+8
-0
-
99. 匿名 2020/11/30(月) 22:17:25
>>1
私は上司の下にいる間は上司のやり方や考えた方でディスプレイしてました
直されて幻滅するんじゃなくて、直されなくなるまで頑張りましょう+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する