ガールズちゃんねる

口が軽い自分を治したい

216コメント2020/12/02(水) 21:21

  • 1. 匿名 2020/11/29(日) 15:10:04 

    私は口が軽いです。
    自覚しています。そんな自分を嫌悪しています。
    言わないでいい一言も言ってしまいます。
    口が軽いのはどうしたら治りますか?
    これ以上、人の信用を失う前に治したいです。

    +166

    -106

  • 11. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:41 

    >>1
    口が軽いだけ?虚言癖はある??

    +103

    -3

  • 12. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:48 

    >>1
    相槌をマスターしよ!
    とにかく聞き役に徹する

    それだけで好感度アップすると思うよ

    +102

    -3

  • 16. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:10 

    >>1
    サービス精神旺盛なんじゃない?

    +37

    -23

  • 26. 匿名 2020/11/29(日) 15:13:04 

    >>1
    自分を持ってないから
    人の話とか噂話とか秘密事を話すんじゃない?

    +36

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:16 

    >>1
    それって他人のコトとかペラペラ話すの?
    職場に他人のことペラペラ話す男が居るけど、
    病気かってくらいペラペラ話すよ。
    たぶんそういう脳の構造だからなかなか治らないかもね。

    +99

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:26 

    >>1
    緊張から喋り過ぎてしまうことはある。
    でも他人のことは話さないようにしてる。
    とにかく落ち着いて、聞き役に徹するように努める。

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/29(日) 15:15:16 

    >>1
    口が軽い人は既に避けられてるよ。自分のこと話したくないって思うし。

    +57

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/29(日) 15:15:59 

    >>1
    無理だよ
    言わないなら言わないでストレス溜まりそう
    プラスで人の悪口言わないならまだいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/29(日) 15:16:14 

    >>1
    私も口軽い
    「他の人には内緒ね!」の部分だけ忘れてぽろっと話してしまう
    だから内緒の事は私に話さないでくれと友達には言ってる

    +14

    -20

  • 37. 匿名 2020/11/29(日) 15:16:20 

    >>1
    アンガーマネジメント同様、6秒待つ、相手の立場に立つとかね。
    マインドフルネスも試してみてね

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/29(日) 15:16:27 

    >>1
    発達障害の可能性があるかも。
    注目されたくて秘密を喋ったり嘘をついたりする傾向があるから。

    +86

    -10

  • 42. 匿名 2020/11/29(日) 15:17:28 

    >>1
    自分のことを何十人かにお願いして私の有る事無い事を言いふらして欲しいと言ってみる。耐えてみようね。今まであなたがしたことだから。

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/29(日) 15:17:29 

    >>1
    ⚫自分が注目されたい=ペラペラ話す
    (自分が中心に居たい)
    ⚫沈黙が苦手=一生懸命ネタを探してペラペラ話す
    ⚫お調子者=他人のネタで笑いを取ろうとペラペラ話す
    ⚫噂話が大好き=ペラペラ話す


    色んなタイプがある

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/29(日) 15:18:46 

    >>1
    秘密を守れずに話してしまうのが「口が軽い」、
    言わなくていい事まで言うのは「一言多い」。
    どっち?

    +59

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/29(日) 15:18:53 

    >>1
    具体的なことを聞きたいな。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/29(日) 15:19:48 

    >>1
    これ以上、人の信用を失う前に治したいです。

    すでに人の信用を失ってて治らないんなら無理だと思う。私の友人に悪気なくポロッと言っちゃう子がいて(特に飲んだりすると)それを本人も自覚しててこれまでの人生を猛省してるから

    「がる子とはずっと友達でいたいの。でも私つい言っちゃうかもしれないから、人に言っちゃいけない話は絶対わたしにしないで涙」ってwww

    主にもこれをオススメする。

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/29(日) 15:20:34 

    >>1

    自分が言われたくないことってたくさんあるよね?
    言われたくないことは人にも言わない

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/29(日) 15:21:34 

    >>1
    私も同じ
    治らないよ
    対策は自分を受け入れてくれる友達を増やすこと
    そして友達を大切にし好きになること

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2020/11/29(日) 15:23:02 

    >>1
    同僚にいるけど、日常会話が全て他の職員に伝わってる。日常会話だから良いけど、相談事や愚痴は言えない。言わない。
    口が軽い人って社会的信用が無いんだけど、主さんは余計な一言を分かってて言うタイプ? それとも同僚のように悪気無く他人との会話を話してしまうタイプ?

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/29(日) 15:25:27 

    >>1
    人と会わなきゃいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/29(日) 15:25:56 

    >>1
    治らないと思うけど‥
    話す前に一度言葉を飲み込んで気を落ちつける
    聞き役に徹する

    1番いいのは
    人に会わない

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/29(日) 15:25:57 

    >>1

    主はもしかして人に乗せられるタイプ?盛り上がってる場でついついノリで言っちゃうとか
    もしそうなら一呼吸もふた呼吸して乗せられないと頭で呟いてから発言するとか

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/29(日) 15:27:08 

    >>1

    マジレスするから、出来そうなことにチャレンジしてみて。

    ①『秘密を話す喜び』よりも『秘密を打ち明ける相手に選ばれた喜び』にフォーカスする

    ②『秘密を話す=自分の持ってるカードを相手に見せること(手の内を明かすこと)』だという認識に切り替える。

    秘密って、コッソリ持ち続けた方の勝ちな部分ってあるよ。

    何かのタイミングで上手に使えば誰かに打撃を与える材料にもなるし。それまでは絶対に明かさないほうが賢い。

    そのタイミングが来なければ永遠に明かさなくていいし。

    ③余計な一言をいってしまうのは、『5秒置く(考える)』時間を省いてる人の特徴。

    思った事を秒で言ってたらこの世は殺人と戦争だらけ。

    ほんの数秒考えてから発言するだけで『余計なひとこと』は8割は減らせるはず。

    ④上記のどれもできないと言うなら、ADHD(衝動性を抑えられない脳)の可能性もあるかもしれない。
    努力してもダメなら病院でチェックする手もある。

    ★ちなみに私は秘密はかなり守る方だけど、それは『誰かに話す喜び』『先に秘密を知ったことの優越感』なんかよりも

    『こんな私を秘密を打ち明ける相手に選んでくれたという喜び』

    が圧倒的に勝つから。

    選んでくれてありがとう、期待に応えられるように絶対に他言はしないよ!って感じ。

    そも喜びが何にも勝ってるから私は秘密をバラさない。

    +29

    -3

  • 77. 匿名 2020/11/29(日) 15:28:18 

    >>1
    なんで言ってしまうのかを考えた方がいいよ。その根本に気が付がなければ治らない。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/29(日) 15:29:10 

    >>1
    人の事ネタにしてる?
    私の周りの口軽人間は些細な事から重い事まで人にペラペラ話す。
    ネタにしか思ってないんだなって印象

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/29(日) 15:29:37 

    >>1
    話す前に5秒数えよう
    直せるから頑張って

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/29(日) 15:31:44 

    >>1
    人から嫌われてる自覚してますか?
    口軽い人ってまず信用できないから近づかない
    わかってても一緒にいる人は多分テキトーな話しかしなくなるよ。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/29(日) 15:32:02 

    >>1
    「絶対に言わないでよ…」っていう出だしの話だったら「絶対に聞かない」って断る、とかww

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/29(日) 15:34:18 

    >>1
    自覚してるのに我慢できない理由を考え、向き合ってみたらどうでしょうか?

    快感があるのか、秘密を共有する風に装って親しくなろしてるのか、無言の時間が耐えられないのか、単に人の気持ちが理解できないから喋っちゃいけない事の判断ができないのか等々。
    まず自己分析してから、解決策を探ったらどうかな。
    口軽いのはよくないからね..

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/29(日) 15:34:30 

    >>1

    【口が軽いと他人に信用されないってことだけ、
    肝に銘じて下さい】

    主さんは自覚してるだけ、全然マシですよ
    改善できるから頑張ってくださいね



    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/29(日) 15:36:25 

    >>1
    聞き役に徹するのと、話す前に良く考える。
    思慮深くなることかと。

    警戒心が強くて察しが良いから、口が軽そうな人、噂好きな人がすぐにわかるので、当たり障りのない話しかしない。
    当然、他の人のことを聞かれても話さない。
    周りからは、すでに対策されていると思います。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/29(日) 15:37:52 

    >>1

    いやもうそのキャラで行けば良くない?
    口軽い人は、それだけ情報もってるよ。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/29(日) 15:40:58 

    >>1
    昔、友達Aが違う友達Bに言われた「絶対内緒ね!」って言われた事を別の友達Cに話してしまい、その子が他の子にベラベラ喋った事を怒ってた事がある。
    「CちゃんにはBちゃんの事、絶対誰にも言わないでって言ったのに!」って。
    Cも口が軽いが、そもそも自分自身が口が軽い事を友達Aは自覚してなかった。
    「嫌々、そもそもCに喋っちゃだめじゃん。」って言ったら「でもー」とか言って言い訳してたわ。
    主さんは自覚して反省してるだけまだ良いのかもよ。。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/29(日) 15:41:29 

    >>1
    例えばAさんから「○○で入院したんだ」って聞いたとする。別の人から「Aさん、入院したんだって?」って聞かれて、相手も知ってるんだと思いこんで「そうそう、○○なんだってね〜」って教えてしまうと、主が言いふらしたことになってしまうよ。
    「知らない」って嘘つく必要はないけど、どんな話題でも第三者のことは「そうみたいだね〜」で済ませて、詳しく話さないようにしたら良いよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/29(日) 15:41:35 

    >>1
    信用を失う前に……

    もう信用失っているよ。気付かないの?
    口軽い人は自分の事をいいように思ってしまうよね。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/29(日) 15:48:08 

    >>1
    自覚してるなら周りの人達に「私は口が軽いです」って自分から言えば?そうしたら誰もあなたに大切な事は話さなくなって良いんじゃない?

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/29(日) 15:56:25 

    >>1
    自分のことだけ話すように心がける

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/29(日) 15:58:54 

    >>1
    その一言を言う前に、ひと呼吸する。
    言う前に頭で考える!

    私は逆に、会社でお喋りな人がいるから、言いふらされても問題ない事だけ喋る。
    その時、必ず頭の中で考えてる。これ言っても支障はないかなって。

    自覚があって治したいと思っているのなら、治ると思う!頑張れ!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/29(日) 15:59:40 

    >>1
    自覚してても治らないならもうそのままでもいいんじゃない?
    近所に噂話大好きで毎日ペラペラ人の話振り撒いてる人がいるけど、明るい性格でそんなに嫌われてないよ。周りが自衛して大事な話をしないから広ーく浅ーい人付き合いで「この人がいればなんか間が持つ話しやすい人」みたいな存在になってる。話盛ったり自分の勝手な解釈付け加えるのはアウトだと思うけど。
    主さんに他に長所があれば、その良いところで付き合える友達もいるだろうし。

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2020/11/29(日) 16:11:07 

    >>1今知ったことをすぐに誰かに話したい聞いて欲しいタイプですよね。私もそうです。いまは旦那に全部話してスッキリさせてます。あとは、言いたいけど言った後の影響を考えてギリギリでやめています。言った快感はあるけれど、言ったあとにそのせいで誰かが嫌な思いをするのは間違えだから。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/29(日) 16:17:18 

    >>1
    人様から聞いたことをペラペラ話す
    口が軽いなのか
    いらん一言を言うのか
    よく分からないんですが‥

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/29(日) 16:53:14 

    >>1
    すてに日常生活に支障が出てるなら、早めに病院で調べてもらったほうがいいよ。
    年齢あがるにつれ加速度的に社会的信用を失うから。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:19 

    >>1
    私は、
    口が軽い人には、仕事任せない。
    近寄って欲しくない。
    絶対自分のこと話さない。
    大事な友人を紹介しない。
    私の秘密を話した人を裏切り者として一生嫌っている。「言っていいことと悪いことの区別がつかない馬鹿だ。人に媚び売りやがって。仕事できないから代わりに人の秘密を売りやがって。」と思って軽蔑しています。信用第一だから。
    ニコニコして本人にはそんな本音のそぶりは見せないけどね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/29(日) 17:22:38 

    >>1

    >これ以上、人の信用を失う前に治したいです。

    普通の人なら猛省して治す努力をすでにしている段階なんじゃないの?

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/29(日) 17:31:44 

    >>1
    職場のおばちゃん、2人で話してたことを数分後に別の人に話す。話題を提供したくて仕方ないみたい。
    悪い人ではないんだけどね、、、

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/29(日) 17:44:18 

    >>1
    回りがだんだんいなくなるから大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/29(日) 19:03:46 

    >>1
    たぶん治らないので、そこは諦めたほうが…

    むしろ隠しごと出来ない正直キャラクターとして
    周りに認知して貰ったら?

    え?何か隠してる?って聞かれたら、
    両手で口を塞いで首を左右に振ったり、
    目線逸らして口笛吹いちゃうくらいの感じでさ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/29(日) 19:11:33 

    >>1
    口数を減らす
    余計なことを話す機会ごと減らす
    気をつけようがないもんね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/29(日) 19:30:01 

    >>1
    私も口めちゃくちゃ軽かった時期あったんだけど、秘密を守るだけで人から信頼されるし、信頼されると色々情報回ってくるし。
    一回だけでいいから言うの我慢してそういう体験してみるとまた変わるかも!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/29(日) 22:28:01 

    >>1
    ラジオで、ダウンタウン松ちゃんの友達シャクタニ君の話を聞いてから

    口の固さは人から信頼されるし、今や自分の美学にしてる

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/29(日) 23:40:54 

    >>1
    余計な事話したのが原因で一生を棒に振ったり、殺害された事件も有りますよ。
    『口は災いの元 沈黙は金』⬅を頭の中に叩きこむ事!一生後悔する事になりますから。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/30(月) 14:44:59 

    >>1
    私口軽いから内緒話はしないでね!って周りに釘さしておく
    人の秘密抱えるのストレスだし
    なんだかんだこう言いふらしててもみんな話したいことは勝手に話してくるよ
    肩の荷おろしたいんだろうね

    +0

    -0

関連キーワード