ガールズちゃんねる
  • 246. 匿名 2020/11/27(金) 11:49:29 

    >>5
    奨学金って、高3のときに何のことか全然分からない状態で高校から資料もらってよく分からないまま申し込みしたんだけど、みんなちゃんと理解して申し込んでるのかな。
    私が無知だっただけ?w

    +365

    -9

  • 253. 匿名 2020/11/27(金) 11:51:57 

    >>5
    そうそう、行きたい学校あって親がお金無いなら数年働いてお金貯めてから行けばいいのにと思う

    どうしても現役に拘るなら文句言っちゃダメ

    +177

    -42

  • 464. 匿名 2020/11/27(金) 12:46:14 

    >>5
    奨学金は、借金だからね。
    途中で退職して収入が減ったり、体を壊して
    働けなくなると、たちまち返済が困難になる。

    人生うまく行くとは限らないからね。

    +224

    -1

  • 482. 匿名 2020/11/27(金) 12:51:36 

    >>5
    推薦枠で国公立いけるレベルだったけど、一生働くつもりなかったから行かなかった。思いの通り23で結婚したから借りてたら結婚もできなかったかもしれない。女の子は特に奨学金借りてまで大学行くのはリスキー。

    +33

    -48

  • 540. 匿名 2020/11/27(金) 13:04:06 

    >>5
    難関ならまだしも地方の私立で奨学金とかアホかなと思う。

    +194

    -23

  • 699. 匿名 2020/11/27(金) 13:55:14 

    >>5
    偏差値30くらいの四年制大学に奨学金借りて行ってる友達いるよ
    何やってんだろ?と思う。
    せめてMARCHからやろ

    +102

    -25

  • 718. 匿名 2020/11/27(金) 14:05:36 

    >>5
    特にこれから就職氷河期になりそうだし、大学出てても簡単に就職出来ないから、よく考えないと大変だと思う。バブルやリーマンショックの時よりひどい不景気になる気がしてならない。

    +148

    -2

  • 731. 匿名 2020/11/27(金) 14:11:20 

    >>5
    これをブランド服や飲み会や遊びに全額使ったならアホだと思うが、教科書や交通費、毎日のお昼代にしてたなら親の負担を減らすことにも繋がる。
    強制はしないけど、私は借りて後悔してないよ。

    +178

    -1

  • 800. 匿名 2020/11/27(金) 14:38:32 

    >>5
    私は借りて助かったけどな。
    ちゃんと全額返したよ。
    それに奨学金って身体壊して働けなくなったら返済不要じゃなかったっけ?

    +131

    -5

  • 874. 匿名 2020/11/27(金) 15:17:05 

    >>5
    私は18歳の時に親に専門学校行きたいならお金貯めて自分で行きなさいと言われて、1年でとりあえず100万円貯めた。
    週5日8時間勤務時給800円実家暮らし。
    貯まったら貯まったで、無くなるのが惜しくなって結局専門学校行かなかった。
    親が出してくれたり、奨学金借りてたら、皆進学してるからとか安易に進んでたんだろうなぁ。

    +67

    -6

  • 1045. 匿名 2020/11/27(金) 16:47:58 

    >>5
    奨学金は借金だと言う事を先生もよく
    言っておいた方がいい時思う。
    娘の行ってる高校は
    田舎の県立高でなんちゃって進学校なんだけど、ほぼ皆奨学金らしい。
    奨学金の説明会出なくて良いのか?
    借りなくて良いのか?と娘はクラスメイトに心配されたとか。
    クラスメイトで説明会に出なかったのは
    親が医師、親が儲かってるだろう自営業、
    うちの娘の3人だけだったそうです。
    うちは普通の家庭ですが、実は私に不労所得が有り、見た目より実はお金持ちだったりするからです。

    +60

    -12

  • 1101. 匿名 2020/11/27(金) 17:07:38 

    >>5
    うちの旦那は大学院の分だけ300万ほど奨学金だったけど、就職して5年くらいでサクッと返してたよ。奨学金借りても、ちゃんとした企業に入れれば問題ないよ。

    +44

    -15

  • 1725. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:05 

    >>5
    無利子な借金て奨学金だけだから
    必要。学の無いまま社会に放り出されて
    高利貸しから借りるよりはまし。

    +32

    -1

  • 1736. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:17 

    >>5
    現在公立中1の子がいます。中3向けの進学説明会に早いかなと悩みつつ出席したら、「奨学金は子供への投資です」との説明があってドン引きした。
    高校に上がるのに奨学金?それって当たり前なのでしょうか。

    +34

    -0

  • 1969. 匿名 2020/11/27(金) 21:57:13 

    >>5
    日本の奨学金は利子がすごく安いって何かで読んだ。アメリカだと7%とか利子がつくんだって。

    +3

    -1

  • 2126. 匿名 2020/11/27(金) 22:40:29 

    >>5
    家が貧乏な人は借金してまで進学する必要無いと思う
    大学出たら必ず高収入の仕事に就ける保証が無いし

    +14

    -5

  • 2168. 匿名 2020/11/27(金) 22:57:06 

    >>5
    名前が悪い。
    それなりな利子もついて保証人もいる。返さないとそれなりの対応をされる。
    名前で借りやすくある意味勘違いさせて若者に何百万も借金を背負わせる絡繰に気づいて欲しい。

    +7

    -0

  • 2214. 匿名 2020/11/27(金) 23:14:58 

    >>5
    250万ぐらいまでだったら簡単に借りていいと思う

    自分借りていたが、月々1万5千円の返済で大変ではなかった

    +13

    -0

  • 2227. 匿名 2020/11/27(金) 23:19:07 

    >>5
    私奨学金って聞いたことはあったけど、どんな制度か知らなかった。
    イメージでは、優秀だけど進学するお金の余裕がなくて、でもどうしても進学したいって志の高い人が利用してるもんだと思ってた。だからそんなに利用する人はいないと思ってた。
    30才くらいになって、まわりがそろそろ奨学金の支払い終わりそう。とかよく聞くようになって、周りにこんなに利用してる人がいたんだ!ってビックリした。みんなよくやりくりしてきたなぁって感心した。
    学費、車、国民年金、生活費など必要なものすべて親が出してくれていたので、学生時代は何不自由なく過ごせたし、就職後も安い給料でなんとかやってこれた。
    もし、親の支えがなければ、進学せず適当に就職したと思う。
    誰でも借りられる制度なのかな?
    ちょっと危険すぎない?

    +9

    -6

  • 2569. 匿名 2020/11/28(土) 01:24:09 

    >>5
    金融リテラシーがない人はね。
    子供に返済させるのももってのほか。

    がファイナンシャルプランナー目線で言うと
    無利息または超低金利で借りれるんだから借りない手はない。
    そのお金を元本に運用させれば
    何もしなくてもお金は増やせる。
    FXのような投機ではなく、しっかりした長期投資ね。

    投資と投機の違いが分からない人は金融リテラシーが低いので借りない方が良いね。

    +7

    -4

  • 2834. 匿名 2020/11/28(土) 06:40:56 

    >>5
    通信制の大学で4年で100万くらいだった
    働きながら勉強したよ
    これでよくない?
    今なんて特に
    一等地にでっかいキャンパス作って無駄金だよ

    +11

    -1

  • 2855. 匿名 2020/11/28(土) 07:04:02 

    >>5
    大学生の半分は借りてるんじゃなかったっけ?
    簡単に借りるものになってるね

    +2

    -0

  • 2974. 匿名 2020/11/28(土) 08:57:09 

    >>5
    大学中退者の約半数が奨学金を借りていたことが、判明した。
    学業を疎かにして留年すると、受給が停止する。
    経済的理由で大学中退の増加が増える。
    大学中退後は、借りていた奨学金を返済しなければならない。負の連鎖に陥る。

    +3

    -0

  • 2982. 匿名 2020/11/28(土) 09:03:32 

    >>5
    奨学金て名前だけどただの借金だからね

    +5

    -0

  • 3024. 匿名 2020/11/28(土) 09:49:18 

    >>5
    こういうこと言う人ってだいたいが何の苦労もせずに親に大学行かせてもらえた人なんだよね。
    楽しい大学生活を周りと同じように自分も送りたいって夢見てもいいじゃない。
    目標や学びたいことがある人なら尚更に。
    高校三年生の時だもん、「借金」とも理解せずに単純な気持ちで借りたよ。
    旦那が「貯金なくなってもいいから全部返しちゃいな」って言ってくれたから27歳で全額返済できたけど、本当だったらあと数年残ってたわ〜

    +5

    -8

  • 3805. 匿名 2020/12/02(水) 00:11:21 

    >>5
    借りちゃ駄目だよねと言われても、私の父母は頭が弱くて大学は奨学金で行くもの!と言われたらどうすれば?
    因みに私は学歴に興味が無くて高卒で就職するつもりが、無駄に成績が良くて大学に行けと言われたのに。

    +0

    -0