ガールズちゃんねる
  • 35. 匿名 2020/11/27(金) 11:14:35 

    >>4
    言葉悪いけどこれだと思う。
    身の丈を知れってことだよ。

    +788

    -134

  • 62. 匿名 2020/11/27(金) 11:18:34 

    >>4
    ほんと可哀想。子供を大学まで行かせる経済力ない親がポコポコ子供うんで

    +595

    -213

  • 129. 匿名 2020/11/27(金) 11:26:49 

    >>4
    親が見栄や贅沢のためにお金使ってて子供に奨学金借りさせてるならその通りだと思う
    割と良いお家に住んでて車も良い車、だけど子供には奨学金って家もあるにはあるよね…

    +415

    -3

  • 145. 匿名 2020/11/27(金) 11:30:37 

    >>4
    私の親は最初から「お金ないから大学行かせてあげるのは無理だからね」って言ってた
    私も元々高卒(商業高校)で就職しようと思ったから、大学に行く気もなかったし別にそれでよかったんだけど

    こういうトピ見る度に「奨学金もらってでも大学行って」って言うような親じゃなくてよかったーと思ってる

    +348

    -52

  • 200. 匿名 2020/11/27(金) 11:39:55 

    >>4
    奨学金を返してる友だちがいるんだけど、友だちが実家を出たあと、築15年くらいのまだ全然綺麗な家なのに積水で建て直してたよ。
    お金はあるのに奨学金借りさせたのか...と思ってしまった。

    +273

    -3

  • 288. 匿名 2020/11/27(金) 11:59:27 

    >>4
    まぁね。彼氏は奨学金の返済を親にしてもらってるって言ってたけど、当たり前だよ。

    +42

    -25

  • 293. 匿名 2020/11/27(金) 11:59:57 

    >>4
    本当にこれに尽きる。
    貯めれるでしょ学費くらい、母親も働けば。

    +113

    -47

  • 320. 匿名 2020/11/27(金) 12:05:06 

    >>4
    私は親から大学行きたいなら学費は出せる、好きにしろと言われたけど、勉強嫌いだったからさっさと就職した。
    全然後悔してないよ、自分の能力分かってるし。
    早く社会に出てお金を稼ぎたかったから。

    +180

    -10

  • 324. 匿名 2020/11/27(金) 12:06:09 

    >>4
    成績次第で返済無しの奨学金もあるから親のせいだけとは言い切れないな…

    友達が成績良くてその奨学金借りて入学したけど、一年目に飲み歩いた結果成績落ちて、2年生に上がるときに更新試験落ちてた。

    努力次第で返済しなくて済む方法もあるから誰が悪いとなればやっぱり本人になるんじゃないかな

    +127

    -34

  • 499. 匿名 2020/11/27(金) 12:55:19 

    >>4
    私返済中だけど、もちろん借りたものは返すのは当然だからそこに異論はない。
    ただ、働いたこともない、ローンを組んだこともない、将来の稼ぎもわからない、という右も左もわからない高校生に借りさせるのはなんだかなーと思うよ。
    奨学金の仕組みを調べればいい、とかそういうレベルの話じゃないと思うよ。
    私なんて一括主義だから、アラサーだけどローン組んだことないし(奨学金以外では)。それを高校生に組ませるんだよ。
    もう1つ納得いかないのは、親の収入によって無利子の奨学金か有利子の奨学金か別れるところ。
    私は親が収入それなりにあるから有利子の奨学金だけど、親の収入なんて私には還元されてないし…
    細かいことだけど、せめて利子分は、収入多いのに奨学金を借りさせた親が払えよって思ってしまうわ…
    親の収入なんて、返済中の子供には無関係でしょ。
    利子の扱いについては、まわりの友達も不満言ってる人多いなー

    +216

    -3

  • 510. 匿名 2020/11/27(金) 12:58:56 

    >>4
    結構同意レスついてるのに驚いた
    貧乏でも優秀な人に機会を与える役割として奨学金があるんだよ
    農民と女は大学行かなくていい、それよりも田植え水くみしろって時代に戻ってしまうよ

    +108

    -18

  • 572. 匿名 2020/11/27(金) 13:13:15 

    >>4
    奨学金借りて県外の国立大に進学した私からしてみれば
    奨学金借りずに高卒で就職しろと言われた方が親を恨むと思う。
    がるちゃんでは奨学金=ダメ親みたいなレッテル貼られるけど、私は奨学金借りてでも本人が行きたい大学に進学させてくれて親に感謝してる

    +256

    -8

  • 645. 匿名 2020/11/27(金) 13:33:23 

    >>4
    うちは奨学金だけは可哀想ってことで親がすごく苦労して姉は行かず私だけ大学に行かせてくれた。国公立は落ちた。姉は専門学校で大学を私に譲ってくれた。本当に感謝してる

    +14

    -5

  • 706. 匿名 2020/11/27(金) 13:58:30 

    >>4
    本当。
    大学まで出せないのに産むなんて。
    うちは三姉妹全員中学から大学まで私立出してもらったし、免許代も留学も出してもらったし、まわりもそうだから奨学金って何なの?そんなに借りてる人いるの?ってびっくりしちゃう。

    +8

    -51

  • 859. 匿名 2020/11/27(金) 15:07:34 

    >>4
    親ガチャ失敗

    +22

    -10

  • 877. 匿名 2020/11/27(金) 15:18:53 

    >>4
    奨学金をまともに払えないような職業についた自分を責めないの?

    +57

    -6

  • 976. 匿名 2020/11/27(金) 16:08:03 

    >>4
    死別の片親家庭だったり、親二人がフルタイムで懸命に働いて節約してもなお学費が足りないなら仕方ない。
    母親が気楽に扶養内主婦とかやってたくせに子供に奨学金借りさせるとか、虐待の一種だと思う。

    +59

    -12

  • 1047. 匿名 2020/11/27(金) 16:48:05 

    >>4
    夫が奨学金満額で借りてて、まさに私は義両親を恨んでます。
    見るからに義実家もボロボロで、義父は何度も転職繰り返してまともに定職に就いてなくてどう見ても甲斐性なし。
    なのに息子3人も作って、その息子達から生活費せびってる義両親。
    夫も私と結婚して実家を出る直前まで生活費アテにされてた。
    今も毎月25000円ずつ返してるけど、本当に苦しいよ。
    義両親さえまともだったら、こんなに苦しんでなかったのかなって思う。
    義両親は自分達が贅沢してばっかりだし、ほんっと頭おかしい。

    +57

    -6

  • 1200. 匿名 2020/11/27(金) 17:54:37 

    >>4
    うちは旦那が奨学金で大学行って今も返済中。
    でも旦那曰く、親のお金で大学行くより自分で奨学金借りて行った方が必死で勉強するって考えなんだよね。
    だからうちの娘にも奨学金で行かせたいらしい。
    ちなみにうちは大学行かせられるくらいの収入はある。

    この話をうちの母親にしたら、子供に奨学金出させるなんて可哀想。特に女の子なんて結婚に響かないか心配と言ってた。
    私はどっちの言うこともわかるけど、どちらかと言えば母寄りだわ。

    +41

    -2

  • 1207. 匿名 2020/11/27(金) 17:56:38 

    >>4
    アメリカだと奨学金借りるのが当たり前だったりする
    世界にはそんな国もあるのです。。

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2020/11/27(金) 18:29:41 

    >>4
    私の父親は奨学金で難関国立大の院を卒業したけど、父も母も父親の両親に感謝しかないと言ってたよ。
    大学の費用は奨学金だったけど、下宿費とか生活費を頑張って支援してくれたから卒業できたと言ってた。
    父親は良い会社に就職できて、私たち子供は幸せな生活させてもらった。
    正直自分レベルの頭なら奨学金もらってまで大学いくのは反対だけど笑
    父親レベルなら奨学金もらって大学いってよかったと思う。国に貢献してるよ。
    難関私立や国立で良い企業に就職できるなら、奨学金もらっても大学に行く価値あると思う。

    +14

    -1

  • 1439. 匿名 2020/11/27(金) 19:30:27 

    >>4
    ・国立大学の学費無料、私大の学費も日本人より大幅に安い
    ・毎月十数万ほどの生活費支給、
    ・医療費2割負担、
    ・日本までの飛行機代も無料

    ↑中国人留学生はこんなに優遇されてるのに、日本人は奨学金でカツカツっておかしいよ。いくら優秀でも将来日本の為になる人材とは思えないし。
    これは自己責任論で片付けてはいけない問題だと思う。

    +79

    -1

  • 1585. 匿名 2020/11/27(金) 20:13:47 

    >>4
    恨むなら国だろうが
    暴利な奨学金返済に苦しむ日本人を横目に大学無償化だの中国人留学生は学費から寮費から渡航費から全て免除だの
    奨学金なんて返済するだけ中国人の思うツボ

    +19

    -3

  • 1623. 匿名 2020/11/27(金) 20:22:40 

    >>4
    私は自分で行きたいと思ったところが私大で4人兄妹だったから奨学金を借りないととてもじゃないけど行けなかった。それでも学費や仕送りをしてくれた親には本当に感謝しています。親は憎めないです。

    +17

    -1

  • 1635. 匿名 2020/11/27(金) 20:25:54 

    >>4
    月5万で奨学金240万借りて県外の国立大学出たけど、私は親に感謝してる。
    月5万はアパート代に消えて、生活費の一部とと学費は親に出してもらってるし、奨学金で大学を出たからいい職につけて、それなりの生活送ってるし。

    ずっと「私立に行かせるお金はない。」と言われてきたから、私も大学行きたかったしかなり頑張ったと思う。いい大学に行くなら奨学金借りてでも行く意味があると思う。ただバカな子、努力をしない子は奨学金借りてまでいく意味はない。お金があるならいけばいいと思うけど。

    私は子供できたら、奨学金借りなくても行かせられるくらいの世帯年収はあるけど、国公立か私立ならMARCHor関関同立以上の大学じゃなきゃお金は出さないよ。

    +12

    -4

  • 1643. 匿名 2020/11/27(金) 20:27:51 

    >>4
    はい、マジで恨んでますby小室圭

    +3

    -1

  • 1726. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:10 

    >>4
    なんで?
    返済できない本人が悪いだけだよ。
    普通に就職してちょっと節約すれば数年で返せたわ。

    +10

    -1

  • 1801. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:13 

    >>4
    正直、認めたくないけど…私も親を恨んでしまう。
    奨学金400万円、必死に働いて完済した。女性でもずっと働けるようにと公務員になった(公務員の予備校代もバイトして自分で払った)。

    妹も同じく奨学金を借りて大学へ行ったけど。数年前、妹の奨学金だけ親がこっそり返済していることを知った…。

    妹の借金が無くなってほっとしたけど、なぜ妹だけ…。母は「疲れるから働きたくない」と言ってずっと専業主婦だったから、少しでも働いてくれていたらな…と思ってる。

    +36

    -3

  • 1997. 匿名 2020/11/27(金) 22:05:35 

    >>4
    うちの夫、実家金持ちなのに兄弟多いからか奨学金だよ
    小さい頃から兄弟も塾行って、いい大学行かせてる分子供たちもそりゃ稼ぎはいいから奨学金貧乏ってわけじゃないんだけど。謎なんだよね
    どう見てもお金はあるのに何故奨学金?って
    聞くに聞けないし夫は興味無いのか知らんって言うし

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2020/11/27(金) 23:34:35 

    >>4
    うちは貧乏だったから進学は諦めた。
    借りてまで大学行ったなら返すのが義務だよね。

    +8

    -0

  • 2331. 匿名 2020/11/27(金) 23:55:39 

    >>4
    んー。ちょっとその言葉は失礼なんじゃないかなぁ
    わたしも奨学金借りてる身だけど
    わたしの場合は死別でシングルマザーで
    3人の子供育ててくれて仕方なく借りたから
    そんな人は少数かもしれないけど
    少なくてもいるんだから
    もう少し言葉選んで欲しかったな

    +8

    -1

  • 2384. 匿名 2020/11/28(土) 00:12:30 

    >>4
    3人兄弟ですが、行きたい学校があれば何処でも行っていいと言ってくれた親に感謝しています。自分達は贅沢しなくても子供には好きな事をさせてくれました。両親は子供が全員社会人になってから再び貯蓄を始めて現金一括で家を建て直したよ。

    +4

    -0

  • 2560. 匿名 2020/11/28(土) 01:20:52 

    >>4
    うちは出来が悪いから大学なんて到底行けるわけないから
    大学くらいの頭があれば大学に行かせてくれる。

    +0

    -1

  • 2583. 匿名 2020/11/28(土) 01:36:28 

    >>4
    親もそうだけど、自分の力でなんとか出来るレベルの話ではあるよ。
    奨学金借りてまで大学行ったのに結局良い会社入れず低収入っていうのが不憫。
    私もウン百万の奨学金借りて大学言ったけど、入社して3~4年で完済したよ。
    親よりも自分を恨むべきだね。

    +5

    -0

  • 2641. 匿名 2020/11/28(土) 02:11:32 

    >>145
    >>4
    就職できる時期にもよると思う。就職率低いときはやっぱり大学の看板っていいなって思ったよ
    プチ氷河期世代の時かな大学生の新入社員いれるために別に営業成績も悪くない高卒の子事実上クビにしてたよ
    独身女子他にもいたけど上司が学歴コンプだから高卒の子を切った
    ちなみに商業高校出身で学校の成績もトップだった子!行けたけど、家のこと考えて自ら進学ではなく就職した

    結局諦めて親となった時、給料がいいとこに入れなきゃ高卒の給料じゃ大卒給料にはかなわないしまたその子供と続いちゃう人もいるよ

    +0

    -0

  • 3015. 匿名 2020/11/28(土) 09:41:40 

    >>4
    うーん。親だけの責任かな。
    その時の家庭状況にもよるわけだし。
    なんとも言えないよね。
    自分も返すのが大変って事は、それなりの会社にしか就職できなかったって事なんじゃないの?

    +6

    -0

  • 3066. 匿名 2020/11/28(土) 10:21:53 

    >>4
    かわいそうなひとですね

    +2

    -0

  • 3161. 匿名 2020/11/28(土) 11:01:25 

    >>4
    本人の目標に対して親がやってやらなきゃいけないの?それって本人のためになるの?自力で結果を出すから意味があるんじゃないの?それで経験値になるの?自分の力量もわからないでいつまでも身の丈に合わない理想を抱き続けるんじゃないの?自分でやらないから上手くいかないと誰かのせいにしない?

    +0

    -1

  • 3180. 匿名 2020/11/28(土) 11:13:11 

    >>4
    色々な意見あるけど同意
    経済的な面より、まだ世の中がよく分からない学生のうちに「奨学金のメリットとデメリット」をよく理解せずに借金は不憫、殆どの重要な契約に保護者の同意がいる意味を知らないとしか思えない

    +5

    -0