ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2020/11/21(土) 17:55:12 

    >>4
    私も今年はやめようかな
    来た人だけに寒中見舞いのハガキ送ろ

    +312

    -4

  • 34. 匿名 2020/11/21(土) 17:57:53 

    >>4
    年賀状ってもうほぼ終了してない?
    今のご時世送ってる人のほうが少ないと思うよ

    +449

    -29

  • 39. 匿名 2020/11/21(土) 17:59:05 

    >>4
    私は去年からやめました!
    年末の忙しいときに煩わされるものが
    一つ無くなってスッキリ!

    +293

    -2

  • 45. 匿名 2020/11/21(土) 18:00:54 

    >>4
    いきなり問題なし

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/21(土) 18:00:58 

    >>4

    やめたら?

    私は続けるよ 新たに人は増やさないけどずっとやり取りしている人達には送る。
    それでも10人以下 
    家族写真の年賀状を作る人が多くて、見ていて楽しい

    +132

    -66

  • 57. 匿名 2020/11/21(土) 18:02:28 

    >>4
    わかります!うちの場合義理の母がそういうしきたりにうるさいので仕方なしに送ってます…
    他に送る人もいないし(みんなLINE等で済ます)その為に年賀状買ってますよ…
    年賀状なんてぶっちゃけもらっても邪魔だし捨てづらいし…捨てるけど

    +133

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/21(土) 18:04:44 

    >>4
    私もやめたい!
    でも弟が郵政にいるから年賀状買ってる…
    今年は届いた分にだけ、年明けて年賀状で返信したらまずいでしょうか?
    やはり寒中見舞いでしょうか…

    +102

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/21(土) 18:06:52 

    >>4
    もう4年くらい前にやめました
    送ってくれた人にはLINEで返事してます

    +91

    -5

  • 79. 匿名 2020/11/21(土) 18:07:50 

    >>4
    義父母がうるさいから送ってる…
    やめたいわ
    てかなんで年始に会うのにさらに年賀状あげなきゃいけないんだろ。
    会わない人にならともかくよく考えたら意味不明

    +163

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/21(土) 18:09:48 

    >>4
    ペーパーレス化の時代にそぐわないよね年賀状って

    +171

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/21(土) 18:11:53 

    >>4
    無理して出すことないよ。やめたいなら、やめればいい。
    出さなければ、来なくなることが多いよ。
    「年賀状だけの付き合い」を良しとするか否かです。

    +109

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/21(土) 18:24:14 

    >>4
    毎年写真付きで律儀に送ってきてくれる人いるけど正直いらない。
    うちからは一度も送った事ないが、それもうちが非常識っぽくていや(既読スルーしてるような気分)察してほしい。

    +108

    -5

  • 131. 匿名 2020/11/21(土) 18:25:43 

    >>4
    うちは今年からやめる予定です!辞めた方に聞きたいんですが、やめますってお知らせしましたか?

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2020/11/21(土) 18:28:05 

    >>4
    喪中をきっかけにやめました。
    年末は仕事も忙しいし、雪が降るから除雪も大変だし、一つでもやる事減らせて良かったです。

    +50

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/21(土) 18:30:31 

    >>4
    学生だからってのもあるかもだけど、私は高校生から全く送ってないです。
    友人にはLINEで軽く挨拶するだけです。
    社会人になったら送らなきゃいけないのかな…

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/21(土) 18:30:39 

    >>4
    毎年来た人だけに出すようにしたらどんどん減ってったよ
    もちろん今年もそうするつもり

    +75

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/21(土) 18:33:19 

    >>4
    保育園ぐらいからしか来ないww

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/21(土) 18:36:45 

    >>4
    全て印刷されただけの年賀状…
    手書きの一言も添えないなら、送られた方は悲しい気持ちになるからやめて欲しい。

    +121

    -8

  • 159. 匿名 2020/11/21(土) 18:38:37 

    >>4
    うちはやめましたよ!
    仲の良い人とはLINEなどで交換するし、親戚は年寄り多くて年賀状がしんどいとのことでなしになりました。
    私自身も印刷にしてもひと言手書きを添えていたのでストレス減りました。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/21(土) 19:00:34 

    >>4
    うちは、去年からやめました
    ラインにしました

    +24

    -1

  • 224. 匿名 2020/11/21(土) 19:08:14 

    >>4
    字が汚いから書きたくない。ここ数年書いてないや
    義両親からは来てるけど、返した事ない。それについては何も言われないよ
    元旦に会いに行ってるし別に良くない?
    てか何で嫁がいちいち気にしないといけないんだ。旦那が書けよと思う

    +54

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/21(土) 19:48:05 

    >>4
    郵便局が仕分けの人で密にならないように来年は控えた方がいいんじゃないかな
    と言う建前で止めたい

    +46

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/21(土) 20:14:51 

    >>4
    私は年賀状だいぶ前にやめた。
    年賀状送ってくる友達には今、個人情報とか色々あるから私は年賀状は誰にも送らないって決めたの!ゴメンね!って言ったら次の年から送ってこなくなった(笑)
    今、メールで十分だし写真つきの年賀状だと、処分できないから。

    +25

    -1

  • 307. 匿名 2020/11/21(土) 21:16:33 

    >>4
    今回はコロナ感染防止のために年賀状も控えたほうが良いのでは?

    +15

    -1

  • 320. 匿名 2020/11/21(土) 21:40:47 

    >>4
    辞めたいわ〜!私が毎年作成してるんだけど旦那の親戚が多くてウンザリする。
    義両親の兄弟10人の更にその子供達にまで出し続ける意味あるか?

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/21(土) 22:10:10 

    >>4
    親戚や友人から届くのは嬉しいけど、年賀状は出さない
    会ったりメールしたり、電話機したりするよ

    (昔の人の本を読んで判ったけど)
    年賀状って本来は年始の晴れ晴れとした空気感で、ゆったり書くものなんだよ

    暮れの慌ただしい時期にせかせか書いて、年始にどさどさっと葉書の束が届くようなのは、近年の習慣であって

    +23

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/22(日) 00:32:57 

    >>4
    やめたよー
    もう年配の親戚しか出してない。
    馬鹿馬鹿しい。

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/22(日) 00:38:46 

    >>4
    旦那が郵政で働いてるから年賀はがきを買わないといけない郵政の職員から毎年どっさり送られてきます。旦那も当たり前の様に出します。
    早く無くならないかな‥はがき代、インク代結構かかるし。写真付きのやつはたまに楽しめるけど

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/22(日) 00:49:43 

    >>4
    とっくにやめてる。
    来たら返信するけど、届いてから送ってるし到着遅いよね。
    今年はLINEの年始の挨拶すらしてない。

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/22(日) 01:14:03 

    >>4
    夫も私も仕事をしてる関係で付き合いは多くて、年賀状の数も数百枚単位だった。
    でも昨年思い切って年賀状をやめました。
    今年で辞めます的な年賀状出してる人もいるけど、私はいきなりやめたよ
    夫には、私はもう年賀状はやめます、作ったり準備はしませんと宣言しました。
    あなたがまだ年賀状を必要だと思うならあなたの好きにしてください。
    私は関わりませんって
    そしたら、じゃあ自分もやめるって言ったのでやめた。
    仕事も家庭の事もどっちも年末の忙しい時に年賀状にかまけてる時間がすごいストレスでいつも体調崩してた
    そこまでしてやること?と思ったら、辞めればいいのかと気づいた
    やめて誰かに文句を言われるもんじゃないし
    思ってるより、年賀状なんて待ってる人はいないし。

    +22

    -4

  • 410. 匿名 2020/11/22(日) 03:14:09 

    >>4
    2年前から辞めてる

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/22(日) 03:35:38 

    >>4
    もう10年以上前からやめたよw
    でも子供産まれて6年、来年は子供が小学校にゅうがなので近いうちに友達同士で年賀状送るようになるかもしれないと戦々恐々

    +0

    -6

  • 425. 匿名 2020/11/22(日) 06:21:54 

    >>4
    やめたい!
    でも、届くのでやめられず毎年送ってる。
    それも200枚くらい💦
    年末に結構な出費😵

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2020/11/22(日) 07:55:15 

    >>4
    絵の上手い人からの手描きの年賀状や
    綺麗な風景などの写真ものは楽しみにしてるけど基本的に私もやめたい

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/22(日) 10:07:46 

    >>4
    うちは「平成最後の今年をもちまして年始のご挨拶を、、、」と書いて、終わりにしました。
    先輩、上司には失礼かと思いましたが、翌年全く年賀状が来なくなり、やってよかったとホッとしました。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/22(日) 11:12:49 

    >>4
    会社の御局様が旦那が郵便局勤務だから頼むのが暗黙の了解になってる。私は嫌われてるから声は掛からないけど、前にかかっても喪中だからって逃げたわ

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2020/11/22(日) 11:27:55 

    >>4
    来た人にだけ返すようにしていたら、今年はもう数枚だった記憶

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2020/11/22(日) 12:50:59 

    >>4
    10年以上やめてたけれど、ここ数年、親しい友達とだけ、年賀状のやり取りしてる。
    結婚や仕事でなかなか会えなくなってる中で、一言だけでも手書きのメッセージが添えられてるのって嬉しい。

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2020/11/22(日) 15:16:12 

    >>4
    義理実家、習い事の先生、子供達の卒園した幼稚園には送ってる。
    下の子卒園したら送ろうと決めてたから、去年から始めた。

    あとはしてないや。
    アプリで簡単に写真付きでつくれるから、別に年賀状やだ~とは思わないなぁ。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2020/11/22(日) 15:35:50 

    >>4
    令和になったのを機にやめた。快適。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2020/11/22(日) 15:41:23 

    >>4
    私は毎年辞めたいけど、旦那が「せめて親戚だけには」とか言うから毎年結局送ってる
    旦那の親戚がそういうのにうるさい。
    ほんと死んで欲しい

    +7

    -3

  • 556. 匿名 2020/11/22(日) 16:00:14 

    >>4
    私も今年の年賀状を最後にやめたよー
    今、年賀状の購入とか考えなくて良いからめちゃくちゃ気楽

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2020/11/22(日) 17:18:00 

    >>4
    元日から配達してもらうのも申し訳ない!!!休んでくれって感じ

    +0

    -0

関連キーワード