-
1. 匿名 2020/11/21(土) 09:49:58
仲良し老夫婦を見ると、良いなぁ、私もそうなりたいなって思う反面、両親が仲悪いので結婚なんてくだらないとも思ってしまいます。
相手の親や親戚と上手く行かなかったら面倒ですし…
同じような気持ちで男性と仲良くなることにブレーキをかけてしまう方居ますか?+232
-8
-
10. 匿名 2020/11/21(土) 09:52:38
>>1
親のせいにしないの。
私も親離婚しちゃったけど、良い時だってあったし、私は結婚して幸せです。結局自分次第。+21
-96
-
14. 匿名 2020/11/21(土) 09:53:39
>>1
年いくつかわからないけど、今はそう考えても本当に好きな人が現れたらそんなこと思わないと思うから大丈夫。+34
-7
-
15. 匿名 2020/11/21(土) 09:53:50
>>1
でも結局親は親ってだけだし、ぶっちゃけ親と主さんは別人格何だから親の影響で結婚しないと決めるのはアホらしいよ
主さんが結婚したくないなら、それは別に全然良いと思うけどね+77
-1
-
18. 匿名 2020/11/21(土) 09:55:01
>>1
反面教師にするんだよ。
結婚して上手に築けなくても、それは親がしたのではなく結婚した夫婦がしたこと。
+40
-3
-
19. 匿名 2020/11/21(土) 09:55:33
>>1
ガルチャンやってたら、結婚怖くなった+14
-5
-
23. 匿名 2020/11/21(土) 09:56:36
>>1 恋愛、結婚のメリットがわからない。
以前よりはよくなったかもしれないけど、結婚して当たり前。
出産、子育て当たり前な社会が嫌い。+15
-6
-
34. 匿名 2020/11/21(土) 10:00:04
>>1
自分が結婚したいしたくないはどっちでも自由だけど、身近な人のせいにするのは違うと思うよ+3
-23
-
38. 匿名 2020/11/21(土) 10:01:00
>>1
親の影響で結婚に憧れがない←まあ分かる
だから男性と仲良くなることにブレーキかけてしまう←こっちは良く分からない
男性と仲良くなる=結婚じゃないんだから別に良くない?+27
-9
-
48. 匿名 2020/11/21(土) 10:03:20
>>1
私も歳を取っても仲が良い夫婦というのを身近で見たことがないので、そんなことありえないと思ってしまう。
自分の親みたいにいがみ合って夫婦続けていくくらいなら一人でいたい。
全て親のせいにするわけではないけど、やっぱり両親が理想の夫婦!って言えるような友人たちは結婚に対しても前向きだし自分たちもそうなれると信じてて羨ましい。+41
-0
-
51. 匿名 2020/11/21(土) 10:04:20
>>1
わかるわ。親の喧嘩に巻き込まれ続けた幼少期、、きっと地獄のような毎日だったんだよね😢?
結婚したら、また地獄のような毎日が始まってしまうような気がして、結婚に対して良いイメージを持てないのよね。+38
-0
-
53. 匿名 2020/11/21(土) 10:05:05
>>1
うちも超絶不仲で家庭というものに憧れがなかったよ。でも何年か生きてきて色んな経験して、ご縁があってとても素敵な人に出会えて結婚したよ。不仲な両親がいたからこそ「この人を粗末にしたらダメだ!」と自分なりに大切にしてる。
生まれてすぐ見る男女である両親が不仲であればそう考えるのは自然だし、「親のせいにするな」は正直綺麗事だと私は思う。そこから「自分は自分だ」と思えるようになるのもそれぞれタイミングがある。
良いなぁ、私もそうなりたいなって思えるなら大丈夫です。その心大切に、これから焦らず頑張ってください。+37
-1
-
56. 匿名 2020/11/21(土) 10:06:07
>>1
いつまでも親にしがみついていないで独り立ちされたらいいと思うわ+7
-9
-
59. 匿名 2020/11/21(土) 10:07:24
>>1
私の両親も不満ぶつけてばかりで離婚。アラフォー私は理想の夫婦がわからず独身。しかし姉は家庭を築き母になってます。
姉を見ていると、日々のストレスを発散するものパン作り、散歩、好きな歌を熱唱とかで夫や子にあたらないように心がけてるみたい。
主も親から受けた苦痛に気付き、相手にはしないことと行動すればいいと思います。+9
-0
-
63. 匿名 2020/11/21(土) 10:08:30
>>1
まあこればっかりはしてみないことにはどうなるかわからないもんね。
仲良く見える夫婦だって喧嘩の1つや2つはあるんだろうし、喧嘩した事ないとか言ってても片方がめちゃくちゃ我慢してるから喧嘩になってないって場合もあるし。
でも仲良くなるのにブレーキは考えすぎだと思う。
実際に彼氏と結婚を意識するようになってから考えればいいんじゃない?ためしに同棲してみるとかさ。+1
-4
-
69. 匿名 2020/11/21(土) 10:11:59
>>1
分かります!
私も結婚に興味ないし、結婚した人は何故独身に対して自慢げなのかも分かりません。
ただ男性とは仲良くなりたい。+8
-0
-
79. 匿名 2020/11/21(土) 10:18:22
>>1
長年の仲良し老夫婦かと思いきや、実はまだ出会ったばかりの老カップルって事もある。うちの祖父は祖母が亡くなった後に同じく未亡人の年下彼女が出来て紹介までされたわ。+2
-0
-
80. 匿名 2020/11/21(土) 10:20:58
>>1
主さんのお気持ちは分かります。
両親も喧嘩が多く、仲の良いご家族が羨ましいなぁと思いながら育ちました。
だからこそ、私の場合は、両親のようにはなりたくない!結婚をして私は幸せになる!という思いが強かったです(トピズレになりすみません)
両親が不仲だったからといって、自分も同じ道を歩むとは限りません。
私は結婚してもうすぐ2年になりますが、とても幸せです。お付き合いしている時から今まで喧嘩はした事がありません。
主さんに結婚願望が全く無いのなら独身を貫くのもありだと思います。
結婚をすると、義理両親との付き合い、親戚付き合い‥やはり多少なりとも大変なのは確かです。+8
-1
-
83. 匿名 2020/11/21(土) 10:24:23
>>1 わかります。貧乏だし愛情もかけられず育った分、彼氏が出来ると執着しちゃうけど結婚してもどうせ離婚するんだろうなって思ってる
+2
-0
-
87. 匿名 2020/11/21(土) 10:26:58
>>1
別に仲良くはなって良いんじゃない?なんかもったいない…。+2
-0
-
105. 匿名 2020/11/21(土) 11:42:15
>>1
私の両親も毒親で毎日のように怒鳴り合いの喧嘩をしてたので20代の頃は結婚願望はゼロ
でも、20後半になって幸せに結婚生活を送っている友達を見たら「結婚して幸せになれるか否かは本人と配偶者次第」だとわかりました
そのあと結婚相談所でお見合いして夫と出会ってすぐに結婚
まともな環境で育たなかった分、ダメな例を知っているから親を反面教師にしています。うまくいかない時もあるけど子供もちゃんと育ってるし、昔の自分が癒されてるよ。+4
-0
-
118. 匿名 2020/11/21(土) 12:36:50
>>1
両親は不仲というより関係は終わってたな。
でも私は良い人と結婚して穏やかに暮らせてるよ。
もちろん、両親を見てきたから結婚に恐れはあった。でも、親と私は別の人間って切り離して考えられないとその呪縛から逃れない。
親はひとつのパターンってだけ。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する