-
4. 匿名 2020/11/21(土) 00:40:32
臨機応変にやってもらいたい+791
-11
-
93. 匿名 2020/11/21(土) 01:00:16
>>4
日本って臨機応変にやるの苦手だからね
一回始めたことを止めたらだれが責任負うんだ、間違ってたと批判されるって言って、あとはデータを改竄してでも始めたことを続けようとする
まさに「この道しかない」思想+137
-1
-
240. 匿名 2020/11/21(土) 01:39:14
>>4 これだなぁ、白か黒かみたいにやらなくていいよ+76
-1
-
572. 匿名 2020/11/21(土) 07:23:04
>>4
これを機会に臨機応変に慣れるしかないと思う。+20
-0
-
837. 匿名 2020/11/21(土) 14:00:46
>>4
元々期間限定の経済支援策の一環だったんだから今は一旦中止して抑えられたらまたGOTO再開したらいい。このまま感染が拡大したら経済が破綻する前に医療崩壊が起きる。
国民は振り回されるかもしれないけど柔軟に対応するしかない。ブレーキとアクセルを使い分けていかないと。
+10
-1
-
1240. 匿名 2020/11/21(土) 20:17:00
>>4
この言葉だ!
臨機応変ってとても大事。
コロナの影響は、都道府県によって異なるし、個人でも仕事や交通手段でリスクが違うよね
それを日本全国で同じ対策するとか、変な気がする。
自分はリスク大の地域だから注意しなくてはと思うことが必要。
もちろん、マスク、消毒はどの立場でも必須だと思う。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する