ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart18

2118コメント2020/12/20(日) 21:00

  • 1929. 匿名 2020/12/16(水) 13:53:26 

    >>1926
    >>1925
    >>1924
    息子にも原因はあります。とにかく言葉が足りない。会話しながら遊ぶことが苦手なのでお友達も面白くないんでしょう。いつの間にか1人だけ悪役にされてしまいます。息子としては良かれと思ってしていることもお友達への言葉がけが足りないので誤解されることもあります。興味が狭いので流行り(今だと鬼滅)に無関心です。お友達が鬼滅ごっこをしている横で奇数と偶数をせっせと書いていたこともありました。1度、私が目をふと離した時に息子が意地悪されて(他のママが意地悪の現場を見ていた)同級生くんを叩いたことがあったので、未然に防ごうと息子に一層注意をするようになってしまいました。その結果、余計に同級生くんを助長させてしまったように思います。相性が悪い上に私が干渉しすぎた結果ですよね。
    上の子と下の子が同い年同士の10家族で遊んだりする機会が多く、今まで子どものためになると思って参加してきました。下の子も赤ちゃんの頃から知ってるので同級生の弟くんと仲良しです。でも年少の今、下の子も少しずつ力関係ができてきて、そのうち上の子のようになるかもしれません。
    書き込みを読んで思ったのですが、私の方がママ友関係のアレコレに縛られて、息子に上手くやってもらおうとしていたのかもしれません。相性が悪い相手でも上手く切り抜ける術を息子に教えなくてはと躍起になっていたところもあります。息子にも少ないですが楽しく遊べるお友達もいるので、そういうお友達とストレスなく遊ばせた方が息子にとってはいいですよね。

    +6

    -3

  • 1931. 匿名 2020/12/16(水) 15:17:14 

    >>1929
    うん。もうそんな息苦しいところにいるのはやめよう!百害あって一利なしだよ。
    そんなストレス抱えてまで付き合うことなんてないよ。

    +9

    -1

  • 1936. 匿名 2020/12/16(水) 18:36:58 

    >>1929
    もうやってるかもしれないけど注意の仕方を変えてみるのはどう?
    その場を収めようと○○しちゃ駄目よ、と伝えるのでは無く
    落ち着くのを待ってから、どうして怒れちゃったのか教えて?と声かけする。
    理由が言えたらそうだったんだねと否定せずその気持ちを受け止める。
    そういう時は○○って言葉で伝えるようにしてみようって提案する。
    言葉で伝えて、もしお友達に解ってもらえたらそれが成功体験になるから、それを積み重ねる。

    意図的に意地悪してくる子達とは早く離れてね。

    +4

    -1

  • 1938. 匿名 2020/12/16(水) 19:09:29 

    >>1929
    上の子と下の子が同い年の10家族ってすごいね。
    ママサークルみたい。
    子供と仲良しのママさんとはお付きあいしてたけどきょうだいの年齢は全然バラバラだったよ。
    それは子供よりママ同士のつながりなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1949. 匿名 2020/12/17(木) 13:21:15 

    >>1929
    >相性が悪い相手でも上手く切り抜ける術

    これは難しいね。通用しない相手もいるしね。
    術を知っている大人でも切り抜けられない場合もあるよね。
    お子さん、相性のいいお友達に出会えるといいね。

    +8

    -0

  • 1979. 匿名 2020/12/18(金) 11:34:17 

    >>1929
    うちの子も、鈍臭くて(笑)やな事されても相手のことを友達って思っちゃうタイプで。
    そういう時、「ね、そういう子と無理して遊んであなたは楽しい?」と聞きます。すると、「一人で遊んだ方が楽しい」と息子は答えるので(笑)
    「じゃあ、無理してそのお友達と遊ぶ必要なんてないんじゃないかな?」で終了します(笑)
    もちろん、一緒に断り方や、スルー方法などを考えてみたりもしますが。

    自分がここちよく居られない関係は、苦痛でしかありません。合わないんだなと。合わない人間がいたとしても構わないんだと。だって、たまたま同じ地域で、たまたま同級生だっただけの狭い範囲の人間関係ですよ。
     
    うちの息子がある日、(うちの子は小3なんですが)放課後や休日まで(学校の連中と)付き合わなきゃならないなんて、疲れない?って言い出して…。
    そしたら、それを聞いた旦那が、「わかるわぁ」って言ってました(笑)どんだけ〜

    +3

    -5

関連キーワード