ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart18

2118コメント2020/12/20(日) 21:00

  • 1820. 匿名 2020/12/12(土) 19:32:18 

    アスペルガーとADHDの5歳息子と生きるのに
    ほとほと疲れてしまった

    とにかく自分中心
    自分がやりたいこと、喋りたいこと最優先

    自己肯定感?守ろうとして
    親の私は毎日へとへとになってる

    楽しそうにお出かけしてる家族連れがうらやましい
    息子よりも小さい子がちゃんとレストランで座って食べてた
    あんな風に落ち着いて楽しくご飯食べたことない
    いつもジタバタする息子にヒヤヒヤしながらかきこむことになるからうちは家ごはん

    友達家族と家族ぐるみで遊べる友人たちがうらやましい
    普通に挨拶やコミュニケーションが子どももできるなんてうらやましい
    目を見て話せない、一方的な会話しかできない息子のフォローが大変で家族だけで過ごすようになった

    今日、一緒に散歩していたら、通りすがったベビーカーおしてるお母さんになぜかズンズン近づいてわざとベビーカーにぶつかりに行ったり。
    理由聞いてもわからないという。 
    本当に迷惑かけてばかり。

    もう、本当に一緒に過ごしたくない
    お子さんがアスペルガーの方、どうやってメンタル保っていますか?教えてもらいたいです…

    +22

    -4

  • 1821. 匿名 2020/12/12(土) 21:26:43 

    >>1820
    お気持ちすごく分かります。
    子どものためには親が積極的に周囲と関わらせるべきでしょうが、ただでさえコミュニケーションが苦手な私には無理でした。
    メンタル崩壊してしまいました。

    心療内科に通って服薬する、
    使えるものは使って子どもと極力離れ、
    周りのお母さん方とも挨拶程度、
    私が負担になる場所には連れていかない、
    で何とか保っています。

    孤立してしまい、正直寂しいです。
    でもそれでも家族だけで過ごしている方が精神的にマシなので…

    あとは子どもの自己肯定感を守ろうとすればする程、自分の自己肯定感が駄々下がりになるので、程々でいいと自分を甘やかしています。
    たぶん自分自身も自己肯定感が低く育ったんだと思います。

    +20

    -2

  • 1832. 匿名 2020/12/13(日) 18:55:47 

    >>1820
    ちょっと気になったんですが、お子さんはアスペルガーなんですか?

    +1

    -3

  • 1844. 匿名 2020/12/13(日) 23:05:18 

    >>1820
    息子も知的無し自閉症です。
    息子は受動型なので、一方的に話したり自ら何かしでかすタイプのアスペルガーではないので一緒にいる事が苦痛ではないのですが、なんせ人に流されやすく友達によって性格が豹変したりするので、悪い友達に影響を受けないかヒヤヒヤして過ごしています。
    療育や病院でSSTを受けるといいと思いますよ。
    心理士さんに言われたのは、知的無し自閉症(アスペルガー)は、コミュ力は低いけれど知識として獲得していく能力はあるので、繰り返し訓練するといいと言われました。
    息子は年中さんから始め、少しずつ改善しています。
    SSTを既にやられていたらすみません。
    子どもが改善しないかぎり本来の解決には至らないと思ったので。

    +3

    -5

関連キーワード