ガールズちゃんねる

人と比べては落ち込む人の育児

72コメント2020/12/17(木) 23:00

  • 1. 匿名 2020/11/19(木) 10:56:50 

    私は人との比較癖がひどいです。社会人になってからは仕事の能力の差が歴然となり、大手で働いている人や好きな仕事でキラキラしている人に劣等感を抱いてしまいどんどん疎遠になってしまいました。
    今ではSNSで知り合いも他人も色々な人の生活が垣間見れるようになってしまいましたが、育児をするにあたってやはり比較癖があり落ち込みやすい性格では自分も子供も辛いでしょうか。おそらく自分だけではなく子供に対しても、あのこは可愛い、あの子は頭が良いなどと比べてしまうのが想像できます。。同じような方いますか??

    +76

    -8

  • 6. 匿名 2020/11/19(木) 10:59:11 

    >>1
    私もだ。友人の結婚祝ってる筈なのに、焦ってしまう。
    友人のラインの画像が、夫となった人と写っててそれ見たくなくてラインやめてしまった

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/19(木) 10:59:33 

    >>1
    SNSと距離を置くと、少しだけ楽になるかも?

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/19(木) 11:00:15 

    >>1
    SNSなんてみんな見栄張ってるだけですよ。
    大丈夫、見えない部分はかなりだらしなくて汚いはずだよ〜。

    +45

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/19(木) 11:00:44 

    >>1
    自己評価が高すぎるんだよ。私も子供もこんなもんと思えばいいよ。

    +55

    -4

  • 17. 匿名 2020/11/19(木) 11:03:20 

    >>1
    ごめん、文章だけでは子どもがいるのか分からなかったんだけど。
    つい比べてしまう、ではなくて、もし育児をしたら比較してしまうのではないかという想像なんだよね?

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/19(木) 11:04:01 

    >>1

    人は人と割り切れると良いですね。
    私も人と比べてしまう自分が嫌で、一時期は本当に自己嫌悪に陥りがちでしたが、大病を患ってからは生きてるだけでいいや〜と、頭のネジが抜け落ちたように楽になりました。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/19(木) 11:08:30 

    >>1
    わかる。自己肯定感が極端に低いんだと思う。
    自己の幸福度が高い人は人の幸せも素直に喜べる。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/19(木) 11:10:13 

    >>1
    比較してしまう人の方が多いんじゃないかな?したくないと思っても、無意識に考えてしまうものだしね。比較して落ち込んだり、自分の方がマシだと安心したり、人の心って面倒くさいよね。特に顕著な人は直す事なんて出来ないから、うまく自分の気持ちと折り合いをつけながらやっていくしかないと思う。仲の良い友達や夫婦で相談し合うだけでも気は紛れるしね。実際に私もそうして紛らわせてる。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/19(木) 11:12:56 

    >>1
    親がよその子と自分の子を比べるのは自尊心に悪影響かと。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/19(木) 11:13:51 

    >>1
    あのママに比べて私は泣かせてばかり
    あのママに比べて私は遊ぶのがヘタクソ

    いつもこういう比較で落ち込むけど
    子供を比べることはない

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/19(木) 11:27:55 

    >>1
    自分が比較して落ち込むのは勝手だけど、子供をよそと比較して、勝手に期待したりがっかりしたりするのは止めてね。自分と子供は違う人間だから。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/19(木) 11:29:49 

    >>1
    この人の子供可哀想だなー
    比較癖が分かってるなら、絶対しないで!どんなに傷つくか。子供の人生はあなたのものでは無い。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/19(木) 12:00:15 

    >>1
    育児をするにあたってやはり比較癖があり落ち込みやすい性格では自分も子供も辛いでしょうか。

    それ人に聞いちゃう?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/19(木) 12:36:35 

    >>1
    分かりますよ、私も元々人と比較してしまう性格で今3歳児を子育て中ですがとてもしんどいです。
    目の前の子どもは可愛いくて愛しいのに、幼稚園などで他の子と一緒にいるのを見ると「あの子はこんなことができる、あの子は話しが上手」と比べてたくないのに見えてしまう。そしてできない事を子どもについ言ってしまう。
    うちは発達障害疑いなので、余計に違いが顕著に出て比べたくなくても見えてしまうから苦しいです。
    周りに相談はしていますが自分の考えを変えなければどうしようもないです。
    分かってはいるのですがこの癖を直せず、子どもに影響がないか本当に心配です。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:32 

    >>1
    「あの人と比べて自分は…」ではなくて「これいいな。今度真似してみようかな」に変えて比較する数を少しずつ減らすといいよ

    SNSで目について羨ましがられるような人は、人より何倍も努力したり恵まれている上澄みの人たちだよ
    羨ましがられるような人と同じように一心不乱に打ち込んでいない人が、自分を彼ら彼女らと比べるのもおかしな話でしょ?
    自分と同程度の人たちは目立たないから気づけないだけですごく多いよ
    別に自分だけがダメなわけではない

    人と比べずにいいと思った要素を取り入れて、自分で自分のやり方生き方に納得できれば大体のことは気にならなくなる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/20(金) 11:06:45 

    >>1
    わかるよ
    だから自分に毎日言い聞かせてみよう
    自分を洗脳するの

    自分も子供の唯一無二
    誰とも比べられない大切な存在
    わたしはわたしで素晴らしいところがたくさんあるって
    毎日そう思っていたら自己肯定感が育ってきてそのうち比較しないでいられるようになるかもよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/20(金) 12:59:07 

    >>1
    私もそういうタイプだけど、支援センターにも行かなかったし、ママ友も作らなかった。比べる相手を作らなかった。
    それでもプレなんかで焦ることもあったけど、入園までの3年間、子供だけ見てこれた。そしたら比べる癖が昔よりなくなったように思う。なんていうか、「この子はこの子」「そういう性格」って目で見て、子供の性格を理解して尊重する癖がついたというか。言葉とか成長差激しい1歳〜2歳に比較対象がいなかったのは精神的に本当に良かった。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/17(木) 22:57:57 

    >>1
    私も比較癖があります。
    子ども3人いて、毎日きれいなママや家事が完璧だったり、優等生の子を持つママに嫉妬してしまいます。
    自分も不器用で仕事も家事も子育てもいっぱいいっぱい。
    姑ともうまくいかず、泣きたくなる。
    子ども達いて私は幸せだけど、私のせいで母親と距離を置いたり、家事を手伝わせてしまう夫に申し訳ない。祖父母と触れ合えなかったり、家の事ちゃんと出来てなくて子ども達に申し訳ない。こんな母親でごめんねといつも思っています。
    どうしたら比較しないようになるんでしょうね‥。

    +0

    -0

関連キーワード