-
1. 匿名 2020/11/18(水) 21:52:51
主は箸の持ち方、鉛筆の持ち方、言葉遣いです
皆さんの意見も聞きたいです+175
-4
-
46. 匿名 2020/11/18(水) 22:05:42
>>1
私大人になるまで橋の持ち方正しくなかったけど、ある時恥ずかしく思って練習したら1週間で慣れて、前の持ち方忘れたよ。+43
-0
-
67. 匿名 2020/11/18(水) 22:27:27
>>1
箸がおかしい人ってスプーンもフォークもおかしいし、そっちができてても器の持ち方おかしい人もかなり居るし、そもそも持つべき器を持たないで犬食いする人も多いし、食べ方おかしい人ってだいたいクチャラーススラーも合併してて姿勢も悪かったりする。
食べることについての全般は本当に習慣づけが大事だね。+5
-0
-
69. 匿名 2020/11/18(水) 22:29:03
>>1
ガルちゃんでは、「箸の持ち方をとやかく言う奴はおかしい、美味しく食べる事の方が大事」みたいな意見に大量プラスだったり、持てない人が開き直って木下優樹菜みたいな口調で正しく持つことは大切と言ってる人を脅してきたりしてゾッとした。+10
-2
-
121. 匿名 2020/11/19(木) 04:13:21
>>1
お箸と鉛筆の持ち方を20半ばで変えて、言葉遣いも元々は何も気にしてなかったんですけど、意識して丁寧な言葉を使うようにしてます!直そうと思えば直るものだなーと思いました。+3
-0
-
122. 匿名 2020/11/19(木) 04:21:02
>>1
言葉遣いはすぐなおる。
逆にどれだけ綺麗に丁寧に話してきた過去があっても、一緒にいる友達や彼からすぐうつる。+5
-0
-
141. 匿名 2020/11/19(木) 15:08:57
>>1
youtubeでオハシマンを検索!
はじめはこんなんで長年直らなかった癖が今更変わるわけないと思ってたのに直ったよ!
正しい持ち方には理由があるんだってわかった
騙されたと思って動画見ながら練習してみて
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する