-
1. 匿名 2020/11/17(火) 15:39:12
小1の子供がいます。
今のところは宿題を見てあげられますが、学年があがってきたら教えてあげられないと思います。
私はせいぜい小4暗いまでが限界ではないかと思います。
その後は塾にお任せするしかないかも…+80
-3
-
12. 匿名 2020/11/17(火) 15:41:53
>>1
みはじの計算できないw
わたしも小3.4くらいまでかな+34
-4
-
14. 匿名 2020/11/17(火) 15:42:15
>>1
小学3年生がいるけど正直もう完全に忘れきってる事も多々…こんな事もう習うの?っていうのばっかり
+106
-1
-
55. 匿名 2020/11/17(火) 15:52:30
>>1
小6くらいまで
中学受験の内容はすっぱり忘れてしまった
百人一首の暗記とかやらされたが、まったく人生に必要なかった
+3
-0
-
67. 匿名 2020/11/17(火) 15:55:49
>>1
小5なんだけど、算数が…。こんな難しい事やったっけ?となる。+5
-0
-
73. 匿名 2020/11/17(火) 15:57:17
>>1
今のところ小4。
子供は算数が得意だから聞いてこない。
国語(漢字)だけ教えてる。+1
-0
-
95. 匿名 2020/11/17(火) 16:19:01
>>1
高校生の娘がいます。
理系の主人は高校受験に娘の数学を見てました。
私は古文好きなので高校の古文も見れます。
大体の周りのママさんは中学入ったら塾に丸投げが多いですね。
+3
-1
-
105. 匿名 2020/11/17(火) 16:31:59
>>1
居間でやってるから、分からないところは一緒にスマホでポチポチ調べて「へぇ〜」って言ってる
特にうちは社会が苦手だから良いのかもw
ちなみに子どもは中学生です
小学生の頃は、机に向かう習慣をつける方に必死でした+3
-0
-
126. 匿名 2020/11/17(火) 17:19:21
>>1
勉強みてたら学校の小四までは大丈夫だった…でもこの先は不安。ちなみに応用発展問題は親の方が分からない…。+3
-0
-
148. 匿名 2020/11/17(火) 19:31:30
>>1
塾講で大学受験の個別指導までしていたからぶっちゃけそこまで満遍なく見れる自信あり
ただ、見たいかというと話は別
中受もいけるけど絶対教えたくない
親子関係にヒビが入りそう+6
-0
-
149. 匿名 2020/11/17(火) 19:34:21
>>1
主です。
皆さんありがとうございます!
小4暗い、ではなく小4くらいですね汗
結構、上の学年まで教えられる方もいて羨ましいです。
私は教えていても感情的になってしまうし、子供も甘えて真面目に聞かなかったりするので、やはり塾の力を借りないと無理かなーと思っています。
私の住んでいる地域では中学受験をしない子でも低学年のうちから塾に通わせています。
自分が子供の頃はそんなことなかったので戸惑います。
今って勉強、大変なんですかね…+2
-0
-
169. 匿名 2020/11/17(火) 22:32:20
>>1
小4!?
主は小卒?なわけないよね?!
普通自分が中学校卒業してるなら中学校まで、高校卒業してるなら高校卒業まで、自分が習ったことなんだからそのまま教えればいいだけじゃん。
マーチなのに東大の過去問教えて、って言われたら解けないかもしれないけど、たかが高校でしょ?
ブランクあって忘れてても、教科書サラッと見直せば思い出すよ!+3
-8
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する