ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/11/17(火) 12:23:33 

    主はサービス業で人が少ないです。が子供が未満時で保育園も休みの為悩んでいます。実家が遠方の為、預けてまたもどり仕事をするか、その際は稼ぐ金額より遥かに帰省費用のが高くなります。

    みなさんどうされてますか

    +21

    -152

  • 9. 匿名 2020/11/17(火) 12:26:20 

    >>1
    旦那が見るか休むしかない

    +353

    -6

  • 15. 匿名 2020/11/17(火) 12:27:03 

    >>1
    もう休ませてもらうしかないんじゃない?

    +132

    -11

  • 20. 匿名 2020/11/17(火) 12:27:42 

    >>1
    だからサービス業を選ばなかった。
    サービス業なのに稼ぎ時に休むなんて、同僚たちも迷惑するから。

    +478

    -14

  • 35. 匿名 2020/11/17(火) 12:33:09 

    >>1
    そういうのは 早く相談しなくては
    皆さんに迷惑かかるぞよ。

    +171

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/17(火) 12:35:33 

    >>1
    子供を見ててくれる人がいないなら休む以外選択肢なくない?
    実家は飛行機の距離?
    今回その場しのぎで実家に預けたとしても子供がいるといつ何があるかなんてわからないんだし

    +124

    -2

  • 45. 匿名 2020/11/17(火) 12:36:39 

    >>1
    旦那に預けるか無理やり休みもらうしかないんじゃない?
    っていうか働く時に年末年始出られるのか確認されなかったの?

    +158

    -2

  • 53. 匿名 2020/11/17(火) 12:38:19 

    >>1
    年末は出るよ!三が日は店が休み。子供は留守番出来る。

    +24

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/17(火) 12:53:01 

    >>1
    子供を職場につれてって事務所でおとなしくさせとく。
    …ムリか

    +0

    -23

  • 113. 匿名 2020/11/17(火) 13:09:55 

    >>1
    状況がもっと詳しく知りたい
    夫も仕事なのか、子供は何歳なのかとかによるところもある。実家の親の協力姿勢とか。
    親に来てもらってその期間泊まってもらうとか諸々、、、、

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/17(火) 13:16:38 

    >>1
    1日くらいは出た方が印象違うかも。
    私だって、大変なんだよ休みたいんだよって気持ちは少なからずあるだろうからね

    +61

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/17(火) 13:19:56 

    >>1
    最初からそうなること分かってたのに、なぜその職場を選んだのですか?

    +46

    -3

  • 137. 匿名 2020/11/17(火) 13:25:31 

    >>2
    >>38
    こういう人増えたよね
    考えたら、調べたら分かりそうな誤字脱字を
    親のカタキかのように厳しく指摘して突っ込む人
    言葉尻読むとかニュアンスで分かりそうなものでも食って掛かる感じ

    >>1
    主さんの雇用体制にもよるね
    子どもを言い訳に休みたいとかが透けて見えると
    ちょっと………って周りからなってしまうかもね
    ただ、休まないといけないなら、早めに言わないとだと思う

    +115

    -4

  • 158. 匿名 2020/11/17(火) 13:43:58 

    >>1
    ご主人とお子さんで里帰りしてもらったら?
    自由気ままな何末年始も、たまには良いんじゃない?

    +26

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/17(火) 14:28:45 

    >>1
    ご主人はお休みじゃないのかな?

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/17(火) 14:39:44 

    >>1
    深夜の勤務で入ってるよ。
    てかサービス業なら学生がいたら休めない??

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/17(火) 15:04:45 

    >>1
    主、面接時にそういうのは確認しなよ。
    じゃないとお互い不利益になる。
    私は土日祝ゴールデンウィークや年末年始は働けない子供が熱出したら預け先ないから休むの条件にパート先は探してたよ。何なら応募の電話の際に上記の件を確認してから面接行ってた。
    面接時に持ち出してならいりませんならお互い時間の無駄だしね。
    譲れない条件なら最初から確認だよ。
    そうじゃないなら主が譲るしかない。

    +42

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/17(火) 15:08:29 

    >>1
    御主人はお休みではない職種?

    私も幼稚園の子供いるけど、大晦日にシフト入ってるので出社するよ。今までも祝日やらに被ってたら夫に預けて出社してた。主さんもだと思うけど、未就学児がいると行事や体調不良なと、ほかの人よりも休みがちだと思うので、皆が休みたいような所はあえて出るべきだと思う。でないと、自分ばかり周りの方にフォローしてもらうだなんて、私は申し訳なくてできない。

    +42

    -3

  • 222. 匿名 2020/11/17(火) 16:10:11 

    >>1
    休んだらええがな

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/17(火) 16:16:34 

    >>1
    サービス業で働かなきゃいいのに

    +18

    -2

  • 231. 匿名 2020/11/17(火) 16:30:02 

    >>1
    面接で長期休みの時出られますか?とか聞かれてなかったの?

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2020/11/17(火) 16:35:23 

    >>1
    今までどうしてたんだ?

    パートしたいけど幼稚園春休みとかの長期休みは預かりないしな。マクドナルドみたいなシフト制なら大丈夫なのかな

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/17(火) 16:40:08 

    >>1
    どういう条件で入っているかじゃない?
    私もサービス業だけど、入社時に子供が小さい時は土日祝はお休みをいただいていました。
    会社側や同僚からも「子供の傍に居れるのは今だけだからね。」と言っていただいたので。

    でも年齢が上がるにつれて、少しずつ入れるときは土日祝も入るようになりましたが…
    子供の預け先が何ともならないのなら、頭を下げて休むしかないと思います。
    そして働ける時は働く…
    出来る範囲でやるしかないと思います。

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/17(火) 18:10:22 

    >>1
    年少の娘がいますが冬休みは幼稚園の預かり保育がある期間は出勤、年末年始は休みをもらう予定です。
    面接時に長期連休は出られない旨を伝えておいたのと、大学生が出れるので飲食店ですが問題ないとのことです。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/17(火) 18:56:20 

    >>1
    休むしかなくない?
    めっちゃ迷惑だけど

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/17(火) 19:28:28 

    >>1
    そういうの面接時に決まってる話だよね
    年末年始忙しいけど出られる?みたいな。
    それでハイ!って答えて、休みますと平気でいうクズ多いんだよな。
    雇用側から大迷惑だし、働かないのなら採用しなかったのに、違約金払ってもらいたいくらいだわ。

    そういうパートマジ多くて💢迷惑💢

    +39

    -3

  • 385. 匿名 2020/11/18(水) 03:22:07 

    >>1
    3人子供いるけど旦那や両親に見てもらって土日、大型連休、年末年始全て出てる。
    珍しいのかな。
    接客業だし出ないという選択肢はない。

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2020/11/18(水) 09:11:46 

    >>1
    旦那は?

    うちは旦那がカレンダー通りの仕事だから
    むしろ週末やお盆や年末年始こそ出勤してるよ
     
    どうせ休めないなら家で家事やらされるより
    外で働いてお金もらうほうがいいし
    私が家にいるとみんな怠けて何もしないから

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2020/11/18(水) 13:11:54 

    >>1
    最初からサービス業で働くなと言いたい。
    GWお盆年末年始土日祝日、一番忙しい時なのに、休まれて皺寄せくる方の身にもなってほしい。
    そういう人に限って、その分頑張って働いてくれればいいけど結局さっさと辞めちゃうんだよね。
    工場勤めをオススメします。

    +9

    -1