-
21743. 匿名 2020/11/21(土) 17:22:44
>>21714
ロシア人が辛かったのは、スターリンの大弾圧時代。
その後の冷戦期は、一応飢えないくらいの暮らしはできたし、自由主義国の情報はシャットアウトされてたから知らなかった。
悲惨なのはソ連崩壊後のエリツィン時代で、いきなり資本主義になって破産する人が続出し「何でも売ってるけど、何も買えない」と言われる時代になった。
この時にユダヤ系の国際金融資本が一気に入ってきて、新興財閥となってイルミナティの拠点になった。
プーチンは祖国ロシアの没落ぶりに耐えられなくて、この新興財閥とイルミナティを叩き潰そうと独裁政権を敷いてきたわけね。+42
-0
-
22900. 匿名 2020/11/22(日) 06:11:35
>>21743
ソ連崩壊後のロシア人の暮らしは本当に悲惨を極めたみたいですね。私は訳あって義妹と娘の夫がロシア系アメリカ人です。義妹はその当時食糧も無く、冬を過ごす燃料も無くあまりに寒くて毎晩家の中で踊って暖を取るほど寒くてひもじかったと言います。外にはウオッカを煽って自殺している人が溢れて、親のない浮浪児も沢山凍死しているのを見たそうです。一部のラッキーな孤児達は冷戦が終わったと言う事でウチの義息子の様に子供の無い米人家庭に養子に行きました。
中には米にやって来て性的オモチャにされた子供達も居たそうですね。
プーチンがそう言うケースがあまりに多いと言う事で、この取引を反故にしたと言う経緯がありますね。+28
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する